ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

どうなる?「韓国半導体」、日本式 “対韓制裁” で壊滅か?!、百田・有本・橋下そして飛び入りの足立議員らのツイッター騒動、「討論」MMT

2019年07月07日 | 政治

月曜日にはあまり重いテーマのものは控えようと思っています。
比較的気軽にご覧になれるものを3つ、ご紹介します。 

絵は「愛国画報」の大ブロガー、yohkan画伯が作成

 

 先日の佐藤健志氏のご意見とは違った観点で・・・

【教えて!ワタナベさん】どうなる?「韓国半導体」、日本式 “対韓制裁” で壊滅か?![桜R1/7/6]

 

 ネットを騒然とさせた話題、といえばこれです。宮脇氏は無難な解説ですね。
ツイッターでの論戦に足立議員が割り込み、全く罵倒としか言えないツイートをして百田・有本氏を激怒させ、維新の松井氏は謝罪しています。
足立議員のことですが、私は精神的な不安定さを少し心配しているのですよ。

 ツイッターの内容を全部書きだしたサイトがこれです。(読むのがなかなか大変でしたが、成り行きがよくわかりました)https://ayataka-umai.com/2019/07/06/%e9%9d%96%e5%9b%bd%e5%88%86%e7%a5%80%e3%83%bb%e8%bf%bd%e6%82%bc%e6%96%bd%e8%a8%ad%e8%a8%ad%e7%ab%8b%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%a9%8b%e4%b8%8b%e3%83%bb%e8%b6%b3%e7%ab%8bvs%e7%99%be%e7%94%b0/

 有本×百田×橋下のプロレスとベントレー足立の「失敗」の本質みやわきチャンネル(仮)#505Restart363

 

 続いて別の話題、宮脇氏の解説動画です。 

フッ化水素で「核兵器」。「ひるおび」八代英輝「韓国の引き抜きを警戒せよ」|みやわきチャンネル(仮)

 

 

 

上記の3つの動画は「気軽に見ることができる」部類を選んだのですが、忘れてはいけない「討論」、
これは昨日UPするつもりでしたが、ブログを休んでしまいました。

でもUPだけはしておきます。いつでもご覧になれるように。

 【経済討論】MMT(現代貨幣理論)は日本を救うか?[桜R1/7/6]

パネリスト:  
青木泰樹(京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授)  
安藤裕(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官・衆議院議員)  
池戸万作(日本経済復活の会 幹事・政治経済評論家)  
浜崎洋介(文芸批評家)  
藤井聡(京都大学大学院教授)  
三橋貴明(経世論研究所所長)
司会:水島総

 

他にイランの核への進展、香港のデモ逮捕者、参議院選挙などたくさん話題がありますが、またにしましょう。

 

ブログのティールーム

 

 本日はポーランドの名ピアニスト、ツイマーマンの演奏でシューベルト作曲「即興曲」をどうぞ。
・・・やっとホッとする気持ちです。

Schubert: 4 Impromptus, Op.90, D.899 - No.2 in E flat: Allegro

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐藤健志氏、建前の輸出規制... | トップ | アメリカとイラン、中国とイ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土下座外交した人々 (さらりん)
2019-07-11 10:21:46
べッラさま おはようございます。

ご覧になられたかもしれませんが、
昨夜の『BSプライムニュース』は
田中均、藤崎一郎、宮本雄二の元外交官をゲストに
「3人の元外交官に聞く 日韓対立の行き着く先
米朝交渉の行方と日本」という内容でした。

中でも田中均は今思い出しても憤りを覚える発言ばかりで、
元々信用などできない人物ですが、
こういう外交官が如何に国益を損失させてきたのかを
改めて痛感させられました。

不正輸出の証拠が出てきているにも関わらず、
「自分は韓国の国民感情を刺激しないように知恵を絞った」
「韓国は日本の友好国。証拠を持ってオープンにせずに話し合うべき。」
「急に措置をして混乱させるな」
「韓国けしからんと制裁するのはよくない」
「経産省がやる案件ではないし外務省は何をやってるのか」
全く日本の立場に立つことなく事なかれ主義で
言うべきことも言わずに常に譲歩してきたことで、
歪な日韓関係になってきたことを示すものです。

視聴者からの「今日の3人は現状に大いに責任がある。
韓国には話をすれば通じるみたいな話をしているが、
そのような対応をしてきた結果が今の現状では?」
そのメールには不快感溢れる表情で、
官僚の責任ではないと言う始末でした。

そうだろうとは思っていたものの、
つくづく日本の外交が機能してこなかったのだと、
本当に情けなくなりました。
こういう人が北東アジアの責任者だった事実は重く、
今も外務省内でこういうOBが幅を利かせているのではないかと、
不安な思いにもなってきています。
返信する
何ということを、外交官の資質を持っていないようですね。 (さらりんさまへ)
2019-07-11 22:03:44
さらりんさま、お知らせをありがとうございます。
私はその番組を見逃していました。
もし見ていたらどれほど怒り喚いていたことか・・・ただでさえ怒る日々ばかり。

資質がない、誠意がない人は外交官を
やめてほしいですね。
よくもそんなことが言えたなと恥知らずも
いい加減にしてほしいと思います。

これでは海外に納得してもらうことはできません。今まで慰安婦問題をはじめ、政治家も
そうですが日本を悪者していることにも
鈍感です。

また政治家の姿勢に「これでいいんだ、本気で考えていないんだから」とそれにならって
いることも感じます。

保守と名乗りながらスルーしてきたことが
積み重なってここまできたことも情けなく思います。

国民が哀れです・・・政治はことなかれで
民間に丸投げしている、今回の韓国の件でも
「日韓合意」などすべきではなかった、信用なんてできないのに。

そして軍艦島のことや反日映画の数々
何も効果的な抗議ができず「これでいいんだ」と思い込んでいます。

また自民党は「日韓合意」がしてはならないことだったという反省がないようです。
反日野党はもう論外ですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事