blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

伸縮自在・たすき掛けもOKなストラップ「Ninja Camera Strap」

2011-09-04 20:11:46 | デジカメ
8月中は暑さでダレきって何もしない日が続いてて、1本書き途中のがあったのでなんとか8月中にアップを……と思ったけどダメだったorz
最初のテンションが高かったので、冒頭と雰囲気が違うのは勘弁を。

R0014269えー、前に買ったフィルム一眼レフのVivitar V3800Nについてたストラップが使いにくかったので、色々探して「ニンジャ・カメラ・ストラップ」というのを買ってつけたですよ。名前通りニンジャなカメラストラップで、忍者好きにはたまらんではないですか。ニンジャー!(`・ω・´)<TAXI2のつもり

……さて。商品名のニンジャに惹かれて買ったのは確かなんだけど、どんなものなのか。普段はストラップをグッと絞って、忍者刀みたいに体に密着して固定。カメラを使う時は、バックルをグッと引っ張ってストラップを伸ばし、カメラをスルッと前に回してすぐ撮影体制になれると。
え、分かりにくい? 幸い動画が用意されてるので、それを見てもらったほうが早いかな。


こんな感じに「シュタッ」と使えるわけ。多少の慣れは必要だけど、構造的には単純なので、1日も使えば大丈夫。ストラップを引っ張ってカメラを体に固定する感覚はメッセンジャーバッグそのもので、素材もまさにそんな感じ。普段歩いてる時にカメラがプラプラして体にバタバタと当たるのがイヤだなって人にオススメね。自転車ならなおさらのこと。
体に固定するのがアレだっていう人でも、カメラをたすき掛けしたいっていう人とか、ちょうど良い長さのストラップがないっていう人にもオススメ。別に伸縮しないで、適当な長さで固定して使ってもいいわけで。

そうそう。ストラップの幅は2種類あって、細めの25mm幅と太めの38mm幅。自分が買った25mm幅の方には、ストラップ穴が小さくても取り付けられるアタッチメントが付いてるので、GR Digitalみたいな2つ穴のコンパクトデジカメでも使えるのだ。あと、いわゆるミラーレス一眼+単焦点レンズみたいな人もこっちで。
38mmの方は、デジタル一眼レフで結構大きめのレンズを付けて使う人向けかな。もちろん、ミラーレスとかで使っても全然構わないんだけど、幅が広いとゴツく見えるので、その辺はお好みで。アタッチメントは付いてなさそうだから、ストラップ穴が小さいカメラで使いたい場合は要確認と。
あと、カラーはブラック・チャコール(グレー)・ネイビーの3色が標準なんだけど、公式のdiagnlストアにはその他カラーバリエーションとかコラボモデルが色々あるので、興味があったらのぞいてみるといいかも。最近追加されたクラシックアウトドアモデルはカメラ女子が好きそうだなー。




Zoner Photo Studio 11でトイカメラ風に加工してみた

2010-04-11 22:18:20 | デジカメ

結局、相変わらずブログの更新が散漫なんだなー……。Twitterがあると、小ネタは全部そっちに振っちゃえばいいじゃんと思ってしまって、余計ブログに書かなくなるし(^^;

先週撮った高根台団地のテラスハウスをZoner Photo Studio 11でちょっといじってみたら、割と簡単(?)にトイカメラ風にできたので、やり方を紹介してみるネタ。作例は左の写真ね。ソフトはZoner Photo Studio Professionalの方。Homeだと曲線ツールが使えないから、思うように色を飛ばすことができないんじゃなかろうかと。同じようにやってみたい人は、体験版でもダウンロードしてやってみてちょ。あー、今回はMacの人はごめんなさい。

まずは元画像。曇りの日に撮ったらフツーにつまらない写真になったので、じゃあ加工しましょうと。とりあえず画像をエディタで開いて、曲がってるのを直して、トリミングして木を中心に持ってきて、あとは色を飛ばしたりしてトイカメラ風に加工する作業をするっていうのが全体の流れ。

傾きの修正は、ツールバーの「水平揃え」ツールを使う。画像の真ん中あたりで垂直のある部分を探して、ガイドライン(ちょっと見づらいけど真ん中あたりにある縦の点線)を縦に引っ張って「適用」ボタンをクリック。ハンドル(□)をドラッグすれば好きな位置で調整できるでよ。

次はトリミングね。「切り抜き」ツールで適当にトリミングするアルよ。ツールバーの「固定局面(4:3)」を選択すれば、普通のデジカメの比率でトリミングサイズを拡大縮小できて便利だなす。

その次は一応「クイック修正」ボタンをクリックして、デフォルトの修正をかけておくダス。まぁ、たいして変化がないことも割とあるんだけど、その時はそこそこまともに撮れてたってことで。面倒ならやらなくておk。

次。「調整」メニュー→「レベル」でレベル補正。トイカメラ風といっても好みは千差万別だろうから、好きなように仕上げてちょ。個人的には明暗パッキリが好きなので、そんな感じで調整。飛ばし気味に加工したいから、中央のスライダを1.2程度まで持ち上げて明るめに。

で、ここがキモの曲線ツール。「調整」メニュー→「曲線」で起動して、S字を描くようにグラフを調整。右上の明るさの部分を持ち上げて、色味を飛ばしてやるのがミソね。プレビューを見ながら適当にいじってちょ。左下の暗部は気持ち下げる程度にしてみた。

あとは、トイカメラみたいな質の悪さをわざわざ再現してやる作業(笑)。まずは「調整」メニュー→「ぼかし」で周辺ボケを再現ね。種類はズーム、強度は1でおk。あと「高品質」にチェックしないと、ブレてるだけに見えちゃうので注意。

次はトンネル効果ね。こう言うと聞こえはいいけど、要するに周辺減光をわざわざ作ってヤルね。「調整」メニュー→「非口径食処理」で、効果の強さをマイナス側に設定。あんまりやり過ぎるとわざとらしいから、ここも適当に。

最後にノイズを乗せて、フィルムっぽさを出してやるね。「効果」メニュー→「粒子の追加」で、粒子の種類は「中」、「カラー素子」にチェックして適当に調整するアルよ。お好みで「カラー素子」のチェックを外したり、種類をラフにしてみたりと、まぁ好きなように仕上げてちょ。

とまあ、こんな感じでトイカメラ風にできるので、気に入るまでいろいろ試してみるといいんじゃないかと。女子カメラ風にしたいなら、色味はもっと淡くするとか。あと、色温度をいじって青味がかった風にしたりとか、その辺も自分で試してガッテンバッテン。

じゃあまた来週。ハッピートイカメライフ(^^)/ <何だそれ

ああそうだ。Zoner Photo Studio 11については以下の記事も参考にどうぞ。あと、4/15までまた半額キャンペーンやってるみたい。
>「Zoner Photo Studio 11」今日まで半額だった

<iframe frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="width:120px;height:240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B001YZ5SL6"></iframe>


イカ団更新(とGX100話)

2009-06-09 02:44:42 | デジカメ

たまには「イカす☆ダンチ☆天国」の更新情報をこちらでも。
去年撮った習志野台団地の写真をようやく追加したので(6/4追加済み)、興味のある人はどうぞ。あれから1年経ったから、壁画も消えちゃったかもしれないなぁ。今度晴れたら見に行ってみようかな。

これだけだとアレなので、たまにはGX100の設定の話でも少々。といっても、最近使ったのは春先に常盤平団地の桜を撮った程度で、またしばらく使ってないんだけど(^^;

去年Vivitar Ultra Wide & SlimとかKodak M763を買って以来、すっかり強めの発色が好みになって、最近ではデフォルトのGX100の発色が地味に見えるようになってしまった。そこで、今は画像設定で色の濃さを+1、シャープネスを-1にして設定1に登録。普段、カラーを撮る時はこの設定にしてる。
ちなみにシャープネスをマイナス側に持っていってるのは、完全にトイカメラの影響。カッチリした画像より、ちょっとユルい方がいいなぁということで。まぁ、-1程度だと「気持ちやわらかい」くらいなので、効果のほどは気休め程度かもしれないけど。
ただ、もともとGX100はサッパリ系の発色なので、色が濃くなっても元の傾向が変わるわけじゃないから、VivitarやM763の写りとは全然違う。なので、結局3つのカメラを使い分ける羽目になったりする。一度濃い味になれちゃうと、薄味じゃ物足りなくなるようなものかな(^^;

最近は、GX100ではなるべくモノクロモードにして撮るようにしてる。これは、以前買った本「写真がもっと好きになる。」の「改めてモノクロで撮ってみよう。」という部分を読んで、もっとモノクロで撮るべきだなと思ったから。
この本はテクニック云々じゃなくて、写真を撮るときの気持ちというか心構えみたいなものをエッセイ風に綴ってあって良い本なので、写真が好きだったり、ケータイでも何でもいいから手持ちのカメラでちょっといい写真が撮りたかったりと、そんな初心者程度の人には読んでほしいかも。

で、GX100のモノクロ設定はというと、買ってから長いことP(プログラムシフト)モードをベースにしたマイセッティングで露出補正をしながら撮ってた。で、あるときA(絞り優先)モードの方がいいかなと思ってマイセッティングを変更。そうしたら、開放好きな自分は「AE!」エラー続出で、肝心なときに白とび写真を撮っちゃうことが増えてしまった。いやまあ、単純に絞ればいいんだけど、「エラーが出たから絞る」っていうのがどうもイヤで(^^;
そんなこんなで、だったらマニュアルで調整したほうがいいじゃないかということで、現在はM(マニュアル露光)モードベースにして、FnキーにAEロックを設定。これでFnキーを押して大体の露出をあわせて、後はマニュアルで調整っていう感じ。Aモードでエラーが表示されるよりは、こっちのほうが性に合ってるみたい。
ちなみに習志野台団地を撮った時はカラーでMモード使ったんだけど、ピーカンの昼間でどこでも逆光みたいな状況で、あの時はやめときゃよかったと思いながら撮ってたなぁ(笑

あとは、公開する画像に関しては、レベル調整程度の手は入れるようにしてる。もちろん、うまく撮れて調整不要のものはいじらないけど、やっぱり人に見せる写真だからこそ、ある程度は自分の撮りたかったイメージに持っていかないとなあと思うので。その辺の話は気が向いたらまた。
どうでもいいけど、たとえトイカメラとはいえフィルムカメラを使うようになると、デジカメのモノクロ画像はキレイすぎるというか、ぬるっとしてるというか、そんな風に感じちゃう。だから、わざとノイズを乗せることが多くなったかな。今回載せたモノクロ画像ではやってないけど。

あー、そういえばしばらくGX100のファームウェアを更新してなかった。一応参考までにダウンロード先のリンクを張っておこう。テレコン使わないからあんまり関係ないけど、一応アップデートしておこうかな。

リンク:製品情報 / ソフトウェアダウンロード Caplio GX100 | Ricoh Japan.

<iframe frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="width:120px;height:240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4797347406&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr"></iframe>


気になるデジカメ(CX1とかP70とかsensor 830sとか)

2009-04-28 22:11:44 | デジカメ
桜の季節が終わってしまってからデジカメの事を書くところがまたズレててしょうもないなぁと思いつつ、この間久しぶりに家電量販店に行ってデジカメコーナーを冷やかてきたので、そこで見た機種を含め気になったコンパクトデジカメをいくつか。当然、うちのブログではIXYとかFinePixなんてメジャーな機種は取り上げないので念のため。
ちなみに今の時期だと、ハナミズキとかツツジなんかが咲いてたりして、それはそれでキレイだったりするのだよ。写真はKodak M763で撮ったハナミズキ。もろ逆光というか、真後ろは太陽(ぉぃ
最近本気でハンドブックサイズの草花図鑑が欲しいと思う今日この頃。
100_0939

本題に戻って、気になる機種その1。
Richo_cx1GX100を持っているリコーのデジカメユーザーとしては、新しく出たCMOSセンサー搭載のCX1が気になる存在。レンズは広角28mm~望遠200mm相当の7.1倍ズームで、建物全体から電柱のスズメまで1台でカバーできるのが魅力。店でちょっと触った限りでは、ズームが速くて良さそうだったなぁ。
あと、高速なCMOSセンサーを搭載したことで、露出の異なる2枚の画像を高速撮影して合成する「ダイナミックレンジダブルショット」モードが追加されたのもポイント。これは明暗差が激しい場所を撮ったときに、白飛びやつぶれを抑えるというもので、詳しくは製品ページの説明とか、後で紹介するレビューを見た方が分かりやすいと思う。
ほかにもいろいろあるけど、建物を撮る時には水平が一目で分かる電子水準器が便利そう。広角側で傾いた状態で撮っちゃったりすると、フォトレタッチソフトで回転させても変なパースまでは直せないから、きちんと水平がとれるのはとっても大事。あと、写真が真四角に撮れるアスペクト比1:1モードはGX100にもあるけど、これはこれで撮ったときの感覚が全然違うから楽しい。
とまぁ、そんなCX1の写真がFlickrにいろいろとアップされているので、画質はこれで判断するとよろし。
リンク: Flickr: Ricoh CX1.

あー、ちなみに一応レビュー記事も見つけたので、リンクを貼っておこう。この記事、機能面の説明はまあいいとしても、作例の写真がひどすぎる。久々に憤慨したのでさらしリンクの刑。
リンク: 中身が大きく変わった“使って楽しいコンデジ”、リコー「CX1」 (1/3) - ITmedia D LifeStyle.

例えば2ページ目後半では「ダイナミックレンジダブルショット(DR)」モードの説明をしてるんだけど、何で物撮り写真なんだろう? このサンプルを見ると、どう見ても左側のDR適用写真よりも、右側のDR未適用写真の方が良く見える。製品ページを見れば、どんな場面で有効なのかすぐに分かるだろうに……。
極めつけは、3ページ目の最後に並んだサンプル写真。下手な素人丸出しの投げやりな写真で、これを見てこのカメラを買いたいって思う人がいたら教えてほしいっていうくらいひどい。CX1の製品キャッチコピー「どんなシーンも、アートになる。」を正面から潰す、とんでもない作例群。カメラの特徴も何もあったもんじゃないし、全然参考にならない(悪い撮り方の例としては最高だけど)。
いくら安上がりなWeb媒体の記事だからって、もうちょっとちゃんと撮れるライターを使おうよITmedia。以下のデジカメWatchのレビューの方が数十倍参考になるってば。
リンク: 【新製品レビュー】リコー「CX1」.

――話が横道にそれすぎてしまった。とにかく、カメラ自体は1台あればオールマイティに使えそう。色味はカジュアルユーザーが使うことを意識してか、若干ビビッド寄りのような気もする。それも設定でいじれると思うから問題なし。
あ、一応お手軽コンパクトカメラの部類なので、マニュアルとか露出優先とかいうモードは付いてない。でも、その他の部分でGX200に迫るというか、一部上回っている部分もあったりして侮れなかったりする。

P70_dbその2。PENTAXの新シリーズ、Optio P70。これも、少し前までOptio S4iを使ってたっていうのがあって、多少ひいき目に見ちゃう部分があるかも。
Optio S10を最後にSシリーズが国内販売終了してから、現行のMとかEシリーズには全然興味がなかったんだけど、このP70は久々にsmc PENTAXズームレンズ搭載で、広角27.5mm~110mmの4倍ズーム。デジカメWatchの実写速報を見る限り、ゆがみがほとんどなくて色も自然で、なかなかいい感じ。
リンク: 【実写速報】ペンタックス「Optio P70」.

ノイズも大分目立たなくなって良さそうなカメラなんだけど、いかんせん売り方が悪いよなぁ……。丸みを帯びた形といい、「ビューティ・カメラ」なんてコピーといい、携帯ショット機能といい、とにかく女性向けで売ろうとしてるんだけど、どっちかっていうとお手軽でちょっといい散歩カメラが欲しい人向きだと思うんだけど。
あと、マイナーなのもネックかな。ネットをちょっと検索しても、なかなかレビューが出てこないし。まぁ、そのおかげで性能の割に安く買えるわけなんだけど(^^;

その3。これはまだ情報だけなんだけど、GEっていうブランド(会社はジェネラルイメージングジャパン)が日本初参入ということで出すデジカメ群がちょいと気になる。これは安くて使える、みたいなコンセプトで展開するみたいで、5倍ズームレンズモデルとか、それプラス広角28mmモデルとか、タッチパネル液晶モデルとか、薄型モデルとかが出る予定。
リンク: 【PIE2009】GE、日本初参入モデルを展示.

28mm~の5倍ズーム機E1255W辺りが実用面では一番かなと思うんだけど、気になるのは薄型機のG2。レンズが繰り出さないから、超お気楽スナップカメラとしていいなあと思ったりして。
問題なのは、どこで売るのか全然分からないところ。現時点で価格コムにも情報はほとんど出てないし、直販もなさそうだし、どうやって入手するんだろうか。
それと、G2の発売が日本では秋~冬ごろって書いてあるけど、アメリカじゃもう出てるみたいで、今は防水機能付きのG3WPっていうのが発表になってるんだか発売したんだかっていう状況。このズレは何なんだ?
とにかく、情報がない分余計に気になる。

Ap_sensor_830s――とはいえ、今一番気になるデジカメといえばやはりAgfaPhotoのsensor 830s。スペック的には普通の安い乾電池駆動デジカメだとしても、とにかくAgfaってだけで買い(笑)。でっかい赤ボタンシャッターと、温かみのあるやわらかな写りがいい感じ。とりあえず製品情報とサンプル写真は以下で。
リンク: トイデジ - AgfaPhoto sensor 830s - ギズモショップ -.

ついでに、ユーザーの写真は以下で。カメラの特徴を知るにはギズモショップの写真を参考にするといいかも。
リンク: Camera Talk - トイカメラ・トイデジ専門写真共有サイト -.

まあそんな感じで、最初のCX1以外はマイナー機種ばっかりだったなぁ。個人的にはやっぱりAgfaかな。トイカメラとかが好きな人にはいいんじゃないかな。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0020MLHLC&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001Q9EGDG&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001UFTOSI&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
AGFAのデジカメAgfaPhoto sensor 830sブラック



コダックブルーが映える低価格デジカメ「Kodak EasyShare M763」購入

2008-12-27 22:15:03 | デジカメ
年の瀬でバタバタしてたら、もう後数日で年が明けてしまうではないか。せめて今日中に年賀状は書いて出さないとなぁ……。

さて。前にトイカメラのVivitar Ultra Wide & Slimを買ったし、GX100も持ってるのに、またデジカメかいと思われるかもしれない。実は、普段ポケットに入れて使ってたOptio S4iがメモリーカードを認識しなくなってしまい、事実上使い物にならなくなってしまったのだ。で、これの代わりになるデジカメを買ったというわけ。
最初はやっぱりOptioのSシリーズがいいなぁと思ってたんだけど、S10発売終了後、国内では後継機種が出てなくて、かといってMシリーズとかにはぜんぜん興味がなくて。だったらいっそ安くてマイナーなデジカメを買おうと思って(この辺が自分の悪いクセというか何というか)、復活YASHICAの安いのなんてどうだろうと思ったんだけど、ここでふと思い出したのが、今年6月に出たコダックのデジカメ「EasyShare M763(16,800円)」。安いながらもフィルムメーカーの製品だし、Flickrでこれの下位機種のM753のグループがあったから見てみたら、ビビッドな発色がなかなか良さそうなので買ってみた。

R0012721これがM763。700万画素の簡単デジカメってことで、価格comのクチコミだと買ってない人から散々な言われようだけど、こういうのは実際に写真を撮ってみてから書いていただきたい。画質が荒いのは認めるけど、色はいいぞ。とりあえず分かりやすい「コダックブルー」な写真をひとつ。
100_0463

M763のカラーモードには「ビビッド」「ナチュラル」「シック」があって、上の写真はビビッドで撮ったもの。このカメラはビビッドが断然面白い。トイカメラほど極端じゃなくて、しかも決まるときは面白い効果が得られるというもの。で、この青さがいわゆるコダックブルーと言われてるものらしい。デジタル一眼レフだと、昔のオリンパスE-1やE-300がコダックのCCDを採用してて、こんな感じの空の色が出たらしい。ちなみに現行のE-520なんかはパナソニックのCCDになって、「オリンパスブルー」なんていうようになってるみたいだけど。

さて、M763は日が落ちてからも意外と撮りやすい。GX100で撮ろうとすると難しいシーンも、意外とあっさり撮れちゃったりする。例えばこんなのとか↓。ある程度の明かりがあれば、シャッターを押すだけ。光学手振れ補正機能は付いてないけど、この写真はそんなの使わず撮れた。一応手振れ軽減モードもあるから、何とかなるんじゃないかと。
100_0050

その他、撮った写真の中から気に入ったのを何枚かだだっと並べてみる(Vivitarのときと一緒)。
100_0362100_0338100_0366100_0382100_0470100_0137100_0127100_0407100_0400
100_0309


個人的には700万画素で十分で、ぶっちゃけブログに載せたりL判プリントする程度なら、500万画素でもいいくらい。暗いところを撮ると画像が結構荒れるけど、上の写真みたいに縮小して見せるなら全然問題ないし(笑)。そんなことより、基本オートモードでシャッター押すだけの手軽さが一番。ケースにも入れずにそのままポケットに突っ込んで、撮りたいときに出して撮るって感じ。
あ、最近はどういうわけか逆光撮影にはまってて、しかも縦位置を多用するようになったなぁ。フレアとかゴーストもそれなりに出るけど、そもそも光源を画面内に入れるのが悪いんだからあんまり気にしてない。銀塩じゃタブーだったし。そうそう、M763は縦で撮ったときに自動的に画像を回転する設定があって、それをオンにしておけば勝手に縦画像にしてくれるのが便利。
撮った写真だけを見たいときは、モードダイヤルを「お気に入りモード」にして、再生ボタンを押すとレンズがせり出さずにすむ。実はこれ、つい最近気づいたことだったりする。お気に入りモードなんて関係ないと思ってたから……。
充電はUSBケーブルをアダプタにつないでするんだけど、PCと接続しても充電できるのが便利かな。あと、付属のソフトでお気に入り☆5つに設定すると、その画像がカメラに転送されて、「お気に入りモード」に切り替えたときに表示されるようになる。これ、人に見せるときに便利だと思う。

ということで、画質にこだわらなくて、お手軽で適当な値段で発色の良いデジカメを探してる人にはおススメ。個人的にも気に入ってて、出かけるときはたいていポケットに入れてるから、やっぱりGX100より出番の多いカメラだったりする。ただ、マイナーすぎて店に置いてないのが難点だけど。
ちなみにメモリーカードはSDHC対応なので、最近えらく安くなってるトランセンドの4GBのを使ってる(実は2GBを買うつもりだったけど、こっちの方が安かった)。書き込みはそんなに速くないけど、これだけの容量で1000円しないんだから買いだなと。今の値段は買ったときよりさらに下がってるなぁ。

さて、あとは年内に何回更新できるかな……。

Kodak/コダック M763 【送料代引き手数料無料!】
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001NGNPWA&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>