goo blog サービス終了のお知らせ 

Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

79のデュラエースを中心として、その他FSAの。

2009-05-15 22:23:42 | 自転車
山岳グランフォンドin吉野は、
申込めたと思うのですがですね。
自動返信メールが来ていません。
だうもビミョ~です。
もしも、ダメだったら、
東京ヒルクライムOKUTAMAステージに
エントリーしたいと思います。
ちょんまげ。

さて。

明日は、天気がビミョ~です。

仕方がナイので、サラっと和田に行って、
サラっと昼頃に帰って来ようと思います。
ちょんまげ。



写真は、ワタシがお世話になっている杉山サイクルさんの、
ご主人の個人所有バイクであるJAMIS XENITH SL
79のデュラエースを中心として、その他FSAのカーボン・パーツなどで
組み上がりつつアリマス。これは、シャレ抜きでスゲェです。

うらやましぃデスね。
ちょんまげ。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申す込みますた。

2009-05-14 22:28:11 | 自転車


申す込みますたよ。

で、これ以上、ナニか言うコトがあろうか。

・・・あ。ロング・イーストコース、150kmです。

で、これ以上、ナニか言うコトがあろうか。

・・・あ。JCA会員なので、参加費はたったの6500円デス。

で、これ以上、ナニか言うコトがあろうか。

・・・あ。JCA会員じゃなくても、参加費はたったの7500円デス。

で、これ以上、ナニか言うコトがあろうか。

・・・あ。で、アナタも参加しませんか?

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPD←→TIME

2009-05-06 18:49:46 | 自転車


遠乗り用のロードバイクである3号車(JAMIS VENTURA ELITE)は、
ペダルをTIMEからSPDに戻しました。
で、その一方、固定車体である5号車(Panasonic FP38)のペダルは、
TIMEに換えます。

そのココロは、つまり、固定車体は基本的にトレーニング車体なので、
歩く必要が、(あんまり)ナイって事ですね。

じゃ、何で5号車は最初っからTIMEにしなかったのかと言うと、
ソレは、不慣れな固定ギアの場合、とっさに止まれなくて恐いモンだから、
外し易いSPDが良かったって事なンす。

で、一年乗りまして、サスガにもう慣れたべぇ、という感じになったんスね。

しかし、問題は3号車デスなぁ。

歩き易さなどの点から、輪行に使う車体はSPDにしようと考えているンすが、
ワタシの場合、輪行で行く場所が、どっちかっつと、山岳が多い。
ってか、山へのアプローチで、都市部を走るのがイヤだから輪行しようとしてます。

ところがですね。

山の場合、ある程度パワーを掛けて踏む場面が多いと思いますので、
そう言う場面に於いては、SPDじゃやっぱりちょっと頼りない。

ん~、つまり、SPDにすると、持って行き易いが、乗りにくい。
コレ大層はコマッタ事です。

もちろん、山岳グランフォンドの本番は、6号車(JAMIS XENITH RACE)で、
ペダルはTIMEの予定です。
厳しい山岳コースで距離も長いとなれば当然です。

輪行時のペダルについて、しばし、悩む事と相成りましょう。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳グランフォンドの申込みは5/14からですぜ。

2009-05-05 18:49:22 | 自転車


コースやら、ナニやら、色々と決定したようですなあ~。

コースは四つの中から選択です。
申込み受付は5/14からだそうですが、皆さんはドレに出場でしょうか?

・・・ナニ?
・・・出ない?

そんな無精な選択はありませんぞ。


1. スーパーロング 約210km


2. ロング・イーストコース 約150km


3. ロング・ウェストコース 約140km


4. ショートコース 約90km


当初予定では、コースは「200km「180km」「150km」「80km」の四つからの
選択となってましたが微妙な品揃えの変更ですね。

ワタシとしては、当初の予定通り150kmで行きとうゴザイマス。
「ロング・イースト」ってヤツですね。

ん~、しかし、こうやって標高図やら勾配など見ると、やっぱりキツそうですな~。
特に55km付近と75km付近の、それぞれ、およそ3キロ、2キロの区間は、
ALPSLABで確認したらば、平均勾配で10%超ですよ。和田峠並みです。
んで、その後、多少緩むとは言え、まだ数キロの登り(後者は10キロ・・・)が、
続く訳ですね。つまり、和田峠に鋸山を継ぎ足した感じ。(←ゲゲゲ・・・。)

コレは相当鍛えねばなりません。

と言うワケで、トレーニングコースを検討してみました。
距離はちょっと足りませんが、こんな具合でしょうか。



ん~、コレもキツイな~。
まぁ、でも、コレ、本番までには何回かやっておこう。
あとは、和田~美女谷~大垂水の周回コースを三周とかでしょうかね。
どちらにしろ、一人で走るとココロが折れそうなコースですね。
チーム物欲党の広域多摩支部山岳走行同好会の諸氏にも、
是非ともお付き合い願いたいモノです。

・・・みなさん、こういうコース、好きですよね?

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPDに戻しました。

2009-05-04 11:01:05 | 自転車


1年5ヶ月振りに3号車(JAMIS VENTURA ELITE)のペダルをSPDに戻しました。
輪行対策です。
輪行だと、当然、それなりに歩く訳ですが、TIMEだとかSPD-SLのクリートは、
でっかくて歩くのに不自由します。
履き替え用の靴を持って行くのは面倒ですし、当然、重くて嵩張る。
ロードバイクにSPDってのは、半端な気もしますが、まぁ、良いでしょう。

んで、ペダル交換作業時にグイっとチカラを入れたら、やっぱり背中が痛いです。

今日は、気分が乗ってれば、大垂水→相模湖→雛鶴峠という、
往復で大体170kmコースと思われるヤツに行って来ようと思ってたのですが、
ヤメて正解だったかもしれません。

んな訳で今日はコレから、カレーポタにします。

んにゃ、目的地を大体決めて行くから、ポタでもないか。

・ピキヌー
・とんがらし
・トプカ
・エチオピア

ん~、どこに行くべか。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう時はカラダに電気刺激を。

2009-05-04 07:56:40 | 自転車
ゴードンさんから感染したのか(←ネット感染)、
背中のスジを違えまして、5/2~5/3と自転車的には無為に致しました。

本日、背中は大丈夫なのですが、気分が乗りません。
そんで、明日、明後日は天候がダメっぽいですね。

ん~、イマイチなGWって感じです。

こういう時はカラダに電気でも流して、刺激しますかね。
電気を流す方法としては

・・・ローラ・ニーロが最適。
このヒトの音楽を聴いてカラダに電気が流れない事はナイのです。

Laura Nyro - Save the Country


Laura Nyro 07 And When I Die


しかし、良く考えると、走りたくなるかどうかは別だなぁ~。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行けませんでしたが。

2009-04-29 23:23:47 | 自転車

 ↑↑↑
今日の最終地点。

目的の地までは行けませんでしたが、
なかなか充実した一日となりました。

ご一緒頂きましたみなさま、お疲れ様でした。

次回は、モアベターよ!

(本日の詳細は後日)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29予定っス:ヤビツ峠~表丹沢林道~尺里(ひさり)峠~中山峠

2009-04-27 05:21:01 | 自転車


10:00 表ヤビツ アタック開始!
11:20 下り開始(表丹沢林道経由)
12:45 「坦々麺職房 輪」でメシ!
    ==============
    坦々麺職房 輪
    神奈川県秦野市松原町1-12
    ==============
13:30 尺里(ひさり)峠・中山峠アタック
17:00 秦野駅帰着

時間の都合で「きまぐれ喫茶」がなくなりました~。
ヤビツも楽しみですが、尺里(ひさり)峠の、
九十九折りの風景が楽しみです。

参加の皆様には追ってご連絡します~。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢~山北あたりの246号は?

2009-04-26 09:55:40 | 自転車


人生には百八つの袋があります。

1.お袋
2.堪忍袋
3.給料袋
4.胃袋
5.ゴミ袋
5.防災袋
6.ご祝儀袋
7.OPP袋
8.レコード袋
 ・
 ・
 ・
49.エゾシマフクロウ
50.チャック付きポリ袋
 ・
 ・
 ・
108.輪行袋

と言うコトで、人生最終の袋である、輪行袋に自転車を収納する練習をしてみました。

で、出来ました。
そんなに難しくはありませんでした。

これで、29日の初輪行の準備は大体OKです。

さて、29日のヤビツ&秦野周辺ぶ~らぶらですが、
あとはコースをどうするかです。
246号を使うかどうか非常に迷っています。
表丹沢林道を下って来た後、できれば、
渋沢から山北までは246号で、しゃ~っと走行して、
山北から尺里峠→中山峠→秦野と、帰って来たいのですが、
ホント、246号がどういう状態か分かりません。
溝ノ口付近と同じように、「危険」を感じる状態なんでしょうかね。

どなたか渋沢~松田~山北あたりの246号が、
自転車で走行するのに適しているかどうか教えて下さい~。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十八峠を計画中。

2009-04-25 08:42:30 | 自転車


十八峠という峠がある訳ではありません。

今日は雨で予定が飛びましたので、六月にかけての妄想(計画とも言う)を、
実施中でございますが、したっけ、大凡18の峠を越える予定が立った、
と、そんなお話でゴザイマス。

ちなみに、今日は輪行して奥多摩あたりから走り始めて、
柳沢峠を目指そうと思っていたのですが、
週間天気予報から判断して、かなり前から諦めてました。

せっかく自転車最適シーズンですので、雨はできれば平日限定でお願いしたいモノです。

さて、その、今後の予定ですが、全部行ける訳もないような、
ボリュームだけは目一杯の計画を立てております。

4/29 ヤビツ峠、中山峠、尺里峠
5/3 甲武トンネル、鶴峠、松姫峠
5/4 常磐林道(成木)、天目指峠、子ノ権現
5/6 三浦半島一周
5/16 風張林道
5/23 大垂水峠、美女谷、雛鶴峠
5/30 柳沢峠、今川峠
6/6 道志みち、三国峠、明神峠
6/12~6/13 北海道 渡島半島

全部行ったら、カラダ壊すんじゃね~べか。

で、この他にも、どっかで和田峠TTはやっておかねばなんないし、
梅野木峠も行っておかねばなんないし。

この季節の自転車乗りは大変ですね。(←なんでヒトゴトですか。)

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳コースメモ: 高尾起点、67kmで峠四つコース。

2009-04-18 13:09:07 | 自転車


高尾~五日市~入山峠~和田峠~美女谷~大垂水峠~高尾

これを二周できるくらいにしておきたいですね。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョ~ム企画案:秦野~ヤビツ峠~表丹沢林道~秦野。

2009-04-15 08:05:08 | 自転車
4月29日は初の表ヤビツに行って参ります。
コースはこんな感じで考えております。

秦野~ヤビツ峠~表丹沢林道~渋沢~秦野

で、ココで一休み。

きまぐれ喫茶
名水コーヒー、300円。
ィ安い!

んで、下ってから、「坦々麺職房 輪」でヒルメシ。

で、秦野に戻る。
ほぼ40km。
物足りない感じですね。

・・・もう、一周ですか?
・・・ナニ、もう二周???

まぁ、下って来てからのコースはもう少し考えますよ~。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーボン新車の感想。

2009-04-13 21:39:55 | 自転車


1. ブレーキがよく利きます

  ゴツいフォークは伊達じゃないっス。


2. ホイールベースが短いので寄り道に注意

  レース車体ですからね。コンビニへ寄ろうとして、
  ハンドルを切ると、我がツマサキがブレーキシューに早替わり。


3. 疲れません(あんまり)

  カラダに伝わる振動がマイルドになるのは確かだと思います。


4. ゆるい勾配はラクでした

  やはり、フレームがチカラを効率よく推進力に変えてくれるのだと思います。


5. 米国人が反応する

  峠を通った白人(推定米国人)は「Oh! Jamis!」と言ってました。
  やはり米国人の間ではジェイミスはそこそこメジャーってコトでしょうか。
  ただし、ヤツはその日「Oh! DeRosa!」とか、「Oh! GIANT!」とか、
  「Oh! MARUKIN!」とか言ってたかもしらんので、そこはビミョーです。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花緑師匠に励まされて和田峠に行こう。

2009-04-10 23:38:51 | 自転車
サイクリストが苦しい時。
いつも柳家花緑師匠が励ましてくれるのでアリマス。

和田峠に向う時が特にそうです。
町田街道と甲州街道が交わる場所でまず最初にお会い出来ますね。

そして、微妙にキツイ勾配を越え、青葉霊苑のトコロで、励まして頂けます。


連光寺坂上で励まされたヒトも多い筈でアリマス。


そう言えば、今年の一月。
寒さに挫けそうになった246号線。
ココでも花緑師匠は励ましてくれました。


んな訳で、明日11日は、ソロでアルミ車体で和田峠に行って参ります。
そして、明後日12日は、物欲党一味で(カーボン車体で)和田峠に行って参ります。

花緑師匠に励まされれば、足など着く事はナイはずでアリマスね。
そして、フリーダイヤルの電話番号が全て異なるのが謎であります。

ぢゃ。

フ、ガ、フフ。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回東京ヒルクライムNARIKIステージにエントリー。

2009-04-07 21:20:41 | 自転車
はい、それです。
それにエントリー致しました。
昨年、403人中で155位という中途半端な結果に終わったアレで御座います。
つまり、コレです。
第3回東京ヒルクライムNARIKIステージ



それに今年も出ます。

で、今年の目標は、700人中の155位です。

なんか、微妙な目標の立て方で、大変恐縮です。
ちなみに昨年は、この403人中の155位という半端な結果が非常~にぬぬぬぬぬぬ、
であった為、帰宅してその日の内に、新車を発注したと言う、
まぁ、そういうコトになったアレでゴザイます。
 ↑ ↑ ↑
(1.機材の所為じゃなくって、アシがないからだっつのにね・・・。)
(2.しかも会場まで50kmも自走で行くなよ・・・ってハナシが先ですワな。)

今年は、ソレにあのジャージで出場致します。
多分、その新車で出ます。

ま、気まぐれなので、BBのベアリングをセラミックにして、
アッチの自転車で出るかもしれませんが、まぁソレでも良いでしょう。
(ぬ。洗脳されかかってるか・・・?)

と言う訳ですので、皆様も、ソレにエントリーしましょうよ。

こっちでも良いです。
    ↓

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする