美ヶ原高原の秋の続きです。台上の道を歩いている方は、結構いたのですが、午後2時半頃の王ヶ頭ホテルの喫茶ルームは貸し切り状態でした。こちらのホテルは人気が高く、特に冬の宿泊予約はとりにくいようです。
とことこと牧場の方までいって、放牧されている牛の写真をとり、ゆっくりと自然保護センターまで下山してきました。天気はいま一つでしたが、楽しめた美ヶ原高原でした。
【王ヶ頭ホテル】
住所:長野県松本市大字入山辺8964
電話:0263-31-2751
ホームページ:ougatou.jp
王ヶ頭ホテルオリジナルの濃厚牛乳ソフトクリームがあるというので、さっそく注文。
味もさることながら、ボリュームがあって感激。
珈琲とともにいただきました。
ボケていますが、珈琲です。食事のメニューも豊富です。
店内は落ち着いたたたずまいです。
グループや家族でも利用しやすいテーブル配置になっています。
外にはベンチが。こちらでお弁当を広げてもよいですね。
玄関はこちらの側(南面)です。
牛がいるほうまで散歩しました。
ウスユキソウ。
こういう景色を見ると、晴れ晴れとした気分になります。
これもウスユキソウでしょうか。
アキノキリンソウ
柵に沿って歩いています。
放牧中の牛
大きいです。
こちらの牧場には鹿が入りこんでいませんが、ある牧場では鹿が元気に走り回っていて、仰天したことがありました。ちょっとしたところからでも入りこみます。
トンボ。岩の上に止まってくれたので、近づいて撮影。
遠くで雷がなっているのが聞こえたのと、そろそろ時間なので、戻ります。
ヤマハハコ
王ヶ頭ホテルの横を通ります。
長野県自然保護センターに向かって下りていきます。
拡大すると、自然保護センターの建物がくっきりと見えました。
元気のよい親子連れに出会いました。ホテルに泊まるのかもしれません。
樹木の景色がなごみます。
不明。探索中です。
自然保護センターの上の登山道入り口に出てきました。
横を通り、
駐車場に到着。上田方面はガスの中でした。短時間でしたが、充実した散歩が楽しめました。
こんばんは。
王ヶ頭ホテルの2Fかな、窓際にお風呂がありますが
たしか南向きだったと思いました。
冬の朝風呂は絶景でしょうね。
一度、泊まってみたい宿です。
冬場はムーンライト・スノーシューが楽しめますね。
マイナス15℃のだだっ広い雪原を
月明りだけを頼りに歩いてみるのも
オツだと思います。
これも一度、やってみたい贅沢です。
王ヶ頭ホテルですが、近年は人気が高く、特に冬はなかなかとれないようです。雪原を歩いてきて、露天風呂とか良さそうですね。ホームページを見ると、お料理もホテルらしいもので、泊まる価値がありそうです。
美ヶ原高原は、身近にあって、宿泊する場所という感覚は僕にはないのですが、夜や朝の光景は泊まってみなければわからないので、近くでも一度は泊まってもよいかなと考え始めました。
コメントありがとうございます。
王ヶ頭ホテルは一度泊まってみたいです。
友達か宿泊しオススメされました。
ソフトクリームも美味しそうですね。
山はいいですね〜
コロナで行ってません。
車で行って散策ならOKですね。
そろそろ山歩きしたいです。
ありがとうございました。
コロナの影響は大きいですね。暑くてもマスクを日常では着けていますが、山では必要がなくて、せいせいします。車で出かけていって、散歩くらいでも、ずいぶんと気持ちが軽くなりました。
王ヶ頭ホテルですが、かなり人気があるようです。泊まると最高だと思います。
コメントありがとうございます。