管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

活性化センターに行って参りました

2009-08-25 22:45:04 | 仕事
経営革新のヒアリング審査会へ行って参りました。

10分間の口頭発表の後、10分の質疑応答の予定でしたが…
30分近くあり、かなり厳しい質問が出ました

主には
「5年間の金額面の計画」と「マーケティング」の2点についてです。

この分野は、私の知識が不足しているところでもあります。


正直、終った後は、さすがの私も凹みました。

子供達が審査会の間、センターの待合室で待っててくれたのですが、
私が浮かない顔をしていたのを察して、
「お母さん、がんばったんやから、もうええやん!」と
慰めてくれました。

その後、子供達の要望で、おいしそうなパンを買って、
花時計のある公園で食べたのですが、
なんだか余りおいしく感じませんでした。


でも帰りのバスの中でしっかりと熟睡をしたら、
もう一度、きちんと勉強しようという気持ちが湧いてきて
(かなり単純な性格です)
本屋さんで2冊本を買いました


自宅に帰ると、活性化センターの方からメールが届いていました。

遠方の方は、後のサポートが十分にできないので、
審査会の時に厳しい意見が出る場合が多いとのこと。

なんだか少し気持ちが軽くなりました。

これもコーチングでいう「承認」です。


今回、経営革新計画申請書の作成を通じ、
本当にさまざまな方が応援し、
サポートして下さっていることを実感しました

結果はどうなるか分かりませんが、
だめであっても、受かるまで何度もチャレンジしたいと思います

愛校作業

2009-08-23 21:27:45 | 子育て
今日は、朝7時30分から小学校の外回りの掃除に行きました。

小学4年から6年までの親子と先生方で、
草引き、遊具のペンキ塗り、どぶ掃除などを行いました。


今日は、お天気もよく、9時過ぎから
じりじりと太陽が照りつけてきました

10時に終了しましたが…
最近、あまり外で長時間いないので、
かなり疲れました

思わず、お昼寝をしてしまいました

デスクワーク、受験勉強のせいで、体がなまっているのを痛感しました。


それで夕方、「Will Fit」を再開しました。

訃報が飛び込んできました

2009-08-21 00:43:09 | 仕事
私は、4月から1年間だけ体調不良の先生の代役で
奈良の大学へ週1で通わさせて頂いているのですが、
先ほど、体調を崩されていた先生が亡くなったとの知らせが入りました。

病気は、女性の死亡率の上位に上がるものですが、
まさかそんなにお悪いとは伺っていなかったので、
かなりショックを受けています

初めは、前期だけというお約束が、
後期も受け持つことになり…。

まだ十分に体力が回復されていないためだろうと理解していただけに
本当にショックです。

今、その先生からお預かりしている講義である
「栄養教育論」のテストの採点をしていたところでしたので、
どう表現してよいか分からないくらいショックを受けています。

ただただ、ご冥福をお祈りするばかりです。

ドクター試験終了

2009-08-20 23:43:00 | 仕事
昨日、一応、ドクター試験が終了し、
やっと日常の業務に戻ることができそうです

結果は・・・??です。

私の書いた英語の和訳が、合っているのかどうかも分かりません。

というのも4問を解くのに2時間の試験時間をほとんど使い、
見直し時間が10分くらいしかありませんでした

とにかく、無我夢中で書いたという感じです。


受験を勧めて下さった恩師の教授からは、
「落ちてもまた受ければいいことだから…。
受かるまで受験をすればいいからね。」とお言葉を頂きました。

こんな不出来な私が、ドクターに受かるまで
根気良く待ってくださるというお言葉が、
正直、本当にありがたかったです。

午後からは15分間の研究発表を行い、質疑応答を行う
口頭諮問がありました。
恩師からは「発表は分かりやすくてよかったよ。」と

コーチングでいう承認の言葉があり、
心の栄養を頂いて帰ってきました。


ちなみにドクター受験者は、一桁でしたが、
修士受験者は、40名以上いました。

不況の影響のようです。

お盆休みでしたが。。。

2009-08-16 20:52:48 | 仕事
お盆休みのため、主人が帰宅し、
久々に親子4人の日々を過ごしました。

でも、私はゆっくりお盆休みを取らず、
家事は、ほとんど旦那にまかせ、
朝から晩まで勉強三昧の日々。


実は数週間前に急にドクターコースの受験をすることを決め、
いきなり受験生になってしまいました。

毎日、英語の試験とにらめっこの日々を過ごしています


それで、ブログの更新も滞りがちになっているのです。

皆様すみません


試験まであと少しです。

余りにも勉強量が少なすぎて、
緊張するというところまで行っていません。

とりあえず、ぎりぎりまで最大の努力をします。