物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

時代はCULVノートPCですね…

2009-11-17 23:33:41 | コンピューターよもやま話
昨日、ノートPCが欲しいと書いてしまったところ、かなり欲しい気持ちが盛り上がってきてしまいました。不思議というか何かが壊れているのか、彼女が欲しいとかって衝動よりも、ノートPCが欲しいとかって衝動のほうが俺の場合ははるかに大きいわけですorz


ところが、最近はCULVノートPCが話題の中心らしく、ITmediaのPC USERの記事でも、acerのAspire Timeline AS1410、ASUSのUL20A、HP Pavilion Notebook PC dm3iなどなど、CULV版のデュアルコアCPU搭載ノートPCのレビューが数多く目につくわけです。やっぱり従来のネットブックでは、CPUが貧弱なAtomだったり、液晶がWSVGAで画面が狭かったり、いろいろな制約があり、ノートPCとは完全に別のセグメントだったものが、CULVノートPCでは廉価版のノートPCって位置関係で購入を検討しても問題ないようです。


ただ、どうしても俺はマニアっていうかオタクなので、買うなら従来のノートPCのセグメントで購入したいところですね。何より、ここ数日話題にしている16対9で1,366×768の液晶しかCULVノートPCにはラインナップされていないようですからorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPCが欲しいな…

2009-11-16 23:14:28 | コンピューターよもやま話
前回の記事ぐらいからノートPCが欲しいような気がしてきている男です。というのが、ぼつぼつノートPCの液晶が16対9にシフトしつつあるのを知り、16対10の機種が新品で買えるうちにたまには新品を買おうかどうしようかってところです。4対3から16対10にシフトする時はお金もなかったので中古をおさえるぐらいしかせず、今でもちょっと後悔しています。手持ちのThinkPad T60がどちらも、もともと手垢まみれで傷の多い個体だったりなので…orz


しかし、今年はMacBookも買ってしまっているので、まさか1年に2台もノートPCを買うわけにはいかないし、でも、買いそびれたら永遠にチャンスがなくなるのか?とか悩んでいます。ちなみに候補は例のごとくThinkPadです。たぶん、T400sかX301あたりでしょうね。高いんだよな、これら…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DDR2 メモリが引き続き高騰中orz

2009-11-15 23:04:51 | パソコン自作よもやま話
たまには自作ネタです。メモリの切り替わりの時期にはいつもあることですが、一つ前の主流のメモリであったDDR2が高騰中です。たとえばPC2-6400の2GBが2枚で平均4,000円で買えた時期もあったのに、それが今では8,000円にまで上がっています。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ


ちょうどDDRとDDR2がなっていたような位置関係にDDR2とDDR3が移行中ってところでしょうか。CPU、HDD、マザボ他、ほとんど全てのPCパーツが発売後、日にちが過ぎるごとに価格が下落していくものですが、メモリだけはそれとは異なる値動きとなります。楽しいのですが、買うには右往左往するようになりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ThinkPad T410が1,366×768ドット(16対9)に!?

2009-11-14 22:00:31 | コンピューターよもやま話
どのくらいの信憑性かわかりませんが、ThinkPadToday.comによると、T4101,366×768ドットのLED液晶がラインナップされるようです…(参考リンクはコチラ)ついに恐れていたことが来てしまったかって感じですね。T510もHDとか1080pとかあるので1,920×1080ドットのHDパネルでしょうかね…しかし、残念ながらどっちも嫌いです。今のThinkPadシリーズが採用しているワイドパネルの横縦の比は16対10ですが、これらは16対9ですから。


いまだに作業に一番良いのは4対3のパネルだと思っています。特に、Web閲覧は横より縦が広いほうが良い気がします。今も、WUXGAでIEを横に2つ並べて参考ページと、編集中のBlogとを眺めながら入力してますから。


