今日もArt & Science

写真付きで日記や趣味を勝手気ままに書くつもり!
徒然草や方丈記の様に!
あるいは寺田寅彦の様に!

ちょっといっぷく58 ぬいぐるみをプレゼントされて大喜び!

2014-05-19 15:37:21 | ちょっといっぷく

10325629_714733688569741_6412343598(クリックで拡大)

図1 知らないうちにもう2年生なった孫。

誕生日の祝いにぬいぐるみをプレゼントされて大喜び!

001

図2 孫からのプレゼント感謝状!

何となく嬉しいね!異次元から発信された信号が解読された感じ!


速報!Magnetic monopoleは存在した?!

2014-05-14 10:00:39 | ニュース

フィンランド研究チーム、合成粒子の発見に初成功

Published: February 4, 2014.
Japanese text by Daryl Holmes and Earl Barnes
based on release from Aalto University 

Aalto UniversityとAmherst Collegeの共同研究チームは、実験室内の環境において合成された磁気単極子(synthetic magnetic monopoles)を製作して、その映像を写真に撮影することに成功した。この観察成果は、もしそれが成功した場合には、電子の発見に匹敵する画期的な成果となる自然の磁気単極子の構造解明につながるものともなるだろう。そしてこの研究成果は雑誌Natureを通じて発表された。

http://jp.sciencenewsline.com/articles/2014020401019000.html


ちょっといっぷく57 賀茂街道と葵祭り

2014-05-13 08:35:24 | まち歩き

時は皐月の5月!

 

20130505_141612(クリックで拡大)

図1 賀茂中学校東側あたりの賀茂街道。「緑滴る」の表現がぴったりの季節。遠くに見える東山連峰が萌える(春紅葉)季節でもある!

賀茂街道は葵橋西詰めから上賀茂神社までの参道にあたり、榎(えのき)、楡(にれ)、椋(むく)、欅(けやき)等、広葉樹がいっせいに新緑の葉を広げる。恰も緑のトンネルになる。その中を葵祭りの行列が約1kmに亙り、静々と行く姿は平安の雅を具現化してくれる。毎年見ても飽きない!!

201205178048701l(クリックで拡大)

図2 一昨年の斎王代。萌黄色の新緑と十二単の赤が反対色でありながら良くマッチしている。

今年(2014)の斎王代は神戸大の太田梨紗子さん。老舗和菓子舗の長女である。お天気がやや心配!五月晴れに晴れてくれればよいが・・・

http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2014/05/15kyoto/