武士の山野草と花達

ハッスル老人、残された日々を記録として残したい

静岡の旅 ⑧

2017-06-26 15:31:14 | Weblog

 

  熱海城散策後芦ノ湖方面に足を向けた

  途中で右折し湯河原温泉に立ち寄り

  元東京都知事舛添さんの「湯河原温泉の別荘」を

  観に行こうと思って居たが

  何処でどう間違えたのか十国峠に到着してしまった

   

  この景色も随分昔に眺めたままで懐かしさを感じる

   

  天候も今一で 観光客一人もいないオイラの独り占めで有った

   

  駐車場から観る富士山

   

  山姿は観えるが

   

  バッシと決まって無い……

  今回も諦めムード感が強い

   

  遠方には伊豆半島がチョロチョロ観える

   

  途中の峠から芦ノ湖をバシャー

   

  先回来た時はガスで何も見えなかったが

  到着時には陽が射して来た

   

  小学生の旅行かな乗船を待って居た 

   

  先生に色々な指示が出ていて

   

  キチンと並び座っていた

   

  先生に引率され乗船、感激の雄叫びも聞こえて来た

   

  箱根の関所も先回のガス風景とは全く違い

  ムリッコヤッコ来た価値が有った

   

  関所に入って直ぐ左側に

   

  芦ノ湖の乗船場が観えた

   

  色々な観光船が忙しく往来し少しの時間をボンヤリ費やした

  富士山も体裁程度にツラを見せてくれていた

   

  関所内も観光客の姿が見えず

   

  オイラの独り占めかと思いきや

   

  中の方に進んだら

   

  メチャンコの人出

   

  殆んどの会話が

   

  ニーハオ、シェイシェイ、の甲高い中国語……

  ウンザリこいて関所を出る

   

  箱根神社の大鳥居 国道一号線は大鳥居前を右折 (直進しても一号線に出る)

   

  次回は大涌谷に続きます

  


静岡の旅 ⑦

2017-06-19 14:34:11 | Weblog

 

  大室山等々散策後「道の駅・伊東マリンタウン」に向かった

   

  雨傘が要らない程度の雨が・・・

   

  道の駅としてはデカイ方だ

   

  海鮮料理店、土産屋、天然温泉、ヨットハーバーが等が

  整っている

   

  高級そうなヨットがズラリと並んでいた

   

  ヨットは如何程で買えるのかナー

   

  夢みたいな事を考えながらの散策

   

  海岸側はポッポッの観光客

   

  少し寂しさを感じるが

   

  駐車場はほゞ満タン位だった

   

  天候が良ければ人出で

   

  何ともならないそうです

   

  夕方海鮮料理店で美味しい魚とビール等々を胃袋に詰め込んで

  温泉に浸かり寝袋に転がり込んだ

   

  朝7:00頃の目覚め

  連夜の飲み過ぎで体が想う様に動かない

  少しの時間ボーとしていたのである

  その後箱根峠を目指し先に進んだ

   

  熱海に入ったら「熱海城」が目に留まった

   

  熱海にお城が有るなんて初めて知りました

   

  以下ネット引用

  熱海の名勝地、錦ヶ浦山頂にそびえたつ熱海城

  360度パノラマが楽しめる天守閣展望台は、熱海市街一望はもちろん

  湯河原、新鶴半島、晴れた日にはぽっかり浮かぶ初島や大島

  その先に網代・伊東方面の伊豆半島も見える熱海随一の眺望ポイント

  春は桜の名所として知られ、夏は天守閣より殿様気分で花火大会を見物できる

 

   

  熱海城は海抜120米余、名勝地錦ヶ浦を脚下に控えた天与の要塞地にあり

  戦国時代の昔、関東・東海地方に威をふるった小田原北条氏歴代の名将

  たちも水軍の根拠地として築城を希望しながら果たし得なかったと伝えられています

  熱海城天守閣の建築様式は日本の築城建築が発展の頂点に達した桃山時代

  慶長初期の様式にのっとり、外装5層、内部9階の高層建築で

  昭和34年に築城されました。同時期に復興・再建されたお城として

  小田原城、名古屋城、大阪城などがあります。

   

  時間が早かった為か開園前

  入場門?を観ていると何処かの料理屋と間違えて

  仕舞いそうな構えで有った

   

  門の反対側の展望が素晴らしい

   

