幕末掃苔屋 公式ブログ

幕末掃苔屋のブログです。掃苔録不定期更新中。ご意見、ご感想はご自由にどうぞ。

四十七都道府県幕末維新掃苔録 番外編①

2011年03月22日 | その他

幕末明治を生きた有名人の墓を掃苔するため、全国各地を旅してきました。
その様子は月刊誌『歴史研究』にてリレー連載の形で発表しています。

私の旅の目的はあくまで墓ですが、訪れた土地の幕末・明治関係の記念館や像にも立ち寄ることはありました。
中にはその土地を訪れて初めて知った、ウェブなどで調べてもなかなか検索できない記念館や像もありました。
せっかくなので、それらの記念館や像も、当ブログで紹介していきたいと思います。
墓と違い、記念館には休館日や開館時館があります。
そのため、建物の前まで訪れはしたものの開館時間内に間に合わなかったり、臨時休館で拝観できなかった記念館も混ざっています。
既に閉館となった記念館もあるかと思います。
また、東京にある記念館は除いています。
ご了承ください。


北海道
五稜郭タワー       函館市五稜郭町43-9

青森県
松陰室          弘前市元長町19 養生幼稚園

山形県
清河八郎記念館      東田川郡庄内町清川字上川原37
酒田市立史料館      酒田市一番町6-18

福島県
會津藩校日新館      会津若松市河東町南高野字高塚山10 
白虎隊記念館       会津若松市一箕町大字八幡字弁天下33
白虎隊伝承史学館     会津若松市一箕町飯盛山下2
会津武家屋敷       会津若松市東山町大字石山字院内1

茨城県
幕末と明治の博物館    東茨城郡大洗町磯浜町8231-4
弘道館          水戸市三の丸1-6
義烈館          水戸市常磐町1-3-1

群馬県
小栗上野介遺品館     高崎市倉渕町権田169 東善寺

千葉県
佐倉順天堂記念館     佐倉市本町81
戸定歴史館        松戸市松戸714-1

神奈川県
ペリー記念館       横須賀市久里浜7-14
浦賀郷土資料館      横須賀市浦賀7-2-1

新潟県
朝日山資料展示室     小千谷市浦柄
長岡市郷土資料館     長岡市御山町80-24

長野県
象山記念館        長野市松代町松代1446-6

静岡県
江川邸          伊豆の国市韮山
唐人お吉記念館      下田市1-18-26 宝福寺
次郎長遺物館       静岡市清水区南岡町3-8 梅蔭禅寺
戸田造船郷土資料博物館  沼津市戸田2710-1

滋賀県
埋木舎          彦根市尾末町1-11

京都府
霊山歴史館        京都市東山区清閑寺霊山町1

大阪府
適塾           大阪市中央区北浜3-3-8

兵庫県
出石史料館        豊岡市出石町宵田78

岡山県
津山洋学資料館      津山市西新町5

山口県
松陰遺墨展示館      萩市椿東新道1537-7
東行記念館        下関市吉田1184
萩博物館         萩市堀内355
鋳銭司郷土館       山口市鋳銭司今宿東1422
吉田松陰歴史館      萩市椿東1537 松陰神社

愛媛県
宇和先哲記念館      西予市宇和町卯之町4-327

高知県
高知県立坂本龍馬記念館  高知市浦戸城山830

長崎県
シーボルト記念館     長崎市鳴滝2-7-40

熊本県
横井小楠記念館      熊本市沼山津1-25-91
神風連資料館       熊本市黒髪5-7 桜山神社
植木町田原坂資料館    熊本市植木町豊岡862

宮崎県
細島みなと資料館     日向市細島

鹿児島県
西郷南洲顕彰館      鹿児島市上竜尾町
黎明館          鹿児島市城山町7-2
維新ふるさと館      鹿児島市加治屋町23-1


特に感銘を受けたのは清河八郎記念館です。
思いで深いのは朝日山資料展示室や小栗上野介遺品館です。
楽しかったのは吉田松陰歴史館ですね。


※写真は吉田松陰歴史館にある山県有朋のろう人形



最新の画像もっと見る

コメントを投稿