blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

停電対策もかねてブックライトとか

2011-05-01 15:12:59 | 気になるモノ
ああ、ついに4月は1回もブログ更新しない月になってしまった……orz
4月は後半になってようやく職場の状況が落ち着いてきたから、ぼちぼちブログを更新しようと思ってたのに、何だか毎日疲れてすぐ眠くなって、全然書けなかったんだなこれが(;´Д`)

えーと、すでに今さら感が漂う話題でアレだけど、3月の半ばから半月ほど続いた計画停電で、うちの方では夜に何回か停電した。おおよその開始時間がわかってたとはいえ、いきなり真っ暗になるのは精神衛生上よろしくない。外の街灯や信号も消えるから、本当に真っ暗になってしまうんだな。おまけに3月はまだ寒くて、暖房が消えると結構寒かったし……。
で、計画停電が決まったあたりから、どこへ行ってもライトが売ってなくて(今でもまだまだ少ない)、停電の時はケータイの画面と家にあった安っぽい懐中電灯の明かりで何とかしのいだっていう感じだった。その時に、やっぱりそれなりのライトは用意しておくべきだなぁと思った次第。
本当はライトも付いてる防災ラジオが欲しいんだけど、欲しい機種はいつ入荷するか見当もつかないという状況。そこで、電池駆動可能なデスクライトとかブックライトで、めぼしいものをピックアップしてみた。布団のそばに1つあると便利ね。

Sunnantebururanpuburakku__0118267_pまず思い浮かんだのが、IKEAで売ってたソーラー充電のLEDテーブルランプ「SUNNAN(1,990円)」。フル充電(晴天で9~12時間)して3時間点灯と少々短めだけど、電池の型がAAの充電池×3だから、普通の単3電池が使えるはず。Webの説明では、ソーラー充電部を取り外して充電できるらしい。
しかしこれ、残念ながらほとんど売り切れ状態。再入荷したら、IKEA店内で実機を見てから決めるのが良さそう。

Lh1ノートPCユーザーなら、USB給電と乾電池に対応したLEDデスクライト「LeDart LH-1(3,780円)」が便利そう。普段はUSB接続でノートPCのデスクライトとして使って、PCを使わない時は乾電池(単3×3)で使うと。電池の連続点灯時間はHighなら14時間、Lowなら38時間。首が自在に動くグースネックで、持ち運ぶ時とかは台座の溝部分に巻き付けて収納できたりする。あと、フックで壁掛けにしたり、懐中電灯的に使ったりもできるみたい。形もスタイリッシュだし、なかなかいい感じ。

Fdl003sy乾電池だけのコンパクトなブックライトだと、IDEAのLEDブックライト(FDL003-SY)あたりが手ごろで良さそうかな(2,100円)。折り畳めば昔のケータイ程度のサイズで、ライトを持ち上げると明かりがつくしくみ。スタンドとして立てられるし、クリップ部を本に挟めばブックライトになる。電池は単4×3で、連続点灯時間は6時間。寝る前の読書用とかに使ったり、カバンに入れておくのもアリかも。

Xtraflexコンパクトにならなくてもいいなら、MightyBrightっていうLEDライトシリーズの「XtraFlex(1,890円)」がリーズナブルでいいかな。首が自在に動くグースネックと、電池の重さで自立(スタンド)、またはクリップでノートPCとかにはさんで固定っていう使い方が可能。電池は単4×3が最初から付いてて、連続点灯時間は35時間。
実は安かったのでこれを買ってみたら、なかなか明るくていい感じ。詳細はまた後でブログに書くとしよう。
このシリーズはほかにもいろいろあって、もっとコンパクトなブックライトもあるんだけど、超コンパクトな「Micro Clip Light(630円)」が何だか気になる。iPod shuffleみたいな雰囲気で、値段も安いし。

Sorabear最後に、電池を使うなら充電池。充電池ならeneloop……と言いたいところだけど、ちょっとソニーの電池が気になったので簡単に紹介。
前にたまたまソニーの充電池「サイクルエナジー」のパッケージを見たら、かわいらしいクマのキャラクターがいたのを発見。「そらべあ」って書いてあって、これは何だろうと調べてみたら、地球温暖化防止プログラム「そらべあ基金」のマスコットキャラクターらしい。で、電池を買った売り上げの一部がそらべあ基金に寄付されるんだそうな。どうせ買うなら、こういう選択肢もありかなと。

リンク: Sony Japan | ソニーの「ECO」|そらべあ基金.

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B004G5KLFY" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000CBOUGC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00469MJ0U" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B003A14SU4" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B003A14SY0" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



振動アラーム機能付き腕時計買った(&そこにたどり着くまで)

2010-09-27 21:06:09 | 気になるモノ
TOEICテストを受ける前日、試験勉強をする前にやってたこと:アラーム付き腕時計を探すこと。
結果:カシオの輸入版ウォッチで振動アラーム機能付きのを発見・購入。おやつの時間まで勉強せず。

まぁ、いろいろあって説明すると長くなるので割愛??はしないで長々と書くのだ(笑)

今いる職場、有り体に言えば某オンラインショッピングサイトの倉庫なんだけど、9月の中旬から職場内への持ち込み制限品が厳しくなって、昼休みに携帯電話やオーディオプレーヤー、本などほとんどのものが持ち込めなくなった。理由はいろいろあるんだろうが、とにかく不便。
自分の場合、昼休みはこれまでラジオを聴きながら食事して、Twitterのタイムラインをちょっと眺めて少し寝て、携帯の振動アラームで目を覚まして午後の仕事に入ってたわけ。それが今度は食事したら寝るだけ。しかも携帯がないから、ちゃんと起きられるかどうか……。いろいろと不満はあるものの、とにかく昼寝したらちゃんと起きられるようにしなくちゃならない。

ということで、TOEICテストが終わって週頭に出社する時には、もう携帯も持ち込めなくなっているので、急いで目覚まし用のアラーム機能がついたデジタル時計を買おうということになったわけ。

デジタルの腕時計なら、昔のデジタル時計っぽい少々ダサ目の安いやつにしようかと、まずはカシオの安いのを物色。早速1,000円を切る価格で見つけたものの、これはかなり……。アラームさえ鳴ればいいやと思ってたつもりが、どうにも割り切れなかった(;´Д`)

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード デジタル F-84W-1 メンズ

気を取り直して、とりあえずTIMEX辺りはどうだろうと物色。国内の正規品でデジタルとなるとスポーツ仕様っぽいものばかりで、しかもそれなりにいいお値段。あんまりピンと来なかったので輸入品まで広げてみると、あったよありましたよダサかっこいい系のが。80年代を意識したレトロなデジタル時計「TIMEX 80」シリーズ。イタリアのスポーツメーカー「DIADRA」とのコラボモデルなんだそうな。

T2n213_zTIMEX 80シリーズにはベーシックな「Classic」、文字の大きな「Jumbo」、電卓付きの「Calculator」があって、それぞれ大きく分けてシリコンバンドとメタルバンド(音楽じゃないよ)の2種類がある。個人的に目をつけたのはClassicのシリコンバンドモデル。国内だと定価相当で8,000円ちょい、安いところで5,000円を切るくらい。
カラーバリエーションは豊富なんだけど、数量が少ないみたいで売り切れも多かったりする。写真のBlue Vision、かっこいいよね。TIMEXなのでINDIGLOライトが付いてるから、暗いところでも文字全面がよく見えるはず。

TIMEX 80 SOLID PURPLE HAZEタイメックス 80ソリッド パープル ヘイズT2M891

しかし、作業中に絶対傷がつくだろうっていうのと、昼休みとはいえアラームがピーピーなるのは迷惑じゃないかということで、TIMEX 80は泣く泣くあきらめることに(つд`)゜。

アラームがダメならバイブレーションは? でもちょっと高めの時計にしか付いてないんじゃないか――と思ってたら、何ということでしょう! あったよありましたよ振動アラーム機能付きの安いのが(またこのパターンか)。

Ldf107aカシオの輸入版腕時計にPoptoneっていうシリーズがあって、その中のLDF-10っていうモデルが振動アラーム機能付きだったんだな。現在、割と手に入りやすいのは白&黒パネルのモデルで、3,000円台くらいから買える。自分が買ったのもこの白&黒パネル。

CASIO POPTONE カシオ ポップトーン LDF-10-7A

デザインは個人的に全然問題ないし、何しろこの値段で振動アラームが付いてるのがいい。日常生活防水もあるから気軽に使えるし。
そうそう、肝心の振動アラームは時間になるとちゃんとブルブルと震えて起きられてる。携帯よりは振動が弱いけど、熟睡してなければ大丈夫。まぁ、熟睡しちゃったら携帯の振動でも起きないけどね(^^;
問題になるとすれば、輸入品だから日本語のマニュアルがないことかなー。英語読んで設定したけど、ボタンが多いから適当にいじって設定するのは難しいかな?

本当はこの後に簡単なレビューとか使い方を続けるつもりだったけど、思ったより長くなって疲れたのでこの辺でおしまい。



アンサーチェック機能搭載のデザイン電卓「EL-N802」

2009-03-22 13:55:00 | 気になるモノ
先週は確定申告書の作成でてんやわんやで、この時期になると使いやすい電卓と糊(これ重要)が欲しくなるんだな。しかも毎年のように。領収書の計算なんかは、白色申告の個人レベルなら電卓を使った方が断然速いわけで。

Eln802で、確定申告の提出期限の翌日17日から発売になったシャープのデザイン電卓「EL-N802」がとっても気になってるのでピックアップ。値段も2,500円程度と手ごろだし。欲を言えば、申告書作成中に欲しかったところだけど。

リンク: シャープ、12桁表示の電卓「EL-N802」--アンサーチェック機能も内蔵:ニュース - CNET Japan.

Eln802sx本体色はシルバー、ブラック、レッドの3色で、キーに刻印されたフォントも含め、すっきりとしたスマートなデザイン。個人的にはちょっとMacっぽいメタル調のシルバーがいいかなと思うんだけど、ブラックはマット調、レッドはパール調だそうで、どれも捨てがたい。キー全体が見たいから、一応シルバーの大きめの画像を貼っておこう。

売りになってるアンサーチェック機能っていうのは、左上のスイッチを「アンサーチェック」に切り替えて一度計算すると結果が記憶されて、次に計算した結果と同じなら画面に「OK」と出る機能だそうで。これ、領収書の計算の時に欲しかったなぁ。
その他の機能も割と充実してて、まず3桁ごとの位取りがちゃんと表示されること。これ大事。100000と1000000なんて、ぱっと見て分からないもんね。あと、スライドスイッチで小数の桁数が指定できたり、四捨五入か切り捨てかを選べたりと、なかなか本格的。税計算とかGT(累計計算)もできるし、[→]キーで入力の訂正もできるみたいだし、プラスチックキーで早打ち対応(2キーロールオーバー)っていうのもいい。

電源は太陽電池のほか、ボタン電池のCR2025×1で暗いところでも安心仕様。サイズは「ナイスサイズ」っていうのがどの辺がナイスなのか謎だけど、110×177×17.5mmとハガキより一回り大きい程度。
ということで、手ごろで見た目も良くて機能も充実と、個人的に結構欲しい電卓だったりする。

Lc504_bkサイズがネックだって言う人には、もう少し予算を出して、一回りコンパクトなamadanaのデザイン電卓「LC-504」(6,300円)辺りかなぁ。アンサーチェック機能はないけど、変わりにルート計算とか単位換算ができるよ。別売りの専用レザーケース(5,250円)と組み合わせると10,000円は超えるけど、もともとデザイン電卓ってそんなもんだよね。EL-N802がかなり安いだけで。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001TK2X6E&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001TK2X6O&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001TK2X6Y&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000WD4VL4&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000WDRDKK&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001DMQ5TE&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


安価な懐中時計を買った

2008-10-19 15:08:23 | 気になるモノ
R0012671昔から懐中時計には興味があったので(前にVictrinoxの懐中時計のことも書いたし)、その延長で「代官山オシャレ」感覚で買った――というわけではなく、何ともまぁ素っ気なく「仕事で必要だから買った」だけだったりする。
仕事で懐中時計って何じゃらほい、と思うかもしれないけど、今の倉庫の棚入れ作業では腕時計をしているとジャマだし、仕事が終わったときに書くワークシートにはその日の日付を記入するので、その辺を考慮すると「カレンダー付懐中時計」が一番いいんじゃないかという結論になったと。ちなみに倉庫内には携帯持ち込み禁止なので、「ケータイあればいいじゃん」というわけにはいかないんである。

でまぁ、買ったのは上の写真のモノ(暗い部屋で雲ってた時に撮ったから影ができちゃった)で、アマゾンで4,000円くらい。一応定価は15,000円程度するみたいだけど、この手のよく分からないメーカーの定価ってあてにならないんだよね。説明書にもメーカーの住所とか書いてないし(笑)。実物を見てもそんなにするような作りには見えないけど、この値段なら悪くない買い物かなって感じ。見た感じもシンプルで、ムーンフェイズではなくサン&ムーン、つまり朝は太陽で夜は月のAM/PM表示みたいなものだけど、文字盤のアクセントにはなってるかなと。日付表示窓はもう少し大きいとありがたいけど、やっぱりあると便利というか、これのために買ったわけなんだけど。あと、文字盤はローマ数字のモデルだけど、同価格でアラビア数字(普通の数字)のモデルもある。

サイズは45mm経で、メンズサイズの腕時計よりも一回り大きい程度。ジーンズの右ポケットにあるウォッチポケットに入ればいいんだけど、最近ではコインポケットなんて呼ばれてしまうくらいで一回り小さかったりして、そういうのだと入らないから普通にポケットに入れてる。ちなみに、ユニクロのイージーパンツとかカーゴパンツには、右ポケットの奥の方に少し大きめのウォッチポケットがちゃんと付いてて、なかなかやるもんだなと思ったりする。今までは車のキーを入れてたけど、今は懐中時計入れとして使用中。

この懐中時計みたいにフタ付のタイプは「ハンターケース」っていうらしく、その昔猟に行って携帯したときに、壊れないよう保護するために付けられたものらしい。で、このフタの開け閉めをするのがちょっと楽しいというか嬉しいというか、感覚としてはジッポーのライターのフタを何となく親指でチキっと開けるっていうのに似てるような気がする。意味もなく開けたくなるのは、分かる人には分かるんじゃないかと。目下、さっと取り出してスムーズに開けて見られるよう特訓中(笑)。そうそう、フタは90度程度しか開かないので、真正面ではなくちょっと傾けて見る感じ。
チェーンもいいアクセサリになってるし、懐中時計なんて持ってる人自体ほとんどいないからある意味目立つので、ちょっと人と違うものが好きな人はぜひ。

ちなみに、フタなしのはオープンフェイス、フタの中央にガラス窓が着いてるのがハーフハンターという呼び名らしい。あと、鉄道時計やナースウォッチなんかも懐中時計の派生で、鉄道時計は運転台に置いて使うもので、ナースウォッチはやっぱり腕時計だと洗浄の際に感染源になったりするから使うみたいで、簡易脈拍系も付いてたりするんだとか(以上、ウィキペディアより)。

ということで、今回は仕事で必要だからカレンダー付の安いのを買ったわけだけど、予算があればやっぱりVictrinoxのカレンダー付がいいなぁと思ったりするし、カレンダーが不要なら3,000円程度でブラス製の渋いのもあったし、ジッポーの自動巻懐中時計ってのも惹かれる物があるし、いい物が欲しければそれこそ数万円程度の機械式懐中時計が欲しくなるし、まぁこの手の時計の趣味は上を見るときりがないなと。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0012DZYDW&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0012E4TAK&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001AX9DLI&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000XSI9M0&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


オイル式カイロ「ZIPPO HANDY WARMER」購入

2007-11-25 00:16:45 | 気になるモノ

Zippo_hwリンク: ZIPPO 正規輸入代理店 マルカイ ハンディーウォーマー HANDY WARMER.

今月に入ってめっきり寒くなったので、去年というか今年のはじめに買おうかどうしようか悩んでたZippoのハンディウォーマーを買った。Zippo用のライターオイルを注入して使うタイプのカイロで、最大24時間使えるっていう代物。
使い方や使用感など詳しいレビューは2005年にスタパ齋藤が書いてるので、そっちを参考にするといいかも。注油カップの形が若干違う程度で、基本的にはほとんど同じだから。
リンク: スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 チョー寒い冬を乗り切る 「ZIPPOハンディウォーマー」 .

使い捨てカイロと違って、最初にオイルを注油したりバーナー(触媒)に炎を3~5秒程度当てたりするのが面倒かもしれないけど、Zippoライターを使ってる人なら別に面倒でも何でもないと思う。発熱の確認はキャップ側面のインジケーターを見るように書いてあるけど、キャップが水蒸気で曇るかどうかを見た方がはるかに早かったりする。
ちなみに、上の写真に一緒に写ってる古びたZippoライターは同梱物ではなく(当たり前)、以前喫煙してた頃に使ってた物。久しぶりに出したらライター本体が変色してたから、オイルでごしごし拭いてキレイにしてみた。Zippoライターって落とすとフタが開きにくくなって、いい音が出なくなるんだなこれが。
どうでもいいけど、ライターに入ってるおねーちゃんの柄は「Windy」っていうZippoのマスコットガール。1930年代にZippoが登場した頃、広告で使われてた女性らしい。結構いろんなバリエーションがあって、サンタだのバニーガールだの、最近だとゴスロリまであったりする。これ、絶対日本の企画だよなぁ。

閑話休題。肝心の暖かさについては、発熱開始から10~15分程度で全体が暖まって、そのままでは持てないほどの熱さになる。付属のフリース袋に入れると大分緩和されて、ほんわか暖かいっていう程度。例えるなら、ホットのペットボトルを手に持った時に、暖かいと思えるくらいの温度。
持続時間は、今のところ注油カップ半分(6ml)で7~8時間程度は持つ感じ。そうそう、途中で落としたりしてバーナーが外れると冷えちゃうから、そういう場合に備えてライターも一緒に持ってた方がいいかもしれない。

ちなみにオイルはZippoライター用が推奨だけど、ほぼ間違いなくハクキンカイロのOEMなので、それ用のベンジンでも大丈夫だと思う(こっちの方が安い)。ただ、あまり臭わないとはいえ多少のオイル臭はするのと、種類によって臭いに強弱があるらしいから、臭いに敏感な人は純正にしておいた方が無難かもしれない。Zippoオイルはコンビニでも買えるけど、ホームセンターでLサイズのを買った方が安い。昨日近所のホームセンターへ買いに行ったら売り切れてたのは、みんなコレ用に買っていったからなのか。
そういえば、ダイソーでもオイルライターと専用オイルを売ってたなぁ。さすがにあれは使う気にならないけど……。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005VKYTMY" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005YXDFZ0" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B001MBUFJC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>