ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



幼児期の自閉症の方の教育(療育)目標の一つとして注目する習慣は重要だと考えています。

しかし、多くの支援者がスタートから支援者が意図する部分に注目することを強く求めます。

本人にとって意味がないものでもです。

私の考え方は、まず幼児期のスタートでは、本人とっての意味あるもの、本人にとって興味のあるもので良いから注目する機会を作ることは大切と考えます。

それで大丈夫。

だって、本人にとって意味ないものを意味あるものにするのは、スモールステップで将来伝えることができるからです。(例えば報酬のシステム)


感想、コメントお待ちしてます。またランキングのバーのクリックもよければポチッと。お願いします。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




« 意味のあるも... 意味のあるも... »
 
コメント
 
 
 
これは! (緋色)
2010-04-11 09:57:11
私は、ずっと高等部畑なのですが、
高等部になって(事実上)初めて
特別支援教育を受ける人を支援する際にも
これは、大切な視点だと思います。

attentionの特性を
見ていると、必ずその子が注目しやすい
興味・関心があると思います。

幼児期からこの視点で
支援を受けて生活できていると
その後の生活はより豊かなものに
なりやすいのでしょうね。
 
 
 
幼児期と高等部の違い (ぼうさん)
2010-04-11 10:29:32
はい。同感。

ただ高等部になると。様々な理解や関係の般化がすすんでますので。

また、移行期では、関心がないこと、興味がないことでも注目しなければならないことには注目しなくちゃいけないです。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。