ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

ヤクルトの吉兆なデータに驚くしかない。

2011-07-04 08:08:42 | さるさる日記
7時起床。今週も頑張りましょう。
寝た時間が遅かったから起きれるか、かなり心配もなんとか起きれた。熱帯夜に感謝かな(違う意味でね・汗)。風呂に入った時間も遅かったが昨日は『日曜洋画劇場』の『トゥルーライズ』をじっと見てたのが原因で、アーノルド・シュワルツェネッガーさんの作品は大概見るが、特に『ターミネーター』シリーズは必ずと言っていいほど見る。見終わってから風呂に入って今週分の財布チェックしたり、『ブレイク一丁』の下書きをしてたらいつの間にか1時半…。この時間を過ぎるとレッドゾーンに突入と勝手に豪語してるぐらいですわ(汗)。慌てて横になるもなかなか寝付かないも困ったもんだ。今週は梅雨が戻るみたいだけど、たまには雨も降ってもらわなね。オリックスがソフトバンクに3タテやん。
<代打・荒金、古巣に一撃!赤オリ連日のサヨナラ>
<またも赤い軍団が沸き返った。オリックスの連日のサヨナラ劇は9回だ。同点に追いつき、なお1死二塁。打球が左前に抜けた瞬間、右手を思い切り突き上げたのは荒金だった。「自分を信じて振った。一発で前に飛ばそうと思っていた」。昨季途中まで在籍した古巣相手に会心の一撃。首位チームを相手に、これで今季初の同一カード3連勝だ。荒金のサヨナラ打は、ダイエー時代の2004年6月22日の日本ハム戦(福岡ドーム)以来2度目。チームの2試合連続サヨナラ勝ちは、2007年8月8日のロッテ戦、10日のソフトバンク戦(ともに京セラドーム大阪)以来だ。>
昨日は敢えて書かなかったがソフトバンクに3年ぶりの3タテみたい。まあ赤いユニシリーズも回避したけど、現状はどの試合に行くかを画策もなかなかね…(汗)。7月1試合に行けたら御の字だろう。こちらセリーグ、ヤクルトの調子がいい。

<吉兆すべてAクラス/ヤクルト 直近3度はすべて優勝>
<ヤクルトがリーグトップで30勝をマーク。ヤクルトのセ・リーグ30勝一番乗りは61・91・93・95・97年に次ぎ14年ぶり6度目になる。過去5度の最終順位は3位、3位、優勝、優勝、優勝と全てAクラス入り。93年からは3度続けて優勝と吉兆データになっている。/小川監督は昨年5月27日オリックス戦から指揮を執り、ここまでの通算成績は89勝57敗10分けの勝率.610。同期間のセ各球団成績を見ても勝率6割以上は「小川ヤクルト」だけだ。>
へぇ~、そんなデータがあったんだ。さらにこんな話もある。
<ちなみに90~98年野村監督の通算成績は628勝552敗7分け(.532)。シーズン勝率6割以上は93年.615・95年.631・97年.615と隔年であったが2年連続は一度もなかった。>
別の記事で、小川監督とノムさんの師弟関係記事もあった。この話は、明日にでも書こう。