≪ 長い間「車中泊の旅」のポチで山野草の話が出来ない
山野草達がブリブリ怒りまくっている ≫
ヤグルマソウは深山谷沿いの林床など湿り気のある場所に
生育し大きく群生する多年草です
名前の由来は 端午の節句の鯉のぼりにそえる
矢車に似ている事から付けられたそうな
寒くなると地上部が枯れて無くなり早春に新芽が出て
手間暇掛らない野草です
☆ 和名 ヤグルマソウ (矢車草)
☆ 科名 ユキノシタ科
☆ 属名 ヤグルマソウ属
☆ 学名 Rodgersia podophylla
持ち込んで数年過ぎています
当初は2株であったが今では増えすぎで植え替えの
時期が来たかも・・
毎年元気な葉姿を
見せてくれて自慢の山野草です
こちらの鉢は根株が持ち上がり
来春には植え替えを考えています
葉姿を観ているだけで元気を貰います