  熱海の温泉街が一望できる

  ひと昔の熱海は想像もできません

   

  ヨットハーバーの右側に 何代目かは知りませんが

  「お宮の松」が有ると思います

   

  坂を少し降りた所の

   

  熱海城ここから観る城は何と無く絵に成って居た

   

  次回は箱根に続きます


静岡の旅  ⑥

2017-06-13 14:51:06 | Weblog

 

  道の駅での目覚めは7:00頃

  昨夜飲み過ぎで頭ガンガン…

  今にも雨が降るような雲が出て来ている

  取り合えず今夜の車泊予定地

  「道の駅・伊東マリンタウン」に足を向けた

   

   途中の海岸東伊豆辺りかな

   

   デカイカメラをズラリと並べたカメラマン

   

   写真日和で無いけれどこれだけ居るとは

   絶景地かな……

   

   遠くの方には伊豆大島が微かに観える

   

   更に先に進んだら「伊豆シャボテン公園」の案内板

   

  昔のイメージとは全然異なっていた

   

  心配していた雨がチョロチョロ降り出す

   

  駐車場もガラガラである

   

  駐車場からの展望は

   

  素晴らしくゴルフ場にも観えた

   

  真新しい別荘か住宅かは定かでは無いが

  メチャンコの戸数であった

   

  雨が強く降り出したので入園は諦め帰ることにした

  来た道を反対方向に進んで行ったら

   

  公園内に入ってしまったらしく

   

  珍しい鳥とか猿達が居たので車から降りて

    

  爆撮りが始まった

   

  その時公園の従業員らしき人が

  「どうされましたか」と聞いて来た

  オイラは帰ろうとして移動いる間にここに

  迷い込んで来てしまったと答えた

  此処は公園内です

  私の車の後をついて来てくれとの事

  暫らく走り大きな扉を開けて此処から帰ってくれとの事……

   

  坂道を下って来たら「大室山」のリフト乗場に着いた

   

  リフトに乗り山頂へ向かう準備をした

  山頂を観るとガスって展望悪し

   

  諦め

   

  移動することに

   

  少し下がった所に「大室山」バックの

   

  「さくらの里」が現れた

   

   

  此処は花見の名所で有るらしい

  時期を改めて再度訪れる価値あると想った

   

  次回は「道の駅・伊東マリンタウン」に続きます

 


静岡の旅 ⑤

2017-06-06 15:26:00 | Weblog

 

  駿河湾フェリー下船後

  松崎経由で「道の駅・開国下田みなと」に足を向けた

  今までの逆コースである

   

  アッチコッチ立ち寄り道の駅到着  ネットより画像引用

   

  久し振りの道の駅に再会する

   

  階段を登った所に回転寿司が有る

  今夜もここで美味しい魚を食べようかな・・・

   

  道の駅前には下田市魚市場が有る

   

  道中急いで来たのはロープウェイに乗っかり

  寝姿山に行くためでもあった

  以前から山頂に行こうと計画をしていても

  時間が合わなかったので今度こそと気合を入れて急いで来た

   

  下田には何度も訪れているが初めて乗るロープウェイ

   

  下田の街が徐々に遠くに・・

   

  頂上に到着し下田湾を散策

   

  夕暮れ時で有ったが

   

  何とか景色を観る事が出来た

   

  漁港の為か港を出入りする漁船が目に付く

   

  絶景に近い景色だ

   

  景色に気を取られ

   

  旅の鋭気を貰った

   

  眺めの良い所に「黒船見張所」跡の小屋が建っていた

   

  デカイ大砲が海に向かって据え付けられていた

   

  中國・大連の203高地置かれて居るのと

  比較すると少し小さ目かな・・

   

  下田の街が眼下に観える

  頂上に来るのが1時間位遅かったかな

   

  下田駅付近の風景

   

  画像中央部下田駅伊豆急行が出発しだした

   

  西空は日暮れの準備に

   

  取り掛かって夕焼け雲が頑張っていた

   

  風景を堪能し

   

  時間を観てビックリしロープウェイに乗り込んだ

   

  山頂には陽が射していたが街並みは夕暮れを迎えていた

   

  散策後道の駅に戻り回転すしで晩酌

  その後すぐ横に有る「黒船ホテル」の温泉に浸かる

  温泉内で寝込んでしまい従業員に起こされた

  次回は「伊豆シャボテン公園」に続きます