goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【ch桜北海道】国土を奪われても呑気な日本の政治家/渋谷のクルド人デモを支持しないクルド人協会の見解

2020年06月16日 | 政治

【ch桜北海道】国土を奪われても呑気な日本の政治家[R2/6/15]



【モスクワ=工藤武人】ロシアのプーチン大統領は12日、モスクワ市内で演説し、北方領土やロシアが併合したウクライナ南部クリミアが「ロシア国民にとっての祖国」との認識を示し、自国の領土だと主張した。

 「我々にとっての家族であり、家だ」とも表現した。https://news.livedoor.com/article/detail/18411422/



 プーチン発言に何も言わない議員たち。小野寺まさる氏と本間奈々女史のお話です。
それにしてもここまで日本の政治家は臆病になったのか。国家を護ろうとする気概がないのか? どうぞ小野寺・本間両氏のお話をお聴きください。


話は違うが与党自民党は「保守」ではない。教科書も再びおかしくなった。
自分の能力の「身の丈」に合わしたのかね、萩生田文科大臣(これは前回のブログ記事)

上層部からひとり1000人の党員獲得を迫られ、目標を達せられない時は【罰金】など、プロの政治家として文句の一つも言えない臆病風で次の選挙ですって?冗談じゃない。これで二回目だ。
以前もそうで自民党議員の良心的な人は「こんなのはじめて。600人も党員獲得できない」と嘆いていた。タレントがファンサービスするようだ。櫻井よしこ女史は「当然のことですよ」と「1000人党員獲得」について強く言っていたけれど・・・要するに「政治家の質」なんだよね、櫻井さん、目も当てられない多くの議員を「1000人党員獲得したから」としてどうする?

「桜を見る会」もそうだろうなあ・・・もう毎度のことですが。
昭恵さん枠もあっただなんて!!遊ぶの大好きだからねえ。

根本を治さないとよくならない。真面目な政治家は当選できない。日本はダメになる。



渋谷クルド人差別デモ支持しないクルド人協会【及川幸久−BREAKING−】



私もクルド文化協会のFBを見ました。(転載します)

 一般社団法人日本クルド文化協会 Japan  Kurdhish  Cultural  Association             6月13日 21:04

日本政府、国会、警察庁、及び関係各所各位, 日本国民の皆様へ

この度先月30日の渋谷警察署前におけるクルド人のデモに関する当協会としての見解を発表いたします。関係各所へ事実確認に時間がかかり大変遅くなってしまいました。まず、当協会はデモを支持する立場ではなく、いかなる関与もしていないことを明確に申し上げます。今回の騒動の発端になったクルド人の行為は、日本の法律・慣習に照らし合わせて、擁護する余地はありません。もし彼が交通規則を守り警察の要請に適切に対応していれば、警察官もあのような対応に出たのか疑問があります。当協会はトルコ, イラン, イラク, シリア政府のクルド人弾圧への抗議運動を度々主催しておりますが、参加者はクルド人が大多数で、一部支持者の日本人が含まれるという構図になっております。今回の渋谷警察署前でのデモは日本人参加者が大多数を占めていましたが、普段クルド人の支援活動には参加されていない方々ばかりであったと確認しております。今回のような正当な理由があるとは言い難いデモはかえって在日クルド人への偏見を助長したように思われます。
在日クルド人は日本の法律・慣習を尊重いたします。当協会はこれからもクルド人が日本社会で軋轢を起こすことがないよう指導して参ります。一部の方々が今回の件に際してクルド人に関する誤った情報を拡散していますが、こちらについても控えていただきますようお願いいたします。
残念ながら、今回の件に関して、日本のメディアや学術機関、その他組織から、クルド人コミュニティとしての見解について取材がありませんでしたが、ここに当協会としての見解を表明いたします。

日本クルド文化協会

よろしければ昨年のこの動画もどうぞ。日本クルド協会はこれを見ているそうです。

20191017 カンタン解説 トルコとクルド人とトランプの関係【及川幸久−BREAKING−】


クリックすると新しいウィンドウで開きます

 クルド文化協会はしっかりした見解。

もっと書きたいのですが、ただいまダウン中、咳喘息のようです。今年は特にひどい。

一度咳込むと苦しい。呼吸法で少し楽になりましたが、アレルギーのようです。
もともとこんな持病なかったのですが・・・
水分を十分に摂取して静かにしています。本を読んだりオペラのDVDを鑑賞したり、
そして思い切り自制して外出も控えています。
今年は花粉症がマスクしていたためか軽症でしたが、アレルギーが知らない間に喉に入ったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする