goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

麻生元総理ら台湾訪問 義援金集めた小学生に感謝(11/10/09)

2011年10月10日 | お知らせ
麻生元総理ら台湾訪問 義援金集めた小学生に感謝(11/10/09)


麻生さん、ありがとうございます。
進次郎さんも見えます。

日本国民全員が深く感謝しています。
この友情、忘れません。

「冬やん」さま、動画のご提供、ありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRANCO CORELLI - Agnus Dei - BIZET 大久保襲撃の亡きご老人へ捧ぐ

2011年10月10日 | 歌曲
FRANCO CORELLI - Agnus Dei - BIZET


何も言葉はありません・・・ご老人の名誉が報道などでどれほど汚されていたか・・・せめてこの歌でご老人の心の気高さを讃えたいのです。
名歌手コレッリの渾身の歌です。
英雄にふさわしい音楽で魂のやすらぎをどうぞ・・・。




Agnus Dei  アニュス デイ(神の子羊)

Agnus Dei, qui tollis peccata mundi:
miserere nobis.
神の子羊、世の罪を除きたもう主よ、
我らを憐れみたまえ。

Agnus Dei, qui tollis peccata mundi:
miserere nobis.
神の子羊、世の罪を除きたもう主よ、
我らを憐れみたまえ。

Agnus Dei, qui tollis peccata mundi:
dona nobis pacem.
神の子羊、世の罪を除きたもう主よ、
我らに平安を与えたまえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mario del Monaco - The Great Wagnerian

2011年10月10日 | オペラ
Mario del Monaco - The Great Wagnerian


わがマエストロ、マリオ・デル・モナコがワーグナーへの思いをこめて語り、歌う。
聴いているレコードは・・・あのフルトヴェングラーのもの。

デル・モナコは「ドイツ語はよく話せないけれど」と言っているが、それは謙遜である。
ヴェルディとはまた違った魅力に、デル・モナコはフルトヴェングラーの指揮に魅せられながら、音楽の流れを歌う。見事な表現である・・・。
デル・モナコは音楽を語るともう止まらない。
喉に小さなスカーフを巻き、語る言葉は抑えて喉を護っているのがわかる。
音楽にいつも夢中だった・・・。
これはデル・モナコ60歳前後の映像、自宅である。
私は、ひそかにこの部屋で彼の持っているレコードを調べ、私も持っていることで
大変うれしく誇らしい思いをしたものだった。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかく朝からデル・モナコを聴いていたのに!! 外国人観光客1万人無料招待って!!反対!!!

2011年10月10日 | お知らせ

外国人1万人、旅費無料で日本招待…観光庁方針
読売新聞 10月10日(月)3時0分配信

 観光庁は、東日本大震災後に激減している外国人観光客の回復を狙い、2012年度に全世界から、旅費無料で1万人の一般観光客を日本に招待する方針を固めた。 募集は主にインターネットを通じて行い、応募者の旅行計画などが審査に合格すれば、日本への往復航空券を提供する。

 こうして来日する旅行者には、日本滞在中にインターネットで世界へ情報発信してもらう方針だ。日本国内の滞在が安全・安心であることを口コミで世界的に広げる効果を見込んでいる。
旅行者にはこのほか、震災後の日本旅行についてアンケート調査をしたり、新たな日本旅行のモデルとなるような旅行プランを提案してもらったりする。事業費として、観光庁は12年度予算の概算要求に11億円を盛り込んだ。

こんな記事もある。

観光庁は9月30日、2012年度予算の概算要求をまとめ、財務省に提出した。
東日本大震災の復旧・復興枠と合わせた要求額は109億9100万円で今年度
当初予算に比べて8%の増加となった。震災で落ち込む訪日外国人旅行者の
回復に向けては、世界から1万人を日本に招待してクチコミで情報を発信して
もらう「フライ・トゥ・ジャパン(Fly to Japan)」事業を打ち出した。


☆朝からこんな記事を見てしまった。どうして朝から私を怒らせるのよ!!
 増税とか物価値上がり、もちろん被災地復興など全然進んでいない。
 何で1万人も無料で!!思いつきもいい加減にしてよ!!!

 観光庁って・・・。(ちょっと今調べる!)


 溝畑 宏(みぞはた ひろし)観光庁長官からのメッセージです。

 今般の東北地方太平洋沖地震により、不幸にも甚大な災害が発生し、多くの方々が被災されました。先ずは、被災された方々に対し、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

 大地震と津波により日本は未曾有の大被害に遭いましたが、今後、我々に求められるのは、復興に向けたオールジャパンの協力体制であります。現地での復旧作業や医療活動など直接的に被災者に繋がる支援の他、民間ボランティアや募金等の活動も日本各地で行われております。また、多くの個人や企業から、復興支援のためにと寄付の声も挙がっています。これらは全て、「助け合いの精神」が生んだものだと思います。こうした「助け合いの精神」は、日本の古くからの良き慣習であり、世界に誇るべき良心でもあります。

 この状況を乗り越えるためには、オールジャパンの取組みが必要でしょう。今こそ、古くから育まれ、我々に根付くこの「助け合いの精神」を大いに発揮する時です。どんな形であれ、まずは自分の良心に従いアクションを起こすべきです。大なり小なりの温かい支援の手が、数多く、多様な形で、日本全国から東北地方に差し伸べられることを切に願っています。

 この災害から立ち上がり、観光立国で日本に元気を取り戻すため、観光庁は力を尽くしてまいります。


観光庁長官  溝畑 宏(みぞはた ひろし)それで一万人日本への旅行無料招待か!!
観光庁長官メッセージ 観光立国の契機 観光庁設立の経緯 組織・体制 特例民法法人関係情報 所管法令 観光庁ビジョン 観光庁シンボルマーク 訪日観光に関する海外市場向けキャッチフレーズ・ロゴ (これ、観光庁のホームページ)

観光庁
住所:〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
電話:03-5253-8111(国土交通省代表)


☆ もう何を考えているんだ、私たち日本国民は買いたいものも控えて、質素に生活している。
  それに今は被災地復興が第一のはず、また海外に「いい顔」して、バラマキか・・・。
  一万人も・・・いったいその一万人という数字、どこから考えた?
  誰のお金でそれを実施するんだ!
  
  もういいかげんにしてよ!
  観光庁、燃やしてやりたいほどアタマにくる。国土交通省は賛成か?


 国土交通省(前田大臣)・・・副大臣は自称保守?の松原仁!(保守なら本気で国民の為に仕事して!)
住所・電話(観光庁と同じ)
〒100-8918
東京都千代田区霞が関2-1-3中央合同庁舎3号館
東京都千代田区霞が関2-1-2中央合同庁舎2号館(分館)
代表電話 03-5253-8111


ああ、もういやだ!こんな思いつきのようなことばかり!!
バブルの時代じゃないのだから、手堅くやっていくべきと思います。
大切な大切な国民の税金をばら撒かないでください! 
ドンブリ勘定で変な計画しないで下さい。
自分のお金だったらこんなバカな計画たてますか?
こんなことまでして、思うようにその一万人が動くと思いますか?

断固反対です!!  前田大臣、あなたもダメな閣僚ですね!
国土交通省は何をするべきなんですか?
政治はショーではありません!
地道なことをしっかりやるべきです。でないと国民を救えません!
災害を防ぐための工事や、復興など今やらなければいけないことがたくさんあるでしょう!(ムカッ!)
民主党、もう退場して下さい。
次から次へと何をしでかすのですか!もう絶対に民主党いやです。日本から出て行って下さい!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする