ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



まだ整理できていないが、頭にある気持ちを書き留めておきます。

最近、障がい者のネットワークにはあきれる。
自立支援法に向けてネットワークを強化するのは良い。
しかし、だから何でもかんでも障がい者団体が一緒に・・・というのは納得いかない。

いろいろな会議では、様々な障がい種のニーズに対応するという団体が善で、ある特定の障がい種に特化するのは悪のような雰囲気がただよう。

この前ある重要な会議で言い切った。「特化するのが何が悪い。個々の特性に応じた環境づくり、対応が違うんですよ」と言ってしまった。

これまで、私が支援している自閉症スペクトラムの方を見ると、機能的に高い方はニーズがないと特化されず、知的な問題がある方は知的障がい者の教育、福祉の中に入れ込まれ特化した支援を受けてこなかった。

行政の方、学校の先生までもが時々「特別あつかいは・・・?」

特別あつかいが何が悪い!
知的障がい者も身体障がい者もこれまで制度上特別あるかいしてるわけですよ。(もちろん、その特別あつかいがあってなくて苦労されている方はいるかも)

自立支援法にともない、「三障がい」という用語が自立支援法とは関係ない会議でも使われる。悲しいことである。

自立支援法で3障がいをまとめたのは?なんでもかんでもブッコンで支援しなさいってことではないはずです。予算を勝ち取るためにニーズを行政上一本化したと私は考えます。

そもそも、さまざまな障がい者が固まって生活するのが目的ではない。地域の人達の中でどんな生活をするのかが目的ではないのでしょうか?

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




« 今年もハーブ... Autism Retrea... »
 
コメント
 
 
 
古い記事で恐縮コメントします。 (みっちゃん)
2006-04-12 00:08:47
私は発達障害の当事者です。

非常に同感です。

自立支援法についての論じ方に昨年の議論から物凄く違和感を感じたのです。

うまく言葉は出ないのですが「今頃になって何言ってるねん!」状態です。

具体的には長くなりそうなので、トラックバックとして貼ってもよろしいでしょうか?
 
 
 
どうぞ (bouzan)
2006-04-12 07:26:39
あまりに内容が違うトラックバックはお断りですが、基本は自由です。



私自身は、自立支援法はある意味賛成派です。

そこで論じるつもりも無いのですが、、、



コメント感謝します
 
 
 
いきなりの5連投 (みっちゃん)
2006-04-12 09:29:42
「コスト意識」という焦点を論じてないとおもいますね。

支援するのにはコストがかかるのですが、手帳で補助することによって自立支援できるのではと考えます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。