goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



昨日は中央図書館の映写会に嫁と息子と行ってきました。

うちの通園施設の名前のゆらいになっているということで※

一度は読みたかったのですが機会がなく、昨日やっと。

良い話ですね。大好きです。読んでない是非(ほとんどの方が知っているらしい)

なんか自分とだぶりすぎていてビックリです。

いつでも精一杯頑張っているけど、からまわり。

いろいろあって前の地域を出て、たどり着いたのが広島

そこで最初の役割が『ぐるんぱ』という通園施設※の総括ディレクター。なんかすごい。

最初は成人支援を続けてきた私にとっては、これまでの実践は役に立たないかも?と思っていましたが。

びっくりするぐらい、これまでの実践が活かされた職場でした。(この部分は『ぐるんぱのようちえん』の内容を見るとつながりがわかります)


無駄だとおもっていることも含めて、これまでの1つ1つの実践はきっといつか役に立つと私は身をもって経験しています。

本当にリアル『ぐるんぱのようちえん』です。からだも大きいし。


是非、是非、『ぐるんぱのようちえん』読んでください。


※『ぐるんぱ』の名称の活用は正規の手続きをされています。


ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本)
クリエーター情報なし
福音館書店



いつもランキングにご協力ありがとうございます。カウント数を見るたびに感謝です。よろしければ今日も1クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害 へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらも

コメント・感想おまちしています!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 身近な地域が... 興味関心リス... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。