goo blog サービス終了のお知らせ 

blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

ULTRASONEのPROシリーズ最上位機「PRO900」発売と、マイナーチェンジした「HFI-15G」

2008-09-28 22:17:41 | ヘッドホン・イヤホン関連
何か今月は週末バタバタしてて、まだ1本しか記事書いてなかったのか。とりあえずサクッと1つ。

Detail_pro900リンク: タイムロード、ULTRASONEのヘッドホン“PROシリーズ”最上位機「PRO900」を発売 AV&ホームシアターNews.
リンク: ULTRASONE | PRO900 発売スケジュール 前倒し!.

ULTRASONEの旧PROLINEシリーズ改めPROシリーズで、ブランド名とデザイン変更だけだった従来のラインナップに新型最上位機種「PRO900」が登場、当初初旬発売だったのが9/17発売に前倒しされたというお話。値段は69,300円で、限定モデルのEdition 9(241, 500円)を除けばフラッグシップモデルという位置づけ。Edition 9の1/3以下で買えるとはいえ、いいお値段で……。
「Edition9」のイヤーカプセル・デザインに、新HFIシリーズに搭載されたS-Logic Plusナチュラル・サラウンド・システムをPROシリーズに初搭載。コードは3mのストレートコードとカールコードの2種類が付属し、プラグはノイトリック製だとか。ノイトリックのプラグを売りにしたのは、確かにプロっぽくていいのかな。Dynamic Audio 5555とかFujiya Avicで視聴できるみたいなので、興味ある人は足を運んでみるといいかも。

Hfi_15g_left_straightリンク: ULTRASONE | HFI-15G カラー他 変更のお知らせ.

こちらはポータブル機のHFI-15Gがデザイン面をリニューアルしたという話。音質面での変更はなく、従来のちょっとクラシカルなデザインが、ロゴマーク等を白くしてすっきりしたものに変わったという感じ。8月末出荷分から新デザインモデルを出荷してるらしい。コードは3mと長いので、外に持ち出すというよりは家でPC用とかDVD/ゲーム用とかにする方が向いているのかも。
ポータブルモデルといえば、iCansはオリジナルのWhiteモデルが販売終了になって、現行機種はブラック&シルバーのOcta、ブラック&ガンメタルのNaosの2機種のみに。個人的にはスカッとした音場感や音が気に入ってるんだけど、どうも盛大な音漏れと音質についてネット上の評判がイマイチで、地味に収束していってしまうのかなという感じなのが寂しい。

ULTRASONE(ウルトラゾーン)/PRO900
ULTRASONE(ウルトラゾーン)/HFI-15G


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。