さて、これが真実とすると、4対3から16対10への移行時と同じ悩みが出てきますね。あの時は新品を購入するお金がなかったから慌てて4対3の中古買ったりしたわけですが、今回はその時ほどのインパクトはないものの、やはり16対10のモデルを新品で買うべきかどうするべきかって…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeが来週から1080pにも対応

2009-11-13 23:30:57 | コンピューターよもやま話

YouTubeニコニコ動画が好きです。暇つぶしによく見ています。さっき、AV Watchの記事を見ているとどうやらYouTubeが来週から1080pに対応するようです。今までの最高表示解像度は720pだったようなのでだいぶパワーアップですね。ますます、視聴時のCPU負荷が増えそうな気もしますが楽しみです。(AV Watchの記事はコチラ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シグルイ 13巻

2009-11-12 23:13:08 | マンガ・小説・雑誌等
買うのをまたしても忘れていました。シグルイの13巻です。だんだんマンネリ化してきている本作品ですが、ぼつぼつクライマックスである駿府城御前試合に向けて盛り上がってきたように思います。早く続きを読みたいものです。

シグルイ 13 (チャンピオンREDコミックス)
南條 範夫
秋田書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル専用録画機の補償金問題でSARVHが東芝を提訴

2009-11-11 23:07:37 | AV
なんだかよくわからないニュースですね。社団法人私的録画補償金管理協会(SARVH)がデジタル放送専用DVD録画機器(アナログチューナーを積んでないやつ)に関わる私的録画補償金相当額の支払いを東芝に求めて訴訟を起こしたようですね。(AV Watchのニュースはコチラ


前々からある程度興味がある問題なのですが、ネットとか見てもいまいちわからないんですよね。まずわからないのが、この私的録画補償金てのはもともとアナログ放送しかなかった頃の概念で、録画したものが複製されることによってDVD等が売れなくなるための著作権料の補填だというのですが、デジタル時代の録画機ってダビング10やら、もっと古い機種ならダビング1?やら、とりあえず何の制限もない機器は大手メーカーにはないはずです。その上、DVD、Blu-ray等のディスクにも私的録画補償金は上乗せされていたはずです。


あんな使いにくい制限を課しておいてまだ、機器とメディアからお金をとるというのでしょうか?


次に、DVD等の販売メディアがある番組は良いのですが、DVDで別途販売されないようなニュース、CM、ローカル番組等しか録画しない場合はどうなのでしょう?損害が発生するのでしょうかね?むしろ、くだらないCMを録画分まで見てやってるような気がするのですが…


また、この補償金は誰に対してどのように補償されているのかどこにも書いてません。著作権者でどのように分配されているのでしょうか?全てがもやもやしています。今後の裁判に注目です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ThinkPadが好き(その3) X41 tabletがやってきた!!

2009-11-10 22:32:47 | コンピューター(レビュー)
このBlogのネタとしてタブレットPCがたまに登場します、かねてから憧れだけは持っていたものですから…w例えば工人舎のPAやBRULEのViliv S7なんかのことですね。これらはネットブックというかUMPCながらコンバーチブルな液晶を持ち、しかも、タブレットPCであります。


ところで、実際にタブレットPCってどんなものなのか、それに興味を持つようになってきました。そんな時、某通販ショップで、かなり程度の良さそうなThinkPad X41 Tablet(PC Watchでのレビュー記事はコチラ)を発見しました。ThinkPad X41 Tabletといえば、俺がタブレットPCに憧れる元となったPCです。その視野角の広いらしい液晶は当時話題になり、いつか欲しいなと夢だけ見たものでした。それが今や3万円前後で購入できるのでいってしまったわけです。


上面はこんな感じです。特に目立った傷もなくかなりの上物であると思われます。ただ、バッテリーの状態はイマイチでした。



また、塗装の剥げなどが多く、傷み具合の目安とされることが多い四隅もこんな感じでかなりの上物でした。




4対3の液晶を持つT60やT60pなどでこれほどの保存状態であれば買ってしまうと思います。キーボードにもテカリや剥げは見当たりませんでした。



タブレットPCにつきもののようである液晶パネル表面上の傷などもこの程度ですんでいます。これもキレイな状態なんじゃないかと思います。



これがタブレットPCの醍醐味でしょうか?液晶部分が180度回転します。これでしか出来ないってほどの必要性を思いつきませんが、利用法については考えていこうと思います。



液晶を180度回転させて裏返すとこんな感じです。スーパーなどで商品管理をする以上の利用法を思いつきそうにないです…orz



いよいよ起動させてみました。今回購入したThinkPad X41 Tabletの1866-5GJもそうですが、X41シリーズもX40シリーズも全てHDDが1.8インチモデルらしくもっさりとXPが起動します。この部分では最近のネットブックなどに完敗かと思います。先日Windows 7化したHP 2133 Mini-Note PC(HDDモデル)と比較しても遅すぎます。


スペックを見るとCPUがPentium Mの1.50GHzと若干貧弱で、HDDも1.8インチ4,200rpmの40GB、VGAがIntelのGMA900であるため、Windows XP以降のOSでの運用は厳しそうです。自慢できるのは12.1V型Super Wide Viewing Angles FFS XGA TFT液晶ぐらいですが、これも視野角はさすがに広いですが、T60等のIPS液晶のほうがキレイに見えます。まあ、中古同士を比較しても経年劣化の程度も違うでしょうからあくまで感想です。


液晶をたたんだこんな状態でもOSはキレイに起動してきます。しかし、どう使うか?ですねw



全体とするとこんな状態です。B5ノートサイズより大きく、重さも2kg弱と重く、利用シーンは見当たりにくいものの、コレクターズアイテムとしては成功でした。一体何台ThinkPadを買うんだ?ってツッコミはなしでw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Intel SSDの廉価版に興味あります!!

2009-11-09 23:06:44 | コンピューターよもやま話
HP 2133 Mini-Note PCWindows 7にしたところで、次はSSD化かなって興味がわいてます。そんな中で目に止まったのがこれ、Intel製のSSDの中で廉価版が登場らしいです。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ


容量は40GBと少ないながら価格も9,980円と手が届くお値段です。特に、俺の2133は出張専用なので大きな容量は必要なく、かなりぐらっときています。問題は入手性が良くないらしいことで、ネット通販でも見当たらないために我慢できています。のんびり検討しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 7をhp 2133 Mini-Note PC(スタンダードモデル)にインストール

2009-11-08 23:18:59 | パソコン自作(レビュー)

PC Watchの”【特別企画】Windows 7 インストール実験レポート VIA C7-M搭載ミニノート「HP 2133 Mini-Note PC編」”の影響を受けて自分でもやってみました。ただし、PC Watchの記事がWindows Vista Businessをインストールして販売され、多くがWindows XP Professionalにダウングレードして使用されていたハイパフォーマンスモデルでの実験であることに対して、こちらはWindows Vista Home Basicをインストールして販売されたスタンダードモデルを対象に実験してみました。なお、こんなデスクトップでした。



スタンダードモデルの場合は、XPへのダウングレードが提供できないために、自分でOSを別途購入するか、動作の重いWindows Vista Home Basicのままで使用するほかなかったことから、よりWindows 7へのアップグレードに興味を持っている人が多いのではないかと思います。やり方や問題点自体はPC Watchのレポートで全てあらわれているのでここではそのパフォーマンス等が中心となります。まずは前述のPC Watchの記事を熟読されることをおすすめします。これを読み、同じことをするだけで全てがうまくいきました。


インストールを行う前に必要なファイルをダウンロードしました。VIAからVN896 VIA Chrome 9 HCのWindows 7用ドライバHPからWindows Vista Business用のHP Quick Launch ButtonsHP 3D DreveGuard for Microsoft Windows Vistaをそれぞれダウンロードします。用意したのはWindows 7 Ultimateです。こちらの場合はWindows Vista Home Basicからのアップグレードインストールって選択肢もあるはずなのですが出来ませんでした。どうやら、Windowsをアップグレードすることで、HP Quick Launch ButtonsとKeyboard Filterが正しく動作しなくなる可能性があるために、デバイスのドライバー更新あるいは、アンインストールをしないとダメなようです。解決に時間がかかりそうだったのですぐに諦めて、Windows 7は新規インストールすることにしました。


インストールはさくっと何の問題もなく終了しました。この状態でのデバイスマネージャーはこんな感じですが、手動でドライバをあてると!不明なデバイスも消えます。



Windows 7 Ultimateのインストールが完了しました。すごく簡単であっけないほどでした。




いよいよ肝心のパフォーマンスですが、PC Watchの記事同様に起動時間(電源ボタンを押してログイン画面が表示されるまで)と、終了時間(終了コマンド選択から電源が落ちるまで)を3回ずつ計測しました。しかし、持っているストップウォッチが1/6秒までしか計測できないのと、腕時計であるために操作のぶれがあることから、結果は秒単位に四捨五入しています。


起動時間
Windows Vista 1回目96秒、2回目96秒、3回目95秒
Windows 7   1回目68秒、2回目67秒、3回目68秒


終了時間
Windows Vista 1回目29秒、2回目18秒、3回目29秒
Windows 7   1回目10秒、2回目8秒、3回目10秒


起動時間、終了時間を比較すると結果は明らかで、Windows Vistaよりだいぶ高速化されています。また、IE等のアプリケーションを使った感じはこれらの時間以上にWindows 7のほうが軽い感じを受けます。ハイパフォーマンスモデルのXPダウングレード使用の場合と異なり、スタンダードモデルの場合は、今すぐにWindows 7にアップグレードしたほうが良いってほどの優位性があります。もっとも、今後も2133 Mini-Note PCを現役で使用するつもりの場合だけですけどね。念のためWindows エクスペリエンス インデックスの基本スコアもアップしておきます。スコアだけならWindows Vistaのほうが良いですが、体感速度的にはすべてにおいてWindow 7が優勢です。


Windows Vista



Windows 7



問題は、Windows 7の価格を考えた場合に、新しいAtom搭載のネットブックを買う選択肢と比較してOSのみのアップグレードといった選択肢にどこまで魅力を感じるかですね。たとえば、先行予約でWindows 7 Home Premiumを7,777円で確保されたような場合なら迷わずオススメできるんですけどね。


もう一つ、これは感想ですが、VIA C7-Mが貧弱すぎてAcronis True Imageを使用したバックアップを含めた総作業時間が6時間近くになりました。ファイルの圧縮ってけっこう演算能力が物を言うんですね、知りませんでした。今回は自分にとってはかなり有意義でした。また何か実験してみるのも楽しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC WatchのWindows 7インストール実験レポートは素晴らしい!!

2009-11-07 22:24:59 | コンピューターよもやま話
PC Watchの記事で【特別企画】Windows 7インストール実験レポート VIA C7-M搭載ミニノート「HP 2133 Mini-Note PC編」って記事があったけどすごく勉強になりました。というのも、俺もHP 2133 Mini-Note PCのユーザーでスタンダード版を買ったばっかりにXPへのダウングレード権がなく重たいVista Home Basicでの運用を余儀なくされているからです。


この記事ではXPからの新規インストールということで、PCの起動や、IEの起動等の時間比較がなされていますが、XPよりも7のほうが若干速いようです。それなら、Vistaよりは確実に速いであろうことから、かなり興味があります。また実践したらレビューしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adamo XPSはDellにしてはかなりいいな!!

2009-11-06 23:20:25 | コンピューターよもやま話
Dellのパソコンを一度も買ったことがありません。会社ではデスクトップもノートも使うけど、何か個人で買うような魅力が感じられない商品ばっかりで遠慮していました。しかし、11月18日より発売されるAdamo XPSは外見だけならかなりぐらっとくるモデルです。(PC Watchの記事はコチラ


ライバルはMacBook AirなのかVAIO Xなのかわかりませんが、この製品は安売り品とは異なる層を狙っている様子です。そもそも価格が174,000円より、CPUもCore 2 Duo SU9400(1.4GHz)、メモリ4GB、SSD128GB、13.4型1,366×768LEDバックライト液晶と、ネットブックやCULVとは異なるセグメントですね。


しかし、どのようなギミックで開くかわからない、このヒンジ部分には興味津々です。ぜひ店頭で確認したいですね。もっとも買える価格ではないわけですが…w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTドコモがPC向けの低価格なアクセスポイントを追加?

2009-11-05 23:28:22 | Mobile
たま~に聞いてた話です。携帯をパソコンにつないでインターネットをして、数十万円とかの請求がくると…今では、ドコモの場合はパケ・ホーダイ ダブルなどにすると、iモードのみで上限が月額4410円、フルブラウザで5985円、パソコンをつなぐと13650円と、高いながらもなんとか使えるかもな金額にはなっているようです。(ケータイWatchの記事はコチラ


ところで、今回はさらに低価格なパソコン向けアクセスポイントってものが追加されるようです。通信速度が下り最大128kbps、上り最大64kbpsとなるようですが、それでもメール閲覧や、こういったブログ更新ぐらいなら問題ないんじゃないかと思います。


詳細は12月1日に明らかになるようでちょっと気に留めておこうと思います。なお、俺は一番初期のパケ・ホーダイのまま契約変更をしておらず、フルブラウザを一度も起動したことがないために今はそのままが安いと思ってます。契約変更するには悩みますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPCはどこまで安くなるのか?ASUSTeK K501J

2009-11-04 23:53:40 | コンピューターよもやま話
ネットブックの低価格化に釣られてか、ふつうのノートPCまでがどんどん安くなっていってますね。ASUSTeKから発売されるK501JはWindows 7 Home Premium(64bit)をプリインストールした15.6型のノートPCながら価格は64,800円とのことです。希望小売価格って表示なのでもっと安く買えるのでしょう。


今回注目なのは、この低価格ながら、CPUCeleronT3000(これってデスクトップでいうPentium DCですからデュアルコアです、クロックも1.8GHzとちょっと前のCore2なみです)、メモリ3GB、15.6型WXGA(1,366×768)LEDバックライト(CCFLじゃないんですよw)、HDD320GB、DVDスーパーマルチとかなり強力です。


もうモバイルする人以外はネットブックなんか買ってる場合ではないし、中古って選択肢もあまり有利とはいえない世の中ですね。親がパソコン新調するなら新品のほうがいいかなとも思い始めました。しかしね、店頭で確認しないとわからないけど質感はそれなりなんでしょうね。ちなみにボディが同じと思われるK501NのレビューはIT mediaのレビュー記事に「Core 2 Duo×15.6型ワイド液晶×GeForce×Office 2007で10万円切り――「K50IN」を試す」ってのがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GREEN HOUSE ミニポーチ GH-AE-CPK

2009-11-03 22:35:46 | AV(レビュー)
イオンがけっこう好きな男です。そこの電器売り場で偶然見つけたGREEN HOUSEミニポーチってのを買いました。型番はGH-AE-CPKです。パッケージはこんな感じで198円だったかと思います。いつものダイソー製袋より高いので俺には高級品wです。



外形寸法が90×25×135mmで、参考収容寸法が85×20×130mmだそうです。中身は価格のわりにそれなりに仕上げが良いと感じました。今回しまってみるものは買ったばかりのiPod classicです。専用の袋は何種類も出ているかと思いますが、費用をおさえるのが目的です。



収容してみたところはこんな感じで、きっちりと収容されました。問題はイヤホンをしまうところがないであろうことぐらいです。ポケットのマチもあまりないので、そこにはしまえそうにないですね。ちょっと残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする