うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

視点が盲点になるという話:続き

2012年08月20日 | 千差万別

昨日、「ユーザー視点」の宣言は、つくり手:メーカー、あるいはささえ手:サポーターの願望表現である場合が多いと書いたが、視点の移動はその場で方向が変わるだけでなく、見る場所、近頃はやりの立ち位置が移るのだった。

つくり手:メーカーにとっては、売り手と使い手ふた通りの「ユーザー視点」が要り、それが焦点のあわせ方を変えながら売り手に移ってくる。
移ったときには、つくり手とは少し違った「ユーザー視点」になっている。

では使い手にはどうなるのか。
使い手はもともとユーザー視点を持っているのだから、考えるには及ばない。
普通はそう思うだろうが、そこに盲点があるような気がする。

使い手は、つくり手の設計思想を素直に受け入れて使い慣れることに努める。
そこではいつのまにか設計思想にいくらかの脚色をしたユーザー視点に作り変えられている。

使い慣れた人は、初めての人、まだ慣れない人に、設計思想を脚色したユーザー視点を分け与える。
その分け与え方がなかなか厄介で、家族同士ではうまくいかないことが多い。

一般に行われている説明会や講習会は、設計思想を根底に行われるから、初めての人、まだ慣れない人にはさっぱり話がわからない。

相談会は、初めての人、まだ慣れない人にはうってつけの場なのだが、相談に乗る人にとっては、視点の定まっていたい人は相手にしにくい。

どういうことをしたいですか、といきなり聞いても、何をどう考えていったらよいのか、わかるくらいなら来ないと訪問者は思う。

自分の望んでいることについて頭の整理ができ、すぐに答えが出せるようなら、相談の必要はないから来ない。それでも相談に訪れる人は、その場を楽しむ人なのだろう。

どういうことをしたいですかというのは、ユーザーでありながらユーザー視点を忘れた問いかけ方であったように思う。

 

「見る」とはどういうことか―脳と心の関係をさぐる (DOJIN選書 7)
藤田 一郎
化学同人

 

奇跡を起こす 見えないものを見る力
木村 秋則
扶桑社

 

<名入れ無料>虎竹眼鏡ケース (赤)
虎斑竹専門店 竹虎
虎斑竹専門店 竹虎

 

Bausch&Lomb[ボシュロム] クラシックメタル 眼鏡用 ルーペ 3倍 x3
Bausch&Lomb[ボシュロム]
Bausch&Lomb[ボシュロム]

 

生薬由来成分配合 【御嶽目薬EX】 15ml (第3類医薬品)日野製薬
日野製薬
日野製薬




最新の画像もっと見る

コメントを投稿