ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



自閉症の方にとって修正、訂正伝えることは(大事なことですが)ハードルが高いです。

私は、ルーティン(習慣)を活用した支援を重視しています。


● なぜハードルが高いか自閉症の特性で考える

修正、訂正の場面は

・複雑な場面です。(複雑な情報処理の困難さ)

・自分のイメージを変える場面です。(変更の困難さ)

・(コーチや支援者との)社会的な場面です。(社会性の困難さ)



● ルーティンを活用する

修正・訂正をうける場面のハードルを下げる良い方法が

普段から修正・訂正のルーティン(習慣)をつくることです。


ルーティンをつくる時のコツをリストにしました。

* 本人にとって、修正、訂正がさほど困難な場面でルーティンをつくる。
 ・まだルーティンができていない活動
 ・興味やイメージが薄いもの
 ・本人にとってどうでも良いもの

* 変えない部分をつくる(一貫したシステムを活用する)
 ただ繰り返し修正、訂正を経験するのではなく一貫したシステムを活用します。(これをルーティン=習慣にします)例をいくつか紹介します。

*修正、訂正時の声かけを一貫させる

(例)  「○○さん、修正します」

    「見てください」

     (モデルを見せる)

    「同じようにしてください」

    「作業はじめてください」

※人によっては、下の絵のような修正の切り替えボードなどを活用することもあります。(下の写真は地方セミナーで活用した切り替えボードです。修正用ではありません。)




*視覚的なシステムを活用する

 視覚的に何か修正をするときに、その辺の紙などを活用するのはおすすめしません。例えば、いつも決まったホワイトボードなどを活用するのをおすすめします。いつも同じもので、同じルーティン(習慣)で伝えることが大切なのです。


● 計画的に実施する

偶発的な本番の場面は、最終のゴールで、まず計画的、意図的にハードルの低い修正場面を設定します。

まずルーティンをつくった後にハードルの高い修正に活用します。


● ルーティンがあることで(まとめ)


・スムーズにイメージをつくれます

・成功体験からの自信も効果をうみます

・応用、柔軟さにつながります


これについては、また整理します。

そいぎんたぁ~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 「シンプルな... 「絵を具体的... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。