虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

日本シリーズ展望

2009-10-31 07:30:00 | スポーツ
ついに今日から日本シリーズが始まります。

ファイターズvsジャイアンツの顔合わせは「後楽園決戦」と言われた1981年以来、28年ぶりの顔合わせです。
1981年は、ジャイアンツが4勝2敗で、V9(1973年)以来8年ぶりの日本一に輝きました。
あの時は双方が本拠地にしていた後楽園球場での戦いでしたが、実際はジャイアンツのALLホーム状態でした。
当時のファイターズは、後楽園球場におけるジャイアンツのB面状態だっただけに、とっても厳しい状況だったのです。

でも今は違います。
札幌ドームでは、4万人以上の観客がファイターズを後押しします。
事実、今年の交流戦でも、札幌ドームでのジャイアンツ戦では2勝(反対に東京ドームでは2敗)し、ホームアドバンテージがあったと思われます。

さて日本シリーズですが、質量とも実力ではジャイアンツの優位は揺るぎないところです。それだけジャイアンツの戦力は充実しています!
対するファイターズは、ホームで臨む1・2・6・7戦が重要です。
特に1・2戦で主導権を握れるかに、このシリーズのポイントが凝縮されているように感じます。
それに加え、今季は札幌ドームでの勝率が驚異的で6割5分を超えていますので「地の利」を生かせれば、近年最強と言われるジャイアンツを相手に互角の戦いができるのではないでしょうか?

そこで予想ですが、ジャイアンツの4勝2敗とみています。
やはりエース・ダルビッシュの見通しがつかないのは厳しいところです。
またジャイアンツの戦力面での充実ぶりは、ファイターズのそれより突出しています。
ファイターズは投手陣の奮闘、そして打線の爆発でエース不在をカバーできれば、地元での7戦まで行くことは充分に可能だとみています。

ポイントになる選手は、ファイターズが糸井と金森、ジャイアンツが亀井と越智になるような気がします。
このような短期決戦は、主力選手は徹底的にマークされるので、伏兵選手=ラッキーボーイの登場が勝利には必須です。

空中戦=ホームランならジャイアンツ、粘り強い戦いならファイターズに勝機があるのではないでしょうか?
注目の第1戦は、約10時間半後に試合開始です。

未経験者OK!

2009-10-29 06:42:11 | スポーツ
今日は「気功(少林太陽功)講習会」のご案内です。

来たる11月2日と3日の2日間、札幌で「気功(少林太陽功)講習会」が行われます。

詳細は下記の通りです。
日時~2009年11月2日(月)・3日(祝) 各9:30~11:30
会場~2日(月)白石区体育館1F「体育室」:白石区南郷通6丁目北1
   (地下鉄東西線「南郷7丁目駅」下車1番出口徒歩5分)
   ※入館の際、気功講習に来た旨、伝えてお入り下さい。
    入館料は必要ありません。外靴を入れる袋をご用意下さい。
   3日(祝)東区民センター2F「ホール」:東区北11条東7丁目
   (地下鉄東豊線「東区役所前」駅下車徒歩2分)
   ※会場は練習会として、借りています。
    会場への問合せは一切行わないようお願い致します。
参加費~一日4,000円、両日7,000円
      (高校生以下 一日2,000円、両日4,000円)
締切~10月30日(金)=明日です!!
お問い合わせ~中国武術気功 亮鳳会(りょうふうかい)
       ホームページ  http://okagesama.com/
       電話・FAX  011-876-8165
       Eメール  ryofukai@okagesama.com
コメント~講習会では、少林太陽功を通して、気功の考え方などを話していきます。
     この気功の目的は元気を強めて、体力を高めるということです。
     また、血圧を下げたり、免疫力を高めたり、自律神経のストレスを取り除くなどにも有効です。
     初めての方もお気軽にご参加ください。

真価が問われる

2009-10-28 06:16:23 | スポーツ
先日の北海道新聞にも記事が載ってましたが、今年が文字通りの正念場を迎えている「レラカムイ北海道」

チーム運営においても、ユニホームスポンサーが見つからず、資金面ではとっても厳しいと言われている。

そこで東野ヘッドコーチが「Help!チーム強化費が500万円、足りません」と立ち上がり、Tシャツ製作による寄付金集めを始めました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/rerakamuy/195376.html(北海道新聞の記事)

私もその記事を見て、どうにかしたいと思った。
しかし、この時代に1口10万円はちょっと厳しい。
私のような超貧乏人には、3万円でも厳しい。
ただ、同い歳の東野ヘッドコーチが、必死になって頑張っている。
「どうにかしたい。でも…」

そのような時に、親しい人を通じて「1口5000円から支援を募るところがありますよ」と紹介があり、少額ではありますが、このような形で支援させていただくことにしました。
とっても信頼できる方なので、快く支援できました。
もし、ご希望ならば、連絡先をお伝えしますので、E-mail(businessmanagement@view.ocn.ne.jp)までメッセージをください。

北海道は、神奈川県に次ぐバスケットボール人口を有するところ。
このまま、北海道からバスケットボールのトップチームをなくしたら、後々北海道のバスケットボール界に大きな影響を及ぼすに違いありません。
また、大きな喪失感に襲われるはずです。

だから、多くの人たちで、できるところから支えましょうよ!
今こそ、スポーツを愛する者たちの底力が問われているように感じてなりません。
意味合いは違うかもしれないですが「試される大地 北海道」の真価が問われているように感じます。

レラカムイ北海道・東野ヘッドコーチのブログ http://www.rerakamuy.jp/blog/crusher/ もご参考までに。

13.5km

2009-10-27 07:02:00 | 健康
この前の日曜は、JRヘルシーウォーキングに参加してきました。
今回は、拓北~あいの里間を大回りして13.5km。
タイトルは「篠路川の散策路とあいの里ウォーク」でした。

かなり平坦なコースでしたが、向かい風が強く、結構POWERを要しましたね。
今回は、歩き方のコツを教わったので、それを実践したら、とても調子がよく13.5kmの行程を17600歩=2時間半で一気に歩きました。

11月も続々、予定されています!
http://www.jrhokkaido.co.jp/travel/walking/200911.html

健康増進と気分転換にいかがですか?
北海道では、間もなく降雪が予想されるので、あと1ヶ月がいいところでしょうか?

ちなみに、歩き方のコツは下記の点です。
1、手の親指は外に向ける~そのことによって背筋が伸びる。
2、踵から地面に接し、つま先から離す。
3、あごは引き、腕を適度に振る。
4、一定のリズムで周りの景色を楽しみながら歩く。
5、水分補給は適当に行う。

皆さんも機会があればお試しください!

写真:篠路川散策路にあるレンガづくりのたまねぎ倉庫

British Taste

2009-10-26 08:47:46 | 乗り物
今、気になっているクルマがある。
そのクルマ(写真)は、現在生産されていないので、中古でしか入手できないが、古さを感じさせないデザインはなかなか秀逸だと思う。

一時はこのような企画モノのクルマが数々あったのだが、最近は不況の影響か無難な線を狙う傾向が強まり、このような個性的なクルマは少なくなった。

イギリスの某車(旧車)のパクリと指摘されれば否定できないが、その旧車より信頼性が高いだろうし、軽自動車だから維持費も安い。
まぁ足としては充分過ぎるし、趣味性もあるから長く付き合えそう。

今のマイカーの車検は2011年6月だから、それまでにじっくり見極めなきゃ。
でも、じっくり過ぎると無くなっちゃうかなぁ?

しかし、中古車とはいえ、軽自動車は高値安定なんだよねぇ。
それだけ、人気があるってことでしょうが…。

ps.繰り返しになりますが、もっと個性的なクルマがあっても良いと思いますがねぇ。

ルーツは土管

2009-10-25 08:21:41 | スポーツ
ゴルフのカップがなぜ4.25インチ(約10.8センチ)なのか?
その訳を皆さんはご存知ですか?

理由を紐解くにはゴルフの創成期、今から約500年前のスコットランドに遡ります。
その当時、今のようにカップの大きさの規定がありませんでした。
当時の試合は、ホールごとのマッチプレイが主で、プレイヤー双方が納得・合意すれば、どんな大きさのカップでも問題はなかったのです。

だから当初はシャベルで適当な大きさに穴を掘ってカップにしていたといわれています。
しかし手掘りゆえに縁が徐々に崩れ、どうにかならないものかと思案していたら、たまたま近くに土管が落ちていたのが運命となるのです。

それを地中に埋め込むと、縁が崩れず大きさも一定になり都合がよくなった。
そこから土管がカップとして用いられるようになったのだが、その大きさがちょうど4.25インチで、のちにルール化されたのです。

入りそうで入らない微妙な大きさのカップは偶然の産物から生まれたものだった訳です。
近くに落ちていた土管を使ったのも古き良き(長閑な)時代のスポーツならでは光景といえるのではないでしょうか?

推薦図書

2009-10-24 07:35:03 | 文化
現代は脳ブームともいえる時代です。
脳の活性化に役立つゲームソフトができるほど、脳に関する興味は21世紀の新たなトレンドになりました。
しかし、ゲームソフトなどで脳が良くなるなんて本当にあるのでしょうか?
我々はどれだけ脳について知っているのでしょうか?

でも、脳の考える仕組みについて、誰一人として答えを出した人はいません。
今や瞳孔が開いても、呼吸が止まっても多くの人が助かるようになりました。
そういう人が多く出てきたことで、脳外科の分野は混乱しました。

今までの脳科学は、人間生命現象を動物実験で検証し、それをもう一度フィードバックして人間の治療に応用してきました。
つまり、外からの刺激に反応する意識=外意識ばかりを扱ってきたのです。
ところが「呼吸が止まっていたとき、先生の声は聞こえたが、返事できなかった」ある患者さんの事例から、外からの刺激を必要としない意識=内意識があることを突き止めたのです。

この内意識(うちいしき)は「心」「感情」と極めて強い関連性があり、良い脳と良くない脳の違いを生み出す元になります。
つまり、良い脳と良くない脳の違いは「心」「感情」にある!ということを見つけたドクターがいるのです。

それが今日紹介する「脳に悪い7つの習慣」(幻冬舎新書)の著者である林成之さんなのです。
林先生は日本大学大学院の教授で、北京オリンピック前の合宿で競泳の北島康介選手に脳の働きを基にした「必勝理論」(=人間の能力を最高に発揮する方法)を授けられたことで知られています。

今回ご紹介する「脳に悪い7つの習慣」で、脳は気持ちや生活習慣で、その働きが良くも悪くもなる。
この事実を知らないばかりに、脳力を後退させるのはもったいないと語っている。

具体的に脳に悪い習慣とは
1、「興味がない」と物事を避けることが多い
2、「嫌だ」「疲れた」とグチを言う
3、言われたことをコツコツやる
4、常に効率を考えている
5、やりたくないのに我慢して勉強する
6、スポーツや絵などの趣味がない
7、めったに人を褒めない   の7つだと言う。

これらをやめるだけで、なぜ頭の働きはホントに倍増するのか?
知らないと損する脳のしくみを、わかりやすく解説しています。
興味のある方は、近くの書店でお探しください!

健康増進に温泉を②

2009-10-23 08:36:26 | 健康
昨日の続き。

話題を湯治に戻すが、温泉に1週間も入っていれば、基礎体温を1度上げることが容易にできる。
また、運動などでじっとり汗をかくと、体温は約1度上がる。
それにより、免疫力は約6倍になる。
そして、体温を1度下げると、3割も免疫力が低下すると言われる。
だからこそ湯治=温泉入浴によって、身体の芯まで温めて、免疫力=抵抗力=自然治癒力を向上させる。
それに、適度な運動や身体に優しい食事も加味されれば、効果はもっと増すのである。

「入浴しながらウォーキング」
江戸時代の人たちの湯治の旅は、最先端の予防医学だった。

戦後の日本人は、西洋医学の影響をモロに受けて、医者と薬に依存するようになり、結果的に自分の身体をコントロールする術を忘れてしまった。
例えて言えば「どうなれば風邪をひき、どうすれば治るか」を自分で知らなければならない。
言い換えれば、温泉により自らの身体をコントロールし、病気を未然に防ぐことが可能なのだ。
これが湯治の本質なのだ。

温泉に行かなくても、内風呂でしっかり身体を温めることで健康維持も可能だが、自然のエキスが充満した「ホントの温泉」には適わない。
最近はエセ温泉も増えているから、一概に温泉が良いとは言えないが、幸い北海道にはホントの温泉が多い(といっても半分くらいらしいが…)し、全般に泉質は優れている。

北海道は温泉地が多いから、この地の利を活用した健康増進地域になって然るべきだ。
そのためには、適度な運動と理にかなった食事。そして、ホントの温泉に浸かる。いわば「ヘルス・ツーリズム」「メディカル・ツーリズム」ができるようになるといいなぁって思う。
まずは、道民がその恩恵を享受しなけりゃ損ですよ!
イマイチ元気がない道産子が、元気で活発な状況を生み出していくために、もっと温泉を楽しみ、潤いのある暮らしに活用できたらいいのになぁと思うのであります。

さぁ今週末、日帰り温泉に行ってこようっと。

健康増進に温泉を

2009-10-22 00:25:08 | 健康
めっきり秋も深まり、札幌市内や近郊の木々も色づき、雪虫も目立つようになってきた。

やがて雪が降り、北の都・札幌も雪に閉ざされた季節を迎える。
ということは、温泉に適した季節になることを意味する。

幸い、札幌市内や近郊には、定山渓・支笏湖・朝里川をはじめとする温泉街が多く存在する。
日本人が好む温泉入浴だが、日本の文化であると同時に、近年では入浴習慣のない外国人にも理解されるようになった。
やはり本物は、時代が変わっても生き残っていくものなのだ。
そして、温泉は北海道が有する優位性の一つだといえる。

その温泉入浴(湯治)は江戸時代に始まったといわれ、健康増進の方法として活用されて現代に至っている。
よく「健康に温泉がいい」と言われるが、何がいいのか、その理由をご存知でしょうか?

最近、関連の書籍がたくさん売られているので、ご存知の方も多いと思うが、近年の日本人の低体温化が問題になっている。
日本人の平均体温は、だいたい36.5度だが、現代日本人は年々低体温化し、とくに若者の平均体温は、36度を割り込むことが普通になってきているという。
ちなみに、35度はガン細胞が最も増殖する体温といわれて、最近の低体温化とガン患者の増加の関連性が指摘され始めています。

ここが温泉入浴=湯治との関連性において、とても重要な要素なのです。
そこについては、明日。

CS第2ステージ展望

2009-10-21 00:17:23 | スポーツ
今日から札幌ドーム(パ)と東京ドーム(セ)で、クライマックスシリーズ第2ステージが始まる。
そこで当たらなくて有名(?)の独断&偏見予想!

まずパ・リーグから。
第1ステージでイーグルスがホークスを圧倒して、第2ステージに歩みを進めてきた。
そして、レギュラーシーズン1位のファイターズが地元札幌で待ち受ける。

結果予想から。
4勝3敗でイーグルス勝利と予想する。

やはり、シーズン後半戦からCS第1ステージで見せてきた勢いがある点が挙げられる。
そして、野村監督の花道を飾ろうという意気込みがチームを結束させている事も大きい。
なおかつ、先発投手陣(岩隈、田中、永井)が揃っているのは、明らかに強みだ。
打線も文字通り「線」になって畳み掛けられる勢いがある。これらが相乗作用して、イーグルス優位に働くのではないか?
対するファイターズは、持ち前の試合巧者振りをいかんなく発揮したいところ。
投打のバランスの良さ、固い守りを軸にしたソツのない戦いぶりは、イーグルスを凌駕できるポイント。
ただエース・ダルビッシュの離脱は大きいと言わざるを得ない。
この大きな穴を武田勝、八木、糸数らが埋められるか?そして終盤はバテが見られた中継ぎ投手の活躍は必須。シーズン終了からやや時間が空いたので、それなりに休養できたのではないかと思われる。
最後に、札幌ドームの4万人ファンを背に受けて、1位に恥じない戦い方をすることだろう。
いずれにせよ、全戦接戦になることは請け合いである。

続いて、セ・リーグ。
36年ぶりのリーグ3連覇を果たした原監督率いるジャイアンツ。
そのジャイアンツと対するのは、第1ステージを苦戦しつつも勝ち上がってきたドラゴンズとなった。

はじめに結果予想から。
4勝2敗でジャイアンツ(1位通過のアドバンテージがあるから、実質3勝)で勝利。

相対的に優勢と見たジャイアンツだが、どの角度から見ても優位は動かない。
それだけ戦力の質量とも素晴らしいし、ホームアドバンテージもある。もちろん本拠地での対戦成績も然り。それくらい負ける要素を考えるのが難しい。
敢えて不安要素を挙げれば、シーズン終了からやや時間が空き、実戦から遠ざかっていることくらいか?
ただ主力選手を含め、宮崎のフェニックスリーグで勘が鈍らないように実戦的な調整していたから、さほど心配はいらないだろう。
また、短期決戦だからといって奇策を用いる必要はない。逆の言い方をすると、奇策を用いるとピンチになるような気がする。
ここは、正攻法で真正面から受け止める「横綱相撲」で充分優位に戦える。

対するドラゴンズは、CS第1ステージを見る限り、中継ぎ・抑えがやや不安。
とくに岩瀬がイマイチのような気がした。
いくら鉄人投手といえども、毎年50試合以上も自らの役割を果たしてきた金属疲労は否めない。
ただ打線は、まずまずの調子なので、不安定な投手陣をカバーできれば、それなりの戦いができるのではないか?
とはいえ、ジャイアンツの牙城を崩すのは、かなり厳しいのではないかと見ている。
それだけジャイアンツの充実振りは、他を圧倒しているといえよう。

さぁ今日から、札幌と東京の両ドーム球場で、文字通り「クライマックスシリーズ」が開戦します!