goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【スクープ!】「日中合意文書」は無かった!外務省電話取材報告[桜H26/11/15]

2014年11月15日 | 政治
【スクープ!】「日中合意文書」は無かった!外務省電話取材報告[桜H26/11/15]

APECでようやく実現した、安倍総理と習主席による日中首脳会談。中国側は、従前よ­り靖国参拝の中止や尖閣諸島領有権主張など、日本の主権を侵す前提条件を付けてきたが­、事前に発表された「日中合意文書」に尖閣諸島が明記された事から首脳会談を決断した­と報道されてきた。しかし、会談前に文書が報道されたことも異例なら、その文書の正文­も英訳も存在しないことは外交プロトコル上あり得ないことであり、所謂「日中合意文書­」が外交上効力を有した物なのか甚だ疑問が残るところでもある。中共が文書を良いよう­に利用する前に、外務省に事の真偽をただした電話取材の模様をご報告いたします。(動画の解説)

★ ないものを「ある」ように報道したマスコミ、いったいどういうこと?
  外務省は報道されたことを間違っているなら、すぐにも訂正を要求すべきでは?
  それにしてもいったい・・・水島氏も驚いて説明。

★ 外務省のサイトから転載しました。

日中関係の改善に向けた話合い

平成26年11月7日

英語版 (English)

 日中関係の改善に向け,これまで両国政府間で静かな話し合いを続けてきたが,今般,以下の諸点につき意見の一致をみた。


1 双方は,日中間の四つの基本文書の諸原則と精神を遵守し,日中の戦略的互恵関係を引き続き発展させていくことを確認した。

2 双方は,歴史を直視し,未来に向かうという精神に従い,両国関係に影響する政治的困難を克服することで若干の認識の一致をみた。

3 双方は,尖閣諸島等東シナ海の海域において近年緊張状態が生じていることについて異なる見解を有していると認識し,対話と協議を通じて,情勢の悪化を防ぐとともに,危機管理メカニズムを構築し,不測の事態の発生を回避することで意見の一致をみた。

4 双方は,様々な多国間・二国間のチャンネルを活用して,政治・外交・安保対話を徐々に再開し,政治的相互信頼関係の構築に努めることにつき意見の一致をみた。

日中関係(尖閣諸島をめぐる情勢)
各国・地域情勢中華人民共和国


日中関係の改善に向けた話合い(外務省のサイトより)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page4_000789.html

http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page3_000999.html 


本日、夜遅く「討論」UPする予定です。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする