安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

近田春夫著「グループサウンズ」(文春新書)を読みました。おまけでEPジャケットを掲載。

2023-11-29 19:30:00 | 読書

近田春夫著「グループサウンズ」(文春新書、2023年2月刊行)を読みました。GSのムーヴメント、ブームの検証を試みた良書です。

   

(著者の近田春夫さんについて)

1951年東京都生まれ。音楽家。慶應義塾大学文学部中退。75年に近田春夫&ハルヲフォンとしてデビュー。その後、ロック、ヒップホップ、トランスなど、時代の最先端のジャンルで創作を続ける。また、タレント、ラジオDJ、CM音楽作家、作詞家、作曲家、プロデューサー、文筆家としても活躍。

オフィシャルサイト:近田春夫オフィシャルサイト (chikadaharuo.com)

(カバー裏にある本書の紹介)

グループサウンズ GSの最盛期は昭和41~45年(1966~1970年)の5年間である。その間に100以上のグループが生まれては消えた。誰もが知る楽曲やアーティストを辿りながら、GSとは何だったのかを探る。また、元タイガースの瞳みのる、元ゴールデン・カップスのエディ藩、作曲家・鈴木邦彦との対話で、その内側からも深掘りする画期的な試み。

(大まかな目次)

【第1部 近田春夫によるグループサウンズ論】

プロローグ まず、エレキありき

第1章 ザ・スパイダース
     和製ロックの萌芽を有したスター集団
第2章 ブルー・コメッツ
     GSの方向性を決めた一発屋
第3章 ザ・タイガース
     派手な振付の先駆者となったGSの王者
第4章 ザ・テンプターズ
     日本で初めてロックを体現した不良の魅力
第5章 ザ・ゴールデン・カップス
     ロック魂を持ち続けた自由な集合体
第6章 ザ・ジャガーズ
     メンバーより楽曲が評価されたグループ
第7章 オックス
     アイドル性を優先した元祖・失神バンド
第8章 ザ・ワイルド・ワンズ
     自作自演を貫いた西海岸的お坊ちゃんバンド
第9章 ヴィレッジ・シンガーズ
     後進に模倣されたカレッジフォーク的バンド

エピローグ 忘れがたきバンドの数々、そしてGSの終焉


【第2部 近田春夫による対話編】

第10章 瞳みのる&エディ藩
      2大グループの内側から見たGS
第11章 作曲家・鈴木邦彦に根掘り葉掘り

【第3部 近田春夫が選ぶGS10曲】

(感想など)

外国のロックにはあまり馴染めない僕でも、ワイルドワンズの「思い出の渚」など、その日本版ともいえるグループサウンズ(GS)の曲には好きなものがあるので、GSについて書かれた本書にはたいへん興味を惹かれました。

ロックを根にもつGSのヒット曲の多くは、レコード会社主導によるロックから歌謡曲への接近を図ったことがヒットした要因であることを、具体的事例で述べてあり面白い。しかし、そのへんが時代を感じさせ、また、ロック畑の方には残念な点のようです。

近田さんは、キーボード奏者、友人としてGSのメンバーなどと交流があり、音楽的な面ばかりでなく、ミュージシャンやレコード会社などの内幕も含めて書いてあり、社会史的にも価値があります。対談内容も面白い。

 

【僕がたまたま持っているグループサウンズのEPジャケット】

こんな機会でないと、ブログに載せることもないので、掲載してみました。

   

ザ・スパイダーズ「夕陽が泣いている」

   

ザ・スパイダース「太陽の翼」

   

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ「北国の二人」

   

ザ・タイガース「君だけに愛を」

    

ザ・タイガース「銀河のロマンス」

   

ザ・テンプターズ「神様お願い!」

   

ザ・ジャガーズ「君に会いたい」

   

ザ・ジャガーズ「マドモアゼル・ブルース」

   

ヴィレッジ・シンガーズ「バラ色の雲」

   

ヴィレッジ・シンガーズ「好きだから」

   

ザ・サベージ「渚に消えた恋」

  

奥村チヨ「北国の青い空」。番外編ですが、ベンチャーズ作曲の和製ポップス。奥村チヨの歌が素晴らしい。 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuki)
2023-11-30 07:37:31
おはようございます。
どれも懐かしい曲名ですね。
グループサウンズは短命で、ブームは5年間しか続かなっかったとか?
長髪は不良とか、いろいろと言われた時代ですが、それにしては高校生時代の思い出の一つです。
NHKに出演できたのはブルーコメッツだけで、世論の人気でザ・タイガースも。
文化祭には先生がバンドを組み、披露していました。
ジャガーズの「若さゆえなやみ」曲で、72歳の時に、ダンスパーティーで女性先生と踊り、喝采の拍手をいただきました。
*この時点では「年寄ゆえなやみ」だったのかも?
返信する
GSサウンド (池 千之助)
2023-11-30 16:55:47
azuminoさん、こんにちは!

どストライクの最高な記事!有難うございます。
当時の青春の輝き?を思い出しながら
拝見させていただきました。

azuminoさんも、レコードのジャケット画像を見ますと、
かなり打ち込んでいらっしゃったような気もしています。
凄いですね!

当方も、ベンチャーズやビートルズに憧れたパターンで
高校時から下手なアマチュアバンドで
多少ステージには立っていました。
洋楽ロックでしたが、途中からGSサウンドも取り入れていました。

もっとも、当時は音響専門のPAさんがおらず、
バンドの中での音量調整など自分たちで行ったり、
今思いますと大変な時代だったと思います。

ある先輩のジャズ・ミュージシャンからは、
GSサウンドは直ぐに飽きられるから、
早いうちにジャズを勉強しなさい!と指導を受けていましたが、
どうもノリが悪く、途中で挫折しました。

長野のライブハウスで一度だけでしたが、
有名なGSバンドの前座をさせていただき、
1日ステージを交互に務めたことがありました。
当然演奏レベルは月とスッポンの感じで、
自分たちの愚かさを身に染みたこともありました。
良き想い出だけが遺りました。

また、音楽の話題楽しみにお伺いさせていただきます。
宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (azumino)
2023-11-30 20:12:04
yukiさん こんばんは

GSは、いまとなっては懐かしいですね。ダンスが出来て羨ましいです。ジャガーズの曲で踊るというのも素晴らしい。

学生時代に仲の良い友人が、ロックバンドでベースを弾いていて、このバンドが結構うまいらしく、ダンパのシーズンなど、引っ張りだこでした。僕も、その友人にダンパ会場には連れていかれましたが、いいことは全く起きなかったです(笑)。

GSサウンドは、もっと見直されてもいいのかもしれません。コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (azumino)
2023-11-30 20:23:34
池 千之助さん こんばんは

ライブハウスで、前座を務められたとのこと、凄いですね。人前で演奏できる人は限られますから、素晴らしいです。

僕は、ジャズ、クラシックを中心に聴いていますが、ヴォーカルも好きで、ポピュラーヴォーカルに加えて、オールディーズや日本のビート歌謡あたりは聴いていました。楽器もやりましたが、とても人前で演奏できる腕前はありません。発表会くらいなら(笑)。

雑記帳なので、雑多な記事ばかりですが、音楽関連の記事もありますので、またご覧いただけると幸いです。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。