武士の山野草と花達

ハッスル老人、残された日々を記録として残したい

オケラ

2013-05-30 10:00:37 | Weblog

 

オケラは乾いた山野に生える多年草で 昆虫のオケラ(螻蛄)ではありません

 

私は野山で観かけた事は無く 数年前 山野草店で名前が面白く

買い求め育てて居ます 花は大型の「アザミ」に似ているが

先端の花部が全然違う 竹ヒゴで編んだ様に見える

株数も増えましたが 花を「ナメクジ」?等が食べてしまい

毎年1~2茎だけ花を見せてくれます

 

今年は6茎頑張っています 何とか食われない様工夫をし

全茎咲いてくれる様頑張りたい

 

大晦日から元日にかけて神社では オケラの根を入れて「かがり火」を焚く

参詣で人はその火を縄に移し消えない様に家に持ち帰り

神棚や仏壇のロウソクに火を付ける

              元日のお雑煮を作る火種にし1年の厄除けの植物でも有ると聞いて居る

 

京都の「八坂神社」では をけら詣りがあるそうです

 

          ☆  和名  オケラ (朮)

          ☆  科名  キク科

          ☆  属名  オケラ属

          ☆  学名  Atcractylodes  japonica

 

                     白花も有るそうですが私のは紫色です

              棒状の花の下に竹ヒゴで編んだ様な花?が咲きその姿が珍しい

     

     

     

     

                        

     


アザミ

2013-05-27 18:57:31 | Weblog

 

アザミは野原や堤防、道端に生育する多年草です

昨年の5月南九州へ行った時 山野草店で買いました

名札が付いて無く、葉に入っている斑が面白く初めて見る植物

2種類の斑入りが有ったので即手に入れた

 

家に帰り植え替えをし取り合えず育てる事に

大きくなるにつれて「アザミ」に良く似て来て背丈が1m以上に育つた

茎の先端に小さな蕾を付け「細葉姫田村草」の様な花を見せてくれた

(和名を図鑑等で調べたが解らなく取り合えずアザミにしました)

 

           ☆  和名  アザミ (薊)

           ☆  科名  キク科

           ☆  属名  アザミ属

           ☆  学名  Cirsium  japonicum

 

             背丈が伸びて来たので取り合えずバシャー   2012-7-5  

      

                     トゲのある広い葉で白斑が入っている

      

                背丈が伸びすぎて撮影所では撮影できず屋外で   2012-9-29

                              

                     広葉で黄色の斑が入っている     2012-7-5    

        

                         メチャンコ勢いのある葉です

        

              花が上から順に咲き花数も多い  屋外撮影      2012-9-29

                           

                    可愛い花で「細葉姫田村草」と全く同じ花です

      

 

 


ブーゲンビリア

2013-05-24 15:25:26 | Weblog

 

ブーゲンビリアは熱帯性で常葉の植物

熱帯地方に行けば年中花を観る事が出来るが

私の育てて居るのは鉢植えで寒くなると葉が全て落ちてしまい

春先に勢いのある新葉が出て6月中旬頃花を見せてくれます

 

友達が新芽を切り取り、瓶の中に水を入れ根出した小さな苗を

頂いて4年、毎年可愛い花を見せてくれます

 

枝は上に伸ばさず横方向で支柱に縛り付けている

昨年は支柱の1段目で有ったが今年は2段目まで成長してくれた

3段目まで成長するには4年後位かな・・・・

 

                   ☆   和名  イカダカズラ (筏葛)

                   ☆   別名   ブーゲンビリア

                   ☆   科名   オシロイバナ科

                   ☆   属名   ブーゲンビリア属

                   ☆   英名   Bougainvillea 

 

                    中央の白いのが花で3個花を咲かせます         2012-7-5

       

       

       

       

       

       

                             支柱2段目まで大きくなって来た 開花が待ち遠しい   2013-5-24

            

 


ラセンイ (イグサ)

2013-05-21 12:41:30 | Weblog

 

イグサは浅い水中に生える植物で先のとがつた細長いい茎が束の様に

かさなって伸びて来る

茎が畳表やゴザ、帽子、枕のカバー等を作る材料になり水田等で栽培されている

 

私が育てて居るのは茎がバネの様に巻く品種で観賞用に栽培されている

茎がラセンを描いて立ち上がりそ姿形が面白く、草もの盆栽や山野草としてつかわれる

植替えは毎年8~9月行いタイミンクが悪いと枯れてしまう

各茎に花が咲きますが観られた物では無い・・・

 

              ☆  和名  ラセンイ (螺旋藺)

              ☆  科名  イグサ科

              ☆  属名  イグサ属

              ☆  学名  Juncus  effusus  var  decipens

 

                           其々の茎曲がりが面白い

     

     

     

     

 


ラセンイ (イグサ)

2013-05-21 12:41:30 | Weblog

 

イグサは浅い水中に生える植物で先のとがつた細長いい茎が束の様に

かさなって伸びて来る

茎が畳表やゴザ、帽子、枕のカバー等を作る材料になり水田等で栽培されている

 

私が育てて居るのは茎がバネの様に巻く品種で観賞用に栽培されている

茎がラセンを描いて立ち上がりそ姿形が面白く、草もの盆栽や山野草としてつかわれる

植替えは毎年8~9月行いタイミンクが悪いと枯れてしまう

各茎に花が咲きますが観られた物では無い・・・

 

              ☆  和名  ラセンイ (螺旋藺)

              ☆  科名  イグサ科

              ☆  属名  イグサ属

              ☆  学名  Juncus  effusus  var  decipens

 

                           其々の茎曲がりが面白い

     

     

     

     

 


ツワブキ

2013-05-20 13:15:15 | Weblog

 

 

ツワブキは林の湿り気の多い所や海岸の岩場に自生する多年草

根元から花茎を長く伸ばし先端に数多く黄色の花を咲かせ秋を彩ってくれます

家の庭、街の公園等でよく観かけます

 

ツワブキは名前を覚える事が出来無い位の品種が有る

葉の形、葉に入る斑等で名前が変わってきます

 

私が育てて居るのは「春カスミ」随分昔 信州の山野草店で買い求めた物

葉に白い斑点斑が入っている 買い求めた時のままで、株か全然増えて来ない

昨年買い求めた店の近くに行ったので、店主に株か増えないがと聞いたら

良い物は増えない」との事 元気で育っているのは珍しいダッテ・・・・

 

一回り大きな鉢に植え替えをと考えている・・・

この外に5種類位育成している、チャンスあれば紹介します

 

              ☆  和名  ツワブキ (石蕗)

              ☆  科名  キク科

              ☆  属名  ツワブキ属

              ☆  学名  Farfugium    japonicum

 

    

    

    

                           花の画像はネットより引用デス

           

 


ダルマエビネ

2013-05-17 15:37:51 | Weblog

 

ダルマエビネは九州南部の山深い湿り気の多い所で

生育す常緑多年草

今では採り尽されて、絶滅危惧類品に指定されている

根元より花茎がのびて茎頂にかたまって咲き白色の大きな唇弁が目立ちます

 

宮崎県えびの市の山野草店で買い求めてから10年位

2鉢が先月の株分けで4鉢(2本植え)に増えました

今状況を見て来たら「花芽」らしきものが出て来ている ラッキーの一言   

ドンドン増やしてやろうと気構えている

 

              ☆  和名  ダルマエビネ (達磨海老根)

              ☆  別名  ヒロハノカラン (広葉の花蘭)

              ☆  科名  ラン科

              ☆  属名  エビネ属

              ☆  学名  Calanthe  alismifolia

 

                 下の方から順番に咲いてくれて咲き終わると黄色に変色する

     

     

     

     

     

 

 


ケイビラン

2013-05-15 09:56:34 | Weblog

 

ケイビランは山地の岩場に生育している多年草です

小さな白色または淡紫色の花が咲き 卵状長楕円形で下向きに咲いてくれる

 

山野草店で探し捲くったが無く、店の大将に頼み込み1年後に買い求めた

その後株分け等で3鉢に増殖が出来た

 

葉が鶏尾に似て、曲がってい事から名前が付いたそうな

私が育てて居るのは葉が曲がってないが花は良く似ている別品種か・・・

 

         ☆  和名  ケイビラン (鶏尾蘭)

         ☆  科名  ユリ科

         ☆  属名  ケイビラン属

         ☆  学名  Alectorurus   yedoensis

 

                小さな花で可愛い 花が咲いている時期が長く楽しめる

     

     

     

     

     

                       株分けの時期が来たので株分けを・・・・

     

     

   


ユキモチソウ

2013-05-14 13:27:18 | Weblog

 

ユキモチソウは今では観る事が出来ないが 山地に生える多年草

暖かく成る頃新芽が出て来る 先端に花の蕾を付けて葉が

開く頃仏炎包状の花が咲き中央部に丸く膨らんだ物が付き風情が面白い

丸く膨らんだ物を「餅」に見立てて名前が付いた

寒くなると地上部が枯れて無くなる

 

山野草を始めた頃より育て5鉢まで増やしたが今では1鉢のみ

昨年は3本花を見せてくれたが今年は1本だけ・・・

冬場の管理が悪い為か「芋」が腐つてしまったか

何かに食べられたのか・・・

 

        ☆  和名  ユキモチソウ (雪餅草)

        ☆  別名  カンキソウ

        ☆  科名  サトイモ  

        ☆  属名  テンナンショウ属

        ☆  学名  Arisaema  sikokianum 

       

                        丸く膨らんだ「餅」の姿が面白い

   

   

   

 

 


コアジサイ

2013-05-11 15:03:17 | Weblog

ひとり言

手術後の経過は問題無く全快に向かって進んでいる

前に進んで良かったと想っている

 

コアジサイは山地の明るい林の中や林の縁等に自生する落葉樹

淡青色、白花等が有り甘い香りがする

 

押木で簡単に増殖が出来2年目で花を見せてくれる

4年前友達から押木を貰い受けて毎年押木して増やしています

今では6鉢に増え育てている、昨年の押木した物が其のままの

状態にして有り新葉が勢いよく出ています

 

        ☆  和名  コアジサイ  (小紫陽花)

        ☆  別名  シバアジサイ (柴紫陽花)

        ☆  科名  アジサイ科

        ☆  属名  アジサイ属

        ☆  学名  Hydrangea   hirta

 

                   小さな可愛い花が凛とし粛々に咲いてゴザル