徒然なるままに、一旅客の戯言(たわごと)
*** reminiscences ***
PAXのひとりごと
since 17 JAN 2005


(since 17 AUG 2005)

Cabin Crew の編成に問題は無かったのか

 ある意味、ARMED Mode で内部からドアを開けると Slide が展開する、という安全装置が正しく動作することを確認したことになる訳で、いざというときに Slide が展開しませんでした、なんていう不良よりずっとマシなのですが、Operation Normal の時に抜き打ち検査するのは迷惑ですから止めましょう。

L1でなくて(国際線、それも中国線ですから、L1 Duty は相応の方が行なっていたかと思いますので心配は無用かと思いますが....)何よりでした。

どのような職業でもそうですが、最初から完璧にこなせる人はいないわけで、CAも座学やモックアップ訓練を経て、OJTへと進みプロフェッショナルへの道を歩んでゆきます。
その中でも、OJTは実機において乗務経験を積むことで、机上論を実際のオペレーションで使えるように昇華させる非常に訓練効果の高いもので、重要なトレーニング段階と言えるでしょう。

ただし、それはOJTを実施する(OJT訓練生を受け入れる)側の体制がきちんと整備されていてはじめて言えることであり、クルーの編成が(経験年数や路線乗務経験等)で著しく偏っていた場合、自分のことをこなすのが精一杯でとてもOJT訓練生のケアをまともに行なえないことにも繋がりかねません。

こうなったら、もうOJT訓練生は孤立化してしまい、それでなくても緊張して舞い上がっているのに、ミスを犯すなと言う方が酷であります。

お客様からすると客室乗務員の編成など、ほとんど関心が無いことであり、表面的に影響が出るとしたら「サービスの手際が悪い」とか「Callボタンを何度も押したのに誰も来てくれない」と言ったことでしょう。

客室乗務員はサービス要員でもありますが、本来の目的は保安要員です。

例えば、Cockpit からは、この先揺れる可能性があるとか、サービスの進捗を確かめるためなどに、先任を Cabin Interphone で呼び出したり、あるいは「この先10分すると揺れるから(10分もあれば片付ける時間がとれるだろうし、離席中のお客様も席に戻ってベルト着用可能だろう)全員に連絡し注意を徹底したい」とのことから ALL CALL かけても、先任どころか、だれも Interphone に出ない。何度も何度も ALL CALL をかける、でやっとのことで先任が息を切らしながら受話器をとる、などということも珍しくありません。
このような状況を目撃すると、すごく心配になってしまうと共に客乗本部は何を考えているんだ、と、ちょっとした怒りも覚えます。

上述したようなことや、今回のような事例が起こる場合、Cabin Crew の編成、特に経験年数、に偏りがあるという問題を抱えている場合が殆どです。
(国内線の場合、KPN所属が半数以上を占めていたり、とか。)

昔は、Cabin Crew の編成内に占める経験年数の割合をコントロールし、路線特性(客層も含む)や機材に応じて偏りが生じないようにして(ある意味で適材適所を実現していた)いました。

今回の事例では、先任となる SU, CDI を除くと AT1, AT2 が殆どで CD2, CD3 クラスは1・2名だったとか、当該OJT訓練生を充分に観てあげられないようなOJTには不適切な編成だったのではないでしょうか。

そもそもは労務が行なった分裂工作が諸悪の根源なのですが、客乗本部が上手く機能しないのですよね。特にこのような事があると、悪い部分だけが前面に出て、どこぞのお国の事故調査ではありませんが、当事者を責めて反省を促せば良いと思っている。

デブリで自分のミスを披露すると、同席しているマネージャーが「それは規定違反だ!」とレポートを提出させたり、乗務からはずなどの対応をとる。だれも自分のミスを情報共有して、再発を防止したり、問題提起をすることが目的で話しているのに....。
このような状況では「CRMとは一体何なの」となってしまうでしょう。

昨年のドアモードを変更せずに運航した事例では、先任は正直に事実を報告したにもかかわらず、1ヶ月近く乗務からはずさたそうです。

そういう体質であるから、ミス=悪=隠蔽、という図式に脳味噌がなってしまって、昨年の JAZ948/10AUG SPNNRT で飛行中に L1 Door Mode が Manual になっていたのを指摘され Automatic に戻したというセキュリティ上重要な問題ですら、その時点は勿論のこと、到着後も当該便PICに報告されない(報告されたのは三日後)、と言ったことが起こってしまうのです。

ヒューマンエラーは完全には撲滅できません。
何故そのようなミスが発生したか、多面的に考察して下さい。

客室の保安業務をあずかる最前線、しっかりお願いします。


誤操作でシューター開く 日航、訓練中の客室乗務員 (共同通信) - goo ニュース
 8日午後1時ごろ、北京発成田行き日航780便ボーイング767が成田空港の駐機場に到着した際、訓練乗務中の女性客室乗務員(22)が誤って後部の乗降用ドアを開け、脱出シューターが開いた。乗客にけがはなかった。

シューターの付け替え作業のため、この飛行機を使用するマレーシア・クアラルンプール便が約30分遅れた。

日航によると、ボーイング767には左右に3つずつ乗降用のドアがあるが、今回は前部左側のドアに搭乗橋を接続することになっていたため、後部ドアを開ける必要はなかった。

シューターはドアを開けると自動で飛び出す仕組みになっており、この客室乗務員はドアを開ける前に自動設定を解除する手順も踏んでいなかった。

2006年 4月 8日 (土) 19:29
成田到着の日航機、脱出用シューターが誤作動 (読売新聞) - goo ニュース
 8日午後1時ごろ、成田空港の駐機場で、到着したばかりの北京発成田行き日本航空780便(ボーイング767型機、乗客158人)の非常脱出用シューターが誤って作動するトラブルがあった。

 日航によると、シューターは扉を開けると自動的に作動する仕組みになっていて、緊急脱出の必要がない場合には、乗客を降ろす前に自動装置を解除しなければならないが、訓練中の女性客室乗務員(22)が、右最後部の扉の開閉レバーと解除装置のレバーを間違えたという。

 シューターの交換作業の影響で、同機を使用するマレーシア・クアラルンプール行きの出発が約30分遅れた。

2006年 4月 8日 (土) 22:51
Comment ( 22 ) | Trackback ( 0 )