goo blog サービス終了のお知らせ 

管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

フラワーアレンジメント

2008-02-04 20:30:35 | 趣味(ガーデニング)
今日、生まれて初めてフラワーアレンジメントに挑戦しました。

家の近くで教室があると聞いて行ってみました。
最近、何も習っていなかったので
手軽にできるものを探していたところでした。

教室に行くと、2年以上習っている人もいて、
その人たちはブーケを作っていました。

私は、一番初歩の「ラウンド」という円形にアレンジする方法に
チャレンジしました。

教室ではなんだかあんまり納得のいくものができなかったので、
家に帰ってからオアシス(水を含ませた硬いスポンジ)をひっくり返して
もう一度挿し直してみました。

はじめよりは少しましになりましたが、
上手な方からみると下手だとは思います。
少しずつ上達したものがお見せできればなあと思います。
講座は毎週あるそうですが、
月1から受講できるようなので、仕事の休みを見ながら
のんびりやっていこうかと思っています。

ちなみにお花の種類は、
バラ、カーネーション、ヒベリカム、レザー、メリア、
マトリカリア、グニユーカリだそうです。
(恥ずかしながら、初めて聞いた名前が多く、
名前と花が一致していないものもあります。)

2007-11-20 22:18:56 | 趣味(ガーデニング)
新しい家に引越ししてから早3ヶ月半。

「庭に何か植えよう」と時間を見つけては、土を掘り返していたのですが、
大きな石がごろごろと出てきて、
植物を植えるどころではありませんでした。

斜め後ろの家の専用道路を挟んだ隣の敷地にも家が建ち、
リビングから外が丸見え状態も気になっていました。

それで思い切って、造園屋さんに、庭の土を入れ替えるのと、
リビング側に塀を作るのを頼むことにしました。

本当は駐車スペースもコンクリートを打って貰おうかと
思案していたのですが、費用の面で断念しました
車1台分なのですが、予算をオーバーしてしまったのです。

庭は猫の額ほどのスペースなのですが、
石を捨てて土を入れて貰うのにも結構な金額がしました。

駐車スペースは自分で材料を調達して
コツコツと作ろうかと思っています。

昨日より土の入れ替えが始まり、
今日は塀の基礎が出来ていました。

このペースだと今週中に工事は終わりそうです。

花や木に加え、ハーブや野菜も植えたいと思っているので、
仕事の合間をぬって、ただいま庭造りの本を読んで研究中です。

手入れの時間があまり取れないので、
宿根草やカバープランツを取り入れた庭にしようとは思っています。

初心者の私に
どなたかよいアイディアがあれば教えてくださいね