goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

富士山を観に山梨県南アルプス市の「櫛形山」(2,052m)へ登りました。(2)【山頂からの富士山、下山、諏訪湖SAの温泉、夕食】

2021-12-29 19:30:00 | 登山・ハイキング

櫛形山登山の2回目です。山頂からの富士山遠望、下山、立ち寄った温泉と夕食について記します。寒い日で、山頂ではなかなかお湯が沸きませんでした。2021年の登山の良い締めになりました。行程を再掲します。

【行 程】

中尾根登山口 8:11 → 櫛形山林道出合 10:00ー10:14(休憩)→ 祠頭(避難小屋横)11:30ー11:41(休憩) → 櫛形山山頂 12:35(昼食)

山頂 13:06 → 祠頭 13:39 → 林道出合 14:23ー14:32(休憩) → 登山口 15:41

(温泉)ハイウェイ温泉諏訪湖 (夕食)諏訪湖SA「レストラン湖彩」

(山 頂)

富士山のアップ。均整がとれていて美しい。

ややアップ。富士山手前には、低い山があって、南アルプス市街からだと、その上に富士山が顔を出すような光景になっていました。

山頂からの富士山方面。

お昼はお握りにしました。朝、梓川SAのファミマで購入。

Tさんからいただいた、温かいコーンポタージュ。山頂の気温は、マイナス10度くらいはいっていたと思います。Tさんが、コンロでお湯を沸かしたのですが、沸くまでに時間がかかりました。

上りはよかったのですが、下りは滑りやすいところがあったので、念のため持参したアイゼン(10本爪)を着けました。

(下 山)

登山口へ向けて出発。Tさんは、アイゼンなしの登山靴ですが、スイスイと下りて行きました。さすがにベテランです。

祠頭の避難小屋です。影が長く、この時期は日が短いので、早めに下山を始めています。

祠頭を左折。

標高約1800m地点では、進行右手に富士山が見えます。

やや急なところもありますが、穏やかな道です。

林道出合に到着。しばし、休憩してアイゼンを外しました。

上りでは気がつかなかった標高1300mの表示がありました。

バンガローが見えてきて、もうすぐ登山口です。

登山口に到着。

無事、駐車場へ。

(諏訪湖サービスエリア、温泉、夕食)

下山後あまり時間がなかったので、帰る途中の諏訪湖SAで、温泉と夕食にしました。

別棟にあるハイウェイ温泉諏訪湖

貸し切りでゆっくりと温泉に入れました。

そろそろ夕食時なので、SA内の食堂に寄りました。諏訪のホテル紅屋が経営しているレストラン湖彩です。

温かいものにしようと、「とりねぎそば」に決定。

とりねぎそば。

アップ。

麺はそれなりきですが、ねぎが美味しかった。

つい見かけてしまいました。

ソフトクリームで締めにしました。

【諏訪湖サービスエリア(下り線)】

住所:長野県岡谷市湊 方久保 道上 461−1
電話:0266-58-5935
ホームページ:諏訪湖SA(サービスエリア)下り | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 (c-nexco.co.jp)



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
櫛形山 (ジュリア)
2021-12-29 19:39:52
azuminoさん こんばんは

昨日、今日と見せていただきました
私の大平山にいただいたコメントで
確か次の日曜に山に・・・とおっしゃっていたので、
ずっとどこだろうと思っていました

月曜にアップがなかったので
あれ?寒波の影響で中止?
と勝手に思っていました 苦笑

櫛形山に行かれたのですね
アヤメで有名なお山ですよね?
私は未踏ですが富士山がこんなに見えるのですね
しかも2000越えていたとは・・
寒かったでしょう・・・
でも、美しい富士山が見られてよかったです
お疲れ様でした

来年はどんな景色と出会えるでしょうか
年々体力が無くなってきていますが
低山でも里山でも、歩き続けたいです

レポ、ありがとうございました
返信する
穏やかな山でした (azumino)
2021-12-30 08:25:28
ジュリアさん こんにちは

写真の整理が追い付かなかったので、遅れましたが、ようやく、櫛形山の記事をアップすることができました。

櫛形山は初めてでしたが、駐車したところを中心に、山の麓は、「県民の森」として、どなたも楽しめるスポットになっているようで、感心しました。

櫛形山のコースは、いくつもあり、今回は、林道が通行止めのようなので、最も下のコースから登りましたが、樹林帯を行くので、展望は山頂くらいです。他のコースだと、お話しのアヤメがあったり、南アルプスも展望できるようです。

寒い山頂でしたが、富士山を観ることが出来て感激しました。今年はこれが最終ですが、来年もぼつぼつと山へ行くつもりです。コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-12-30 10:16:36
今日は~。

櫛形山、登山中に撮影なさった、富士山フォトが、雄大で、整ったフォルムと存在感で~、とっても素敵ですね~💗

行程を拝見しましたが、山登りをしない、素人目で見た感想ではありますが、
山登り、温泉、お食事・・・と、冷える中、良いペースで、楽しまれた感じが、伝わって来ました~♬

アイゼン(10本爪)と言う、滑り止めがあるのですね~。

温泉、お蕎麦、温まれますね~💗
・・・でも、はずせないのが、ソフトクリーム~(笑)

私も、昨日、珍しく、苺ののったパフェをいただきまして、身体冷えましたが(苦笑)、幸せな気分になれました~♬

内容の濃い、素敵な記事を、いつも、ありがとうございます~💗

また、カフェ記事も、楽しみにしています~☕✨

良いお年を、お迎え下さいませ~♪
返信する
温泉と蕎麦は外せません (azumino)
2021-12-30 12:51:37
ビオラさん こんにちは

行程をご覧いただきありがとうございます。コメントいただいたとおり、ゆったりとしたよいペースの登山でした。富士山は、どこから見てもよいですが、とりわけ近くの展望できる高い山から観ると感激します。今回も素晴らしかったです。

下山したあとの、温泉、蕎麦は最高です。今回は時間があまりなかったので、諏訪のサービスエリアでしたが、本来なら山梨県で温泉に入りたかったところです。

ビオラさんのレストランやカフェ探訪、さらには縄跳び、自作のお料理と、バラエティに富んだ記事を来年も楽しみにしています。コメントありがとうございました。よいお年を。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。