ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



まずは、こちらをご覧ください!

支援計画及び支援ミーティングの目的は何か?と聞かれて皆さんは即答できますか!

私の答えは!

【ノーマライゼーションと現在と将来のより質の高い生活の自立】だと考えています。

目的は常にぶれてはいけません。


現在、多くの地域で行われている支援ミーティングは、やはり問題解決型になっていると思います。

もちろん親御さんを含む多くの支援者が今の状況を改善したいと思っています。だから、改善に向けての話し合いを否定はしませんし、私も取り入れます。

でもやはり目的は上にあげた視点であると考えます。


彼らの人生は、問題を解決される人生ではありません。

その時々がより質が高い生活を自立的でありたいと願います。(もちろん支援つきでOK)


ただ支援をくっつける作業ではだめです。支援をくっつけて自立度を下げ、将来の自立的な生活に影響を与えるべきではないのです。


だからこそ、支援ミーティングでは、「支援」と「課題(教育内容)」の設定が重要になります。


目的という視点では、もう1つ重視している視点があります。

支援ミーティングは、常にジェネラリストモデルである必要があります。

スペシャリストをたくさんネットワークに加えたら良い支援ミーティングになるという考え方は間違いです。多くの場合、最悪な支援ミーティングになります。

それについては、別の機会に。




【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




«  『行動支援や... 統合での幼児... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。