昨日、山梨県笛吹市芦川にある釈迦ヶ岳(標高 1,641m)に登りました。快晴のお天気で、山頂からは360度の景色が楽しめました。歩行時間は2時間40分程度です。
登山口は、「すずらん群生地」で、観光案内所兼カフェでルートを教えてもらいました。帰路、そのお店で休憩し、「おごっそう家」でランチ。
【行 程】
すずらん群生地駐車場 9:15 → 日向坂峠分岐 9:40 → 府駒山 10:00 → 釈迦ヶ岳山頂 10:37
釈迦ヶ岳山頂 11:15 → 府駒山 11:53 → 日向坂峠分岐 12:08 → すずらん群生地駐車場 12:28
(休憩)リリーベルヒュッテ (ランチ)おごっそう家
すずらん群生地駐車場。当初、黒岳に登るつもりだったのですが、道を間違えて富士吉田市まで行ってしまい、時間をロスしたので、釈迦ヶ岳登山に変更しました。
すずらん群生地の看板
観光案内所やカフェがあって、驚きました。さすがに、河口湖の近くなので、訪れる人が多いのでしょう。
登山開始。しばらくぶりなので、行程が短くて、道迷いがなさそうなルートを教えてほしいと案内所で話したら、わかりやすいルートを教えてくれ、地図もいただきました。
舗装道路をちょっと上がり、この看板で左折します。わかりにくいですが、釈迦ヶ岳と表示されていました。
樹木の緑が美しくて、いい雰囲気です。
この看板で、少し左手に上がっていきます。
岩もありますが、日向坂峠分岐まで、快適に歩けます。
そろそろ、釈迦ヶ岳と日向坂峠を結ぶ尾根に出そうです。
釈迦ヶ岳、日向坂峠分岐。ここで左折します。
好天に恵まれて、樹木の緑が鮮やかです。左右の展望は、ほとんどありません。
登山道脇に咲いていました。フデリンドウだと思います。
釈迦ヶ岳と日向坂峠を結ぶルートは人気があって、7~8組の方と行き合いました。
樹木の間に、釈迦ヶ岳が見えてきました。
ルート上にある府駒山。展望はありません。釈迦ヶ岳まで35分と記されています。
府駒山から、鞍部に下りていきます。
釈迦ヶ岳の手前からは上りで岩の上を行きます。ロープが設置されています。
もうじきでしょうか。
山頂に来ました。大勢の人がいます。
釈迦ヶ岳の標識。
夫婦地蔵が迎えてくれました。
金峰山などが見える側には、山梨百名山の標識が建てられています。
【参考ホームページ】
釈迦ヶ岳/富士山眺望コース/やまなしハイキングコース100選
あとで知ったのですが、今回、僕が歩いたルートは、こちらのホームページに掲載されているコースと同じものでした。
(2)へ続きます。(2)は、山頂からの眺望、下山、ランチに寄った「おごっそう家」などについて記します。