プラネタリズム

ども、遊星です。世の中のもろもろを風景にして書き連ねる

印象派とジャポニズム(2)

2007-01-29 22:27:56 | 美術・カメラ
のちに印象派と呼ばれる若い画家たちが、伝統的な絵画から脱却し、新しい光の表現を追及しようとしていたのが1860年代のパリである。

一方、長かった鎖国政策が解かれ、日本の美術は1867年にパリで開かれた万国博覧会で紹介される。
また来日したヨーロッパ人が日本の美術品を持ち帰ったりして、フランスでは一つの「日本ブーム」が起こる。
なかでも浮世絵が高い評価を得、とりわけ北斎と広重は絶賛された。

浮世絵は、はっきりとした図柄と、大胆な構図、影の表現を持たないこと等が表現上の特徴であると言われる。広重の「東海道五十三次」のように、遠近法も取り入れられた。
時代が進むと、写真技術や印刷技術の発達により、次第に浮世絵産業は衰えてしまう。
しかし、写真や印刷のおかげで浮世絵がヨーロッパに知れ渡った側面もあり、歴史とは皮肉なものである。