今日もArt & Science

写真付きで日記や趣味を勝手気ままに書くつもり!
徒然草や方丈記の様に!
あるいは寺田寅彦の様に!

ちょっといっぷく25 アマゴは描きやすい

2009-10-27 14:09:53 | ちょっといっぷく

Amago_19
図1 朱点を入れたヤマメ。姿形はアマゴとそっくりであるが、アマゴと異なり、本来は朱点がない。格好の好いヤマメの写真が見つかると、描画ののちに朱点を入れてみる。

 アマゴはその特徴がはっきりしているので書きやすい。体側に沿ってブルーのパーマーク(9個または10個)、鮮やかな朱点と背中側に無数の黒点。それに鰭には白色または朱色の帯状模様。これだけ揃えばアマゴに間違いなし。

Amago_3

図2 典型的なアマゴ。模様は各個体によってすべて異なる。したがって、筆者が間違って描いても、間違いにならない。

 アマゴに比べてイワナは時間が掛かる。あの虫食い模様を背中全体に描こうとすればアマゴの10倍以上の時間を要する。まあ、重量感が醸し出されて、絵の質は向上するが・・・。因みに、ちょっといっぷく1及び3と比べればその苦労はご理解いただけるであろう。

 絵を描く時、もっとも技術を要するのが三次元の被写体を二次元でいかに表現するかにある。最も一般的な技法は遠近法である。特に西洋画では良く用いられてきた。わが国でも洋画の導入により次第に普及してきた。

 日本古来の技法としてフォグ技法がある。図1はこの技法で描いてみた。やはり、何か幻想的な印象が醸し出されている。このフォグ技法に極細消しゴムが威力を発揮する。微に入り細に入り、自由自在に遠近が調節できる。