goo blog サービス終了のお知らせ 

Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

6月の北海道を快走する。

2009-06-14 19:17:30 | 自転車


残念ながら走ったのは食欲でありまして、
自転車では1ミリたりと走行しておりません。

















青森いち押し弁当、美味しゆうございました。

小いけのカレー、美味しゆうございました。

サッポロ・クラシック、ホッホクルツ製法で美味しゆうございました。

かに寿司弁当、美味しゆうございました。

山菜ときんきの辛味噌鍋、美味しゆうございました。

銀むつの茂登焼き、美味しゆうございました。

前菜、スナワチ・・・

1.舞茸の炒り煮
2.ふきのとう味噌
3.若鶏の照り焼き
4.焼き海老
5.梅の煮こごり
6.八雲のてづくりチーズ
7.穴子寿司

・・・美味しゆうございました。

サッポロの発泡酒、「道産素材」、美味しゆうございました。

南部わっぱめし、美味しゆうございました。


ワタシの胃腸は疲れ切つてしまつてもう食えません。何卒お許し下さい。


次回の北海道は何としても走行して来たいと思います。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道二海郡八雲町上の湯はガッツリの。

2009-06-13 06:10:00 | 自転車


御覧の通り、北海道二海郡八雲町上の湯はガッツリの雨天です。

んな天候を見越しまして、一昨日、ソッコーでDNSを決断。
やめる決断は常に迷いがゴザイマセン。

で、サイケ威嚇します。いや、違った。再計画します。

八月です。

今回、道路状況が少し分かったので、噴火湾から渡島半島横断して、日本海に抜ける計画にグレードアップします。
んで、江差で蕎麦食って帰って来るって事にしまス。
はい、以上、雨降って、計画、上がる、と言うオハナシでゴザイマシタ。

ぢゃっ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業車両に乗る自転車乗り。

2009-06-09 21:08:01 | 自転車


寡聞にして、自分は知らないのですが、
自転車乗りである事と、
営業車両のドライバーである事を、
両立しているヒトって、
世の中には、いらっしゃる筈ですよね。

そういう方に、
道路のシェアについての意見って、
聞いたみたいデスね。

自転車乗りとドライバー。

どちらにもマナーの悪いヒトって居ますけど、
まともな共存って、出来ないんスかねぇ?

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛鶴峠に行って来るべか。

2009-06-06 11:41:58 | 自転車

【高尾→和田峠→相模湖→雛鶴峠→相模湖→大垂水→高尾】

ステキな天候のお陰で、本日、道志みち中止でした。
で、明日は天候、回復らしい。

するってぇとアナタ。
どっか、行くべきでしょう。
梅雨まで残りわずかな晴れの休日ですよ。

うん。行っちゃいましょう。

そんで、ここは、ひとつ、道志みちと併行するようにして走る剣道517号、
イヤ違う、県道517号を行きましょうか。

目的地は雛鶴峠。
峠のてっぺんがトンネルっつう、味気のない峠デスね。

山伏峠もそうですが、てっぺんがトンネルってのは、
達成感を味わえない感じが、ストイック派にはツボでしょう。
(ワタシは娯楽派ですので、景観か食い物が欲しい。)
ちなみに、甲武トンネルのとこの峠も、てっぺんがトンネルですね。
実に味気ない。

山梨方面はこういう峠が多いのでしょうか。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街乗りMTBの重さを量りましたよ。

2009-06-04 22:12:45 | 自転車
街乗りMTBの重さを量りましたよ。
15kgあるんじゃナイかと思ってましたら、
予想外に軽く14.1kgでした。

ま、でも軽いと言っても、
ロードバイクの2倍の重さです。
ちょっとでも軽くしたいと思います。

そんで、少々の費用を掛けて軽くするコトにしました。

サス付きフォークを、カーボンのリジッドに換え、
ディスクブレーキをVブレーキに換え、
そんで、ホイールはDTのリムとスポークで、
杉山さんのトコで組んで頂きます。

んで、うまくすっと1.5kg近くの軽量化。
12kg台になると嬉しい。

にほんブログ村 自転車ブログへ
 ↑
一番カゲの薄いバナー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ィ吉野の代わりは十勝だな。

2009-06-03 07:50:39 | 自転車
すっかりその気になっていた「山岳グランフォンドin吉野」の参加がなくなりまして、
なんだかモノ足りない気分が続いてます。

んで、コレさ出ようかな~と考え始めてます。






2009センチュリーラン十勝大会!


そう言えばコッチにも吉野があるンすよね。

1972~1974年頃。
ワタシ、コッチの吉野の近くに住んでまして、
固定車体(三輪車)に乗っていた記憶がアリマス。

んで、このセンチュリーランと同じ日。
「十勝岳ヒルクライムTT」ってのもあるんだよな~。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週、北海道を走ってくるぜのココロ。

2009-06-02 22:50:09 | 自転車
1975年に初めて自分の自転車を買って貰ったんス。
5歳でしたよ。
そんで、往復20kmのサイクリングを補助輪付きで敢行したのも1975年。
ハハオヤ及びオバチャン連中に連れられてですがね。

補助輪を外して乗れるようになったのは1976年の春。
前年からチチオヤにトレーニングして貰った結果でス。

その、1975年~1976年。

ワタシは、「山越郡」八雲町というトコに住んでましてね。
「ヤマコシ」郡と読むんスよ。
スバラシイ名前の「郡」でしょ。
八雲町は、現在、「二海郡」になっちまいましたがね。
ホンダラッタ、ホイホイ。

で、来週。

そっち方面を走って来ます。

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=b426e77240fbf73fba904454a59ea492

まさか、オッサンと化したワタシが、ココを自転車で走るとはねぇ。

ホンダラッタ、ホイホイ。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサレンジャー95,271号、登場。

2009-06-01 22:32:06 | 自転車
1号が現れて数週間。
遂に95,271号が川崎に現れました。
街乗りMTBに乗っての登場です。

登場は5時7分。
退場は5時47分。

わずか40分でカラータイマーは赤になりました。

ん~、10kmしか走ってねぇな~。
平均時速20km/h切ってっぜ~。
RDの調子も悪ぃしね~。
初日はロクなモンじゃなかったね~。

でも、なんとか朝練を続けたい。

ィやはり、毎月900km乗れてた頃は、
心肺が強かったモンな~。

効率よく走れる技術は、
今の方が、かなりマシですけど、
今の技術と、あの頃の心肺があれば、
って、よっく思いますもんね~。

んな訳で、ツーキン前の、朝練を開始致しました。
3 days priest にならないように頑張りたい。

そんで、アサレンジャーV3の登場を待ちたいと存じますぜ。

アサレンジャーの明日は、どっちだ?

・・・寝坊か?

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/6 物欲党走行会 in 道志みち!

2009-05-28 22:01:58 | 自転車


6/6、物欲党という一派で、道志みち走行会を行ないます。
9時頃、相模湖駅に集まり、ゆる~く、4時間くらい掛けて山中湖に到着予定です。
「オレはバリバリにユルユルだゼ!」というアナタ。
ご興味があれば、参加しませんか。
「党員」以外の方の参加も、全然オッケ~です。
ご参加の意志あれば、コメントへその旨、お願いします~。

ちなみに、「物欲党」というのは、なんとな~くブロガー中心に集まった、
ゆる~い自転車好きの集団です。
「チーム」なんて言う、シッカリしたものではありませんが、
ナニかあると、ゆる~く集まって、ゆる~く楽しんでます。

ゆる~いので、道志みちを「平均時速27km/h」とか、あり得ません。
「平均時速21km/h」目処で行きとうゴザイマスので、よろしくどうぞ。

こんなコース
 ↓↓↓
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=373a5562f3ae3c3d803d358d817ca8dd


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色の疑惑。

2009-05-26 20:58:31 | 自転車
新しいゲータレードですがね。



ワタシには、この味は、エネルゲンにしか思えないぞ。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着しますた。

2009-05-23 11:52:07 | 自転車
ィ山中湖!











・・・うん。まずトイレ探そう。

んだ、んだ、それがイイべ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あひたは、しゃくはちじゅっキロくらい。

2009-05-22 20:14:58 | 自転車
ことひは、いっかいもロングに行ってませんのですよね。

んで、あひた。

しさし振りにロングさ行ってみようかと思っております。

どこに行くかは、ないひょです。

ひなない程度に頑張って来ます。

いったい、どこさ行くつもりなんだべか?









当たったシトには・・・・・・・・・?













・・・もれなく、苦行を差ひ上げます。



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10kg台のオンロード専用ドラゴンが出来上がる?

2009-05-20 05:57:15 | 自転車
4号車(Jamis Durango Sport SX)のパーツを、コヤツに付け替えてデスね。
・・・というコトを妄想してみました。


【JAMIS 2009 Dragon Team Frame Kit】

フォークはリジッド。
ブレーキはVブレーキ。
従って、ホイールも換える。

こうすっと、11kg台、うまくすると10kg台の、
オンロード専用ドラゴンが出来上がる。

これでレイノルズ853に乗れるべっ!

と思ったんスが。

何と、このフレーム。
カタログで見る限りカンチ台座が付いているのですが、
実際には付いてないそうです。

んな訳でブレーキはディスクぅ~・・・?
なんか、補助パーツを使って、むりくりVブレーキを付ける方法も
あるのかもしれませんが、そこまでやる気もなく。

街乗り車体にするつもりだったので、ディスクなんて不要。

これで、すっかり妄想も萎えまして、やっぱ定額給付金はタイヤだな、
と、すっかり、そんな感じです。

そのフレーム、定額給付金じゃ買えねぇべって?

・・・それもそうデスね。

ま。妄想と言うコトで、そこは一つご寛大に。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフォンドのテーマ曲。

2009-05-19 22:33:27 | 自転車
ホンダラ行進曲 ハナ肇とクレージーキャッツ


山岳を行く際に、頭の中で流れる曲は、ィやっぱりコレだと思うのです。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ヒルクライム奥様ステージは、八卦ヨ~イ、ゲロッパ。

2009-05-18 22:02:14 | 自転車
タイトルになんか間違いがありますが気にしてはいけない。

さて、よく分かりませんが、多分、山岳グランフォンドin吉野の申込は
成立してないと思われます。問い合わせをしても回答ありませんが、
まぁ、スタッフは、多分、本業を別に持っているボランティアでしょうから、
てんやわんやなんでしょう。無理もありません。



クレイジーケンバンド - てんやわんやですよ - EP - てんやわんやですよ

と、言う訳でスッカリ、気分を東京ヒルクライムに切り換えます。

7/26は奥多摩湖側から風張峠を目指しましょうぜ。
吉野だなんて、そんな遠くに行っちゃぁ行けませんぜ。
近場、近場。
やっぱり、東京。
そう。
東京だよ、おっかさん。
ヒルクライムは、やっぱ東京だよ。

でも、この大会、問題があるんスよね。
この、東京ヒルクライムOKUTAMAステージって、競技開始時間が、
あら、いやだ、あぁた、朝のロクジハンですワよ~って。

・・・・・・・・・!!!

ちなみにコースはココですよ。

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=3e4f57e83936bca3acc8239c0025b3cd

どう考えても、始発輪行でも間に合わねーべ。
だからと言って、ココまで、自走で行ったら、80kmくらいあるンすよね。
しかも、そうすっと深夜1時出発とかですよ。(←最悪)

昨年、NARIKIステージの方では、レース現場まで55km自走で行くという
アホウな事をやりましたが、ま、55kmならまだしも、80km走ってから、
ヒルクライム本番はフツーはやらねーべな。

んな訳で、7/25は奥多摩あたりで宿を取りますか。
なかなか、イイ塩梅ってのはナイもんですね、世の中。

とりあえず、八卦ヨ~イ、ゲロッパ、って感じですよ。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする