blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

BOSEの小型ノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort3」

2006-08-28 20:10:29 | ヘッドホン・イヤホン関連

Qc3_big リンク: ボーズ、小型/軽量化した新NCヘッドフォン「QuietComfort3」(AV Watch).

高いけど定評あるBOSEのノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort」シリーズの新型で、QuietComfort2より一回り小さくて軽量化して、お値段さらに5000円強増し(47,250円)。9/1予約開始の10/2発売、毎度おなじみ直営店&直営サイト販売のみだそうで。
QuietComfort3は耳乗せ型にした分、機能的にはQC2に劣ることになるから、その分ノイズキャンセル機能を強化して同等になるようにしたとか。あと、専用充電池で連続20時間使用できるらしい。イヤパッドには特殊素材を採用して、耳に密着するようにしてあるんだそうで。あと、BOSEなんで低音にもこだわってる模様。
これって、小さくしても一定水準のノイズキャンセル機能を何とかしようとしたら高くなっちゃったっていうパターンかな。でも、QC2よりも見た目がスマートなのは確か。余裕のある新しい物好きは是非どうぞ。ちなみに電池が切れたら使えないのは一緒らしいんで、予備バッテリーも一緒に買った方が良さそう。締めて5万円強ナリ。


BT新譜「This Binary Universe」

2006-08-27 13:37:55 | 音楽
リンク: CDJournal.com - ニュース - プログレッシヴ・トランスの“BT”、3年ぶりの新作はCD DVD作品!.

すっかりノーチェックだった、8/29発売のBT新譜情報をば。
Emotional Technology以来3年ぶりのオリジナルアルバムで、5.1chサラウンドDVDがCDと同じ曲目&映像付で付属するらしい。付属というか、こっちがメインなんだろうな。リリースするレーベルも、DTSサラウンドシステムのDTS Entertainmentみたいだし。
This Binary Universe公式ページにあるムービーを見る限りでは、割とサントラに近い雰囲気なのかなという気がするんだけど、映像の作りがいかにも映画の予告編みたいになってるから、実際の所どうなんだろう。ちなみにAmazonで試聴できるようになってるけど、半分以上が効果音みたいになってて意味がなかったりする。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000G8OZ16&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


ノイズキャンセル機能付き携帯音楽プレーヤー「D-snap SV-SD800N」

2006-08-25 19:33:16 | AV機器関連

Svsd800n リンク: 松下、ノイズキャンセル機能付きイヤホン付属の携帯音楽プレーヤー「D-snap SV-SD800N」など発表 / デジタルARENA.

ノイズキャンセリング機能を搭載したプレーヤーが出るっていうんで、ちょっと面白そうなのでピックアップ。
モノは松下の「D-snap SV-SD800N」(9/8発売、2万円前後)で、付属のカナル型イヤホンがノイズキャンセリング機能付きなんだそうで。機能のオン・オフのほか、音楽再生中に外の音を聞くモニターモードもあるらしい。ちなみにこのイヤホンは専用端子に接続するタイプなので、ほかのイヤホンなりヘッドホンなりを使いたい場合は、別のステレオミニジャックに接続するんだそうで。
あと、iTunesで取り込んだAACファイルの取り込みにも対応したそうで(ヘッダのデータだけを書き換えるらしい)、DRMがかかってない(iTMSで買った曲以外の)データなら再生可能だとか。そうそう、付属のSDカードは128MBで、足りなかったら後は自分で買ってねということで。お好みで4GB SDHCメモリーカードまで利用可能――って、このカード自体で本体以上の値段っていうのがニンともカンとも。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000I5R1X6&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


真空管搭載のiPod似2.1chスピーカー

2006-08-21 19:54:58 | iPod・iTunes関連

I2 リンク: 真空管を採用したユニークなシステム オーディオニュース.

サブウーファーに真空管アンプを搭載した2,1chのアクティブスピーカーセット「i2」っていうのが8月下旬から発売だそうで(3万円前後)。入力はRCAが2系統で、付属のケーブルとアダプターとリモコンで、iPodとの接続&コントロールも可能らしい。
それにしても、このウーファーのインチキiPodみたいなコントロール部がこう……妙な安っぽさを醸し出しているというか何というか。取り扱いメーカーの製品ページもかなりアレだけど(JPEG画像1枚)、その一番下に書いてあった製造元のURLをたどったら中国メーカーだった。やっぱり。


PCでもPS2でも使えそうなコンパクトキーボード探し

2006-08-16 00:27:49 | アニメ・コミック・ゲーム

以前書いた、PSUの発売もあと2週間という事で、本格的にPS2用のUSBキーボードをどうしようか悩んでる。
どうせPS2でしか使わないんだから1,000円くらいの安いのでいいかとか、やっぱりDreamCastみたいにコンパクトなのがいいかとか、せっかく買うならPCでも使えるようなコンパクトキーボードにしようかとか。
ちなみにPS2のFF11だか何だかが出たときは、PC用の安いコンパクトタイプのUSBキーボードが売れたらしい。そういうのを買うなら、実際に秋葉原にでも行って実物を触って確かめた方がいいなぁと思ったりする。あと、1,000円で買えるような安物キーボードだったら、それこそ店にある物を適当に選べばいいし。
PCでも使えるようなキーボードだと、まず浮かんだのはテンキーなしのREALFORCEなんだけど、さすがにこれをPC兼用とはいえPS2用として買うのはどうだろうなぁ。物がいいのは確かだけど、いい値段だからもったいない。

Fkb100mjb_01そんな感じで色々見てて、10,000円以内でPCでも使えるそれなりの物で、ややコンパクトなキーボードで気になったのが、FILCOの「Majestouch Mini」。CHERRY社製のメカニカルスイッチ採用で、普通のキーボードよりややコンパクトっていうのがミソ。REALFORCEのややしっとりな感じに慣れると、たまにはメカニカルのバシバシ入力する感触も欲しくなってきたりするんだな、これが。

残念ながら諸事情により発売が遅れてるみたいで、Amazonを見ると8月末の予定になってる。とりあえず店で既存のMajestouchでキータッチを確かめてみて、良さそうなら買うかもしれない。でも、安物でいいのがあったらそっちにするかもしれない。とりあえず、近いうちに店に行ってみればいいか。

<iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B000EQHU62&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;lc1=0000ff&amp;bc1=000000&amp;bg1=ffffff&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B000GNOLYM&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;lc1=0000ff&amp;bc1=000000&amp;bg1=ffffff&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>