goo blog サービス終了のお知らせ 

Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

「そんなんでちゃんと走んのかよ?」を買いました。

2009-04-02 23:00:37 | 自転車


まぁ、掲題の通りです。
新車を買ったんスよ。
昨年の年末に。

JAMISのXENITH RACEというヤツです。

んで、こんな地味なブランドのミドルグレードは、フツーは、雑誌やウェブサイトの
記事にはならんのデスが、サイクルスタイル ドット ネットというサイトでは、
珍しくインプレ記事を載せてるンすよね。しかも、しっかり辛口で。

んな訳で、我が新車は、ケチョンケチョンでもね~けど、
全然、絶賛でもね~っつ感じで、まぁ、そこそこなんでしょうな~。

まぁ、取りあえずの感想(←レビューのね)は、
ホイールがまともなの付いてりゃ、まぁ、悪くは無さそうって感じですね。

ワタシとしては、ホイールは完成車に付いて来たヤツは基本的には使わず、
他で買ったのを使いますので、まぁ、イイんでないかい?

で、他のレビュー(←自転車業界的にはインプレっつ~んですか?)を
読む限りにおいて判断すると、この自転車のフォークは相当良さそうです。

とは言っても、アタシャ、下りをガンガンに攻めたりしませんので、
その恩恵に預かるコトは、ナイかもしれませんけど。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分以下です。

2009-04-02 00:11:29 | 自転車
いや~、乗れてませんな~。

3月の走行距離は大体420kmくらいでした。

一番乗れてた時期は月平均で900kmくらい乗れてましたから、
それに比べると半分以下ですね。

4月は600km程度は乗っておきたいトコロです。

ちなみに、この2月後半以降は、通勤では、ほぼ乗ってません。
4月の600kmも通勤抜きで達成を目指すッス。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョ~ム連絡。(ィヤビツ峠編)

2009-03-31 22:43:48 | 自転車
表ヤビツ決行の日は4/29となります。

袋で小田急の秦野駅まで行きます。
小田急の秦野駅から、また袋で帰ってきます。

あ~、ココに、寄りますよ。

  ↓↓↓↓↓

================
坦々麺職房 輪

神奈川県秦野市松原町1-12
================

11:30~14:30の間に寄らなければなりません。
微妙な感じですね。

10:00 登攀開始
11:15 下り開始
12:00 店に到着

13:00~16:00 ポタ
16:30 袋で帰途へ

っつ感じでしょうか。

秦野近辺。

ええコースがないか、調べておきたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿峠の幽霊。

2009-03-31 05:42:03 | 自転車
一昨日、御殿峠で見た、何となくフシギな光景。
何かがヘンです。
何がおかしいのだろう・・・?

そして気がつきます。

「・・・あ。
 この電柱、足がない!」

ハイ、そうです。
足がありません。

幽霊だったンすね。



でも、よく考えると、ワタシも「アシがない」。
ワタシも幽霊なのか・・・?

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2 kg , 3 %)/ 4ヶ月。

2009-03-26 06:15:29 | 自転車
全く乗れない状況を脱して数ヶ月。

しかし、脱したとは言っても、
毎日往復25kmの通勤を乗っていた時期と比較すると、
今ひとつ乗れてはいない為、
体重・体脂肪率は高止まりして御座います。

56kg / 18%

なんと、まぁ、乗り始める前の数値に近づいてしまったではナイですか。
これは非常にマズイですね。

どうにか、山岳グランフォンドまでの4ヶ月で、

54kg / 15%

にまで落として行きたいところです。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子方面へ行く際のコース選択が悩みです。

2009-03-24 05:45:51 | 自転車


今度の土曜日は久しぶりに和田峠へ行こうと思っております。
五ヶ月振りです。
前回、行った時は、すっかりヘタっておりましたが、
昨年12月頃より、多少乗れる時間が取れるようになり、
その結果、あの時より多少は復活しているのか?

まぁ、行ってみれば分かります。

それにしても、八王子方面へ行く際のコース選択が悩みです。
どうやって高尾まで行きましょう???

1. 多摩CR→浅川CR→高尾
2. 多摩CR→野猿街道→八王子→高尾
3. 府中街道→尾根幹線→町田街道→高尾
4. 府中街道→尾根幹線→R16→八王子→高尾

ん~、どれもこれも、快適とは言い難いです。
ってか、オール自走で行く場合、快適なコースだけを走る事は不可能っつ事でしょうか?
(そうかもしれない・・・)

稲城方面から高尾まで、比較的、車(や自転車)に悩まされずに行けるコースを
知っている方、いらっしゃいましたら、教えて下さい!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完走率68%・・・。

2009-03-20 08:41:25 | 自転車
昨日久しぶりに、自転車雑誌を買いました。「サイクルスポーツ」ね。
なんで買ったのかと言うと、今年の夏、ワタシが参加しようと考えている
このイベントの情報も載ってたからなんス。



んで、今回のサイクルスポーツ誌には、この「山岳グランフォンドin吉野」だけではなく、
タクサンのロングライド・イベントの情報が載ってるンすけどさ。
恐ろしいコトが分かりました。

え~、つまりですね。

載っている30個のイベントの中で、「山岳グランフォンドin吉野」の完走率が、
圧倒的に低いっつ事です。(同率で奄美大島チャレンジサイクリングもワーストっす)

え~、大体ですよ。
他のイベントは、完走率はほとんど90%台ですよ。
キビシイやつでも、一昨年の雨天だった時の佐渡の210kmが77%。
石見グランフォンド(石見ライド)で83%とかだそうです。

それに対し、この吉野と奄美はですね。

なんと。

・・・・・・68%。

ぇえ、おまいさん。
どうすンだい。
まぁ、覚悟はしてましたけどね。
相当に鍛えておかんとキビシイですね。
しかも真夏だし。
もしかすっと、梅雨明けてない可能性もあるし。

まぁ、アタシャ、ヘタレだから、200kmや180kmではなく、
150kmコースで済まそうと思ってるンすけど、
80kmコースで更にヘタっておく方がエエかもしんない。
でも流石に80kmじゃ、あまりに淋しいしな~。
ん~、ま、やっぱ150kmだな。

んな訳で、そろそろ、ロングライドを再開しようかと思っております。
それも、峠を四つくらい入れるコースを走れるようにしておかんとね~。

「入山峠→和田峠→甲武トンネルの峠→風張峠」って感じでしょうか。
それとも「梅野木峠→鋸山→風張林道」って感じでしょうか。

ん~、どっちも死ぬほどキツそうで・・・。
・・・楽しそうっスな~。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/21の業務連絡!

2009-03-20 07:30:00 | 自転車
え~、業務連絡、業務連絡。
3/21変態企画in大垂水にご参加の皆様。

予定はこんな感じです。

集合地点1 8:00 登戸茶屋前
集合地点2 9:00 稲城市立病院前

連光寺
 ↓
尾根幹線
 ↓
尾根緑道
 ↓
R16
 ↓
南大通・万葉けやき通
 ↓
高尾
 ↓
甲州街道
 ↓
大垂水峠
 ↓
相模湖

んで、帰りはそのまんま同じコースを引き返す!
(帰路のオススメコースがあったら教えて下さいね~)

フリーギアの方も、峠では、ギア比「3以上縛り」でよろしくッス!
(コンパクトドライブのヒトで50:16とかね)

ワタクシの連絡先が分からない場合、何かありましたら、
このエントリーのコメント欄にお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトーヨーカドーへも行けるぞ。

2009-03-14 22:33:08 | 自転車
ウチにはカゴの付いた自転車がナイので、自転車が四台もあっても、
日常の買い物に自転車で行くコトはアリマセン。
でも、ソコらヘンの店への買い物に自転車が使えるととっても便利。
(↑今頃、気がついたのか?)

んなワケで買い物自転車の購入検討開始。

当然ですが、予算はあんまりアリマセン。
でも、だからと言って激安中国製自転車を買う気にはナリマセン。
んで、ウチは坂の上の方にあるので、変速は必須。
それから、あんまりカッコ悪いのはイヤだ。

と、そんな条件に合う国産ブランド車にするべえと思ってサイトを幾つか見ましてですね。
まぁ、このヘンでしょうかねぇ。



これがあれば、丸正でも東急ストアでもなく、マルエツに行けるな。
そして、イトーヨーカドーへも行けるぞ。

でもなぁ。
先立つモノがねぇなぁ。
来月は、4号車のタイヤもそろそろ替えねばならず、多分、一本に近い出費だろうしなぁ。

ん~、もうちっと考えよう。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルカーボンの新車に乗る夢をしばらく見ない。

2009-03-11 00:55:46 | 自転車


フルカーボンの新車が納車されて、もうちっとで三ヶ月になりますが、
しっかし、この新車にゃ一度も乗ってません。
ってか、ロードバイクに二ヶ月乗ってません。
専ら固定車体と街乗りMTBに乗ってます。

11日は、久しぶりの平日休みなのですが、新車には乗りません。
新車じゃないロードバイクで相模湖方面に行ってきます。
21日の「プチ・おやピ連」走行会の為の下見っス。
大垂水とか相模湖で「下見」もナイもんですが、固定車体で行く場合なら、
どのコースが良いか、というコトを考えているのです。
固定車体の場合って、路肩が狭くて交通量の多いトコ(町田街道とか)は
あまり通りたくナイのっすよ。
んなワケで、どうやって甲州街道サ繋ぐか、幾つかのコースをちと見てきます。
(ん~、それが目的ならワザワザ相模湖まで行く事ァないか)

ちなみに新車のデビューは3月末か、4月。
「鶴峠&松姫峠」、「ヤビツ峠(表)」、「鋸山林道」のドコかと思われます。

ご一緒して頂けるモノ好きな方、募集~。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定で峠サ、行くで。

2009-03-09 22:25:52 | 自転車
今月の21日(土)または29日(日)に、bikesさんと、
固定車体で大垂水峠サ、挑戦して来ます。
フツーのフリーギアの車体なら挑戦でもナンでもない、
癒し系峠でゴザイマスが、固定車体なら「挑戦」になります。
で、アタクシのギア比は3.2でゴザイマスよ。

いや、間違った。

アタクシはニンゲンだから、ギアもコグも付いてねぇ。
だから、その、なんだ?

ぇえと。

アタクシの自転車のギア比は3.2、と言う言い方が正しいですね。
ハイ。3.2です。よござんすかね?

んで、mayu相方さん。
21日と29日なら、ご都合はどちらがよろしいでしょうか?

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今中大介のロードバイクテクニック&トレーニングマニュアル』(1999)

2009-03-02 21:37:02 | 自転車

『今中大介のロードバイクテクニック&トレーニングマニュアル』(エイ出版 1999)

何のこたぁナイ。
結局、知りたい事はこの本に過不足なく載ってますたよ。

フォーム、セッティング、コーナーのラインどり、HRトレーニング、
筋トレ、メンテナンス、選手名鑑、機材解説、レース戦術。

もぅお、何でも載ってる。

流石に、機材のハナシや選手は10年前のモンですけど、
それ以外は、今のワタシが知りたいコトが、
適当な深さ、適当な浅さ、適当な広さで載ってます。

ちゃんと読んでおけ、ってコトでしたな~。
(買ってから、だいぶ経ちますんで・・・。)

ここに書かれているコトを、全部キチンと行なえば、
相当なレベルに達するのではナイかと思いまス。

やっぱ、さすがは今中先生ですワ。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏は吉野のグランフォンドに出ちゃうぞ。

2009-03-01 18:49:39 | 自転車
今年の夏はコレさ出ようと思ってます。
あっつい夏に、ガッツリ、きっつい自転車山登り。

つまりコレです。


第6回 山岳グランフォンド in 吉野

詳細はまだ決まっていないようデスが、昨年の開催内容を調べると、
80km、150km、180kmと3コースあるようですね。
(今年は4コースだそうです。)

出来れば、最長のコースに出たいのですが、慣れない土地でブッツケ本番で、
初めて走行するコースであるコトを考えると、150kmくらいのコースが適当かもしれません。
グランフォンドですから、相当な獲得標高設定になってるでしょうしね。

んで、8/16は、東京ヒルクライムNARIKIステージですね。
(OKUTAMAステージは残念ながら、吉野と重なりました!)

今年の前半は、この7月~8月のイベントに向けて、
しっかり乗り切れる体調を整えて行きたいと思います。

さぁ、花粉も本番に入り、そろそろ山登り再開っスな~。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・息、止めるの?

2009-02-23 22:18:17 | 自転車
一応、今月の目標走行距離は下記の通りなんですがサ。

ピスト: 200km
ロード: 200km
MTB: 200km
合 計: 600km

今週は、天気も悪そうで、ヘタすると、もう乗れないかもしれませんね。
そうすっと、今月の走行距離の結果が出ちゃったかも。

今日現在で下記の通りっスよ。

ピスト: 338.38km
ロード: 0km
MTB: 100kmくらい?

ロードはゼロね。
通勤&街乗りのMTBは、マジメに記録を付ける気がナイ。
んで、合計で、400kmチョイチョイですよ。
月平均で900kmくらい乗っていた2007年に比べ、本当にもう、全然全然ダメっスね。

乗れないなりに、心肺と筋力をイカに保つか。
今年に入ってから、ピストを中心に、週末はソコソコ乗っているので、
筋力は、多少は、戻って来た感じがしますが、心肺が全然ダメです。

ホントに、ソコが大事になって来ました。

筋力は、乗れなくてもトレーニング方法がある程度は分かりますが、
心肺は、良く分かりません。

どうすりゃ、イイのか教えて下さい。

・・・息、止めるの?

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーロード(過負荷)の原則。

2009-02-20 19:56:25 | 自転車
そう言えば、去年の夏くらいに、こんな本も買ってました。


『ミラクルトレーニング 7週間完璧プログラム』
(ランス・アームストロング/クリス・カーマイケル共著 未知谷)

自転車ロードレースの最強のチャンピオンとそのコーチが書いた本です。
レベルが高過ぎて、シロートの参考には全然ならんかと思ったら、
意外にも初心者から上級者まで誰にでも応用できる、具体的なプログラム、
だそうで、それなら読めるベカ、と思って買ってみたんス。

そんで、スカっと読み始めたのですが、70頁くらいまで読み進んでも、
ヤツら、一向にトレーニングを始めない。
71頁も読んでも、まだ「交差点に進入するときはだらだら進まないこと。」ですよ。

ん~、トレーニングしねぇならイイや。
と思いまして、そこで、一時挫折致しました。

そんで、年を越しましてね。
なんやかんやで、一時挫折ボタンをもう一度押下しまして読み始めました。

で、ワタシはこういう本は、前から順番に読んだりはしない。(←さっきと、言ってる事が違う。)
目につくとこから読み始めるのデスよ。(←やっぱり、言ってる事が違う。)

んで、今日はココが目につきました。

「オーバーロード(過負荷)の原則
 トレーニングについての最も基本的な原則は、限界まで追い込んだトレーニングを
 しなければ身体は必要なときに思ったようには反応してくれないということだ。」

 ん~、やる気を出させる一節でね~べか。
 やっぱ、明日は、固定で限界までガッツリ、かな。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする