4月12日(土)に光城山・長峰山にハイキングに行きました。当日の朝、奇跡的に5時30分に起床できたので、6時には登山口に到着し、余裕で駐車できました。光城山は今や全国区の山なので、遅い時間だと混みます。
山頂では、北アルプスはもやで見えていなかったので、長峰山まで散歩し、時間調整しました。戻ってきて、光城山山頂で常念岳はじめ山々がきれいに見え、さらに、下山途中で咲きだした桜と山々のコラボも撮影できて、楽しいハイキングになりました。
(登山口~光城山山頂~長峰山山頂)
朝6時の登山口手前の駐車場。奥には広い駐車場があります。
上っています。登山口の近くでは、桜の花が咲きだしていました。今年は例年より遅い気がします。
山頂に来ました。誰もいません。
光城山山頂からの北アルプス方面。全く山は見えていません。時間調節に長峰山方面に散策に行くことにしました。
烏帽子峰。光城山から長峰山には、ほぼ平らな尾根を歩いて行けます。
蝶の森。一帯は、ボランティア団体により整備され、時期には蝶が舞います。東屋もあって、良い場所です。
長峰山山頂。
しばらく長峰山山頂にいましたが、まだ北アルプス方面は雲の中です。
(長峰山~天平の森~光城山山頂~登山口)
天平の森に寄ってみました。本館では昼食や入浴ができ、コテージ(バンガロー)やキャンプ場があります。
ホームページ:anc-tv.ne.jp/~nes/index.html
コテージ。
歩いてきて、光城山の周回の北回りコース手前にきています。いつもは、ここから下りていきますが、今回は、光城山山頂へ戻ります。
まだ雲が上がりきっていません。
山頂手前。古峰神社が見えています。
光城山山頂から。北アルプス方面がばっちり見えました。まだこの地点の桜は咲いていませんが、展望が効いて良かった。
山頂も混みだしています。
ぞくぞくと上ってきています。
下の方に来ました。満開ではありませんが、桜と北アのコラボです。真ん中に常念岳。
左に振って、蝶ヶ岳や大滝山。
やや右に、有明山。
もっと右手に、爺ヶ岳など。
登山口に到着。
奥の駐車場横にある、瓢箪池近くの様子。
奥の駐車場。
車の近くまで来ました。
このへんは、満開近いです。朝の6時から9時30分くらいまで、楽しいひと時でした。この後、安曇野市宅に戻り、入浴と朝食にしました。
参考ホームページ:里山トレッキング - 安曇野市公式ホームページ