goo blog サービス終了のお知らせ 

売れない作家 高村裕樹の部屋

まだ駆け出しの作家ですが、作品の情報や、内容に関連する写真(作品の舞台)など、掲載していきたいと思います

鞆の浦

2012-06-26 10:24:35 | 旅行
 日曜日に、広島県福山市の鞆の浦に行きました。崖の上のポニョの舞台です。

 鞆港埋め立てなどの開発計画が中止となり、景観が守られてよかったと思います

 鞆の浦に行ったのは、4回目です。長距離の車の運転は、けっこう疲れます。いちばん注意しなければならないのは、居眠り運転です。

 帰りは姫路まで国道2号線を走りました。信号も少なく、一部高速道路並みに走れるので、帰りにはよく2号線を使います。

 ただ、岡山県内には1車線対面通行で、トラックがスピードを出して走る区間が続き、ちょっと怖いです

 彼女と、彼女のお姉さん、姪も一緒に行きました。

 天気がよくなく、あまり風景の写真は写しませんでした。仙酔島から見た鞆町方面です。

 
 
 
 今は彼女とは遠く離れて住んでいますが、本が売れ、生活ができるようになったら、一緒に住むつもりです。

 早くその日が来るよう、頑張りたいと思います。

いなべ市に行きました

2011-12-02 16:41:37 | 旅行
 昨日、『幻影2』の取材で、三重県いなべ市に行ってきました

 天気は曇っていましたが、鈴鹿の山並みはまずまずでした。

  

 いなべ市は、藤原岳と竜ヶ岳が眼前にそびえていました。藤原岳は花の名山ですが、石灰岩でできているため、セメントの材料として採石され、山肌は無残に削られています

  

 釈迦ヶ岳です。この頂上付近で、ニホンカモシカの親子に会ったことがあります。



 鈴鹿が誇る鋭鋒、御在所岳(右)と鎌ヶ岳です。以前、入道ヶ岳の頂上から見た写真を掲載しました。


 
 入道ヶ岳です。『ミッキ』で、美咲たちが登頂しました。

 昨日は曇っていて、あまり写真写りはよくないとはいえ、鈴鹿の山が見えて運がよかったと思いました。

 本日、さっそく昨日の取材を踏まえ、いなべ市の描写の部分を書き直しました。地図を見ながら想像で書くより、実際に見てきたほうが、ずっと臨場感がある描写になります。
 

 

再び入道ヶ岳

2011-09-12 11:58:52 | 旅行
 「ミッキ」の中に、主人公たちが入道ヶ岳でリスやシカに会ったというエピソードがあります。

 最初の原稿の段階では、その挿話はありませんでした。入道ヶ岳登山の様子も、十数年前に登ったときの記憶や、ガイドブック(ヤマケイ アルペンガイド 鈴鹿・美濃)などを参考に書いていました。

 しかし、やはりもう一度実際の入道ヶ岳を見ておいたほうがいい、と思い直し、久しぶりに登ってみました。

 12年前、交通事故で膝を傷めてから、愛知・岐阜県境の弥勒山や、猿投山のような、400~600メートル級の山にしか登っていないので、いきなり1000メートル近い鈴鹿の山に登るのは、不安がありました。

 登り始めてみたら、最初の心配は杞憂で、以前のような快適なペースで登れました。久しぶりに鈴鹿の大展望を楽しんできました

 そのとき、リスやシカに会いました。「ミッキ」に描かれたその情景は、実際に登ったおかげで書けました。登山の様子も、改めて書き直しました。

 やはりガイドブックや遠い記憶に頼るより、可能ならば実際に取材をすることが大切だと、つくづく思いました。

 しかし、以前盛んに登山をしていたころより、年をとったし、やはり膝も傷めているので、以前と同じような気持ちで山に登れば、いつか必ず遭難しそうです。昔はこれぐらい平気だったから、というような慢心は決してしないよう、自らを戒めています。

入道ヶ岳

2011-08-19 20:44:17 | 旅行
 「ミッキ」に、主人公たちが鈴鹿山脈の入道ヶ岳に登山する場面があります。

 入道ヶ岳は初心者でもそれほどむずかしくなく、頂上からの展望もいいので、作中でミッキたちが登山する山として、設定しました。

 取材のため、私も昨年の10月初めに、十数年ぶりに登りました。登山口の椿大神社まで、愛車のパッソで走りました。

 私は12年前、交通事故で膝を傷めたため、最近は弥勒山など、近くの山にしか登っていなかったので、鈴鹿の山も11年ぶりでした。


頂上の少し手前の北の頭付近です。正面は鎌ヶ岳、群生したアセビの木が見事でした。


北の頭からの鎌ヶ岳です。山頂が鋭角で、アルペン的な雰囲気です。


北の頭から見た入道ヶ岳頂上です。鳥居が立っています。非常に広い頂上です。


頂上からの鎌ヶ岳と御在所岳です。御在所岳の頂上付近に、ロープウェイの駅があります。


仙ヶ岳(左)と宮指路(くしろ)岳です。宮指路岳は名前の通り946mです。


仙ヶ岳。東西に二つの山頂がある、形のいい山です。


しまなみ海道

2011-04-27 00:54:52 | 旅行
 

 先日、因島に行きました。写真は因島フラワーセンターや白滝山から見た風景です。

 付き合っている女性が岡山県の出身で、倉敷や尾道によく行きます。

 「ミッキ」の主人公、美咲の母親も岡山県瀬戸内海の小島の出身という設定です。

 その日は木曜日で、水軍城が休館でした

 倉敷や尾道は多くの文学作品に描かれています。

 私もいつか倉敷や尾道を舞台とした作品を書いてみたいと思います。