goo blog サービス終了のお知らせ 

管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

フラワーアレンジメント④

2008-06-18 21:06:33 | 趣味(ガーデニング)
月曜日のフラワーアレンジメント教室の成果を披露です。

今回はブーケ。
スパイラル(らせん状)に茎を組んでいくのが難しかったのですが、
何とか形になりました。

花材は、バラ、ガーベラ、トルコキキョウ、クジャク、アイビー、
ハラン、エリンジウムです。

玉ねぎの収穫

2008-06-02 21:53:29 | 趣味(ガーデニング)
早くも6月に入りましたね。

今日は昨日の天気とはうって変わり、雨が降る肌寒い1日でした。

昨日は、夏を思わせるような日差しの下、
正午過ぎまで、畑で玉ねぎの収穫をしていたので、
余計に今日は寒く感じられました。

先代が残してくれた僅かばかりの畑を、近くの農家の方に頼んで
自分の家用のお米と玉ねぎを一緒に作って貰っているのです。

今年も無事、大きな玉ねぎを収穫することができました。
ありがたいことです。

でも普段、長時間、日の下で過ごすことがないので、
今日はちょっと暑さ当たりをしているような状態です。
お風呂に入りすぎて軽くのぼせているというと分かりやすいでしょうか…。

昼からも先週に続き、せっせと庭の花壇作りに励みました。
3つ目の新しい花壇には花を植えたいとの子供達の希望で、
ひまわりと、コスモスの種を蒔きました。

先週蒔いたトマトとオクラの芽が昨日、いっせいに出てきました。
なすは、花が咲きました。

花の種を買いに行ったときに、
先週買うのを迷った「ワイルドストロベリー」の苗が
半額以下の80円で売られており、思わず買ってしまいました。

育て方はよく分からないのですが、先週植えたバジルの隣に植えてみました。
うまく実がつくでしょうか…?

フラワーアレンジメント3

2008-04-21 20:37:18 | 趣味(ガーデニング)
19、20日とPWCの勉強に行って来たため、
今日は疲れを溜めないようにするために週休を取り
フラワーアレンジメントに1ヶ月半ぶりに行ってきました。

今日は、ラウンド型のブーケだったのですが、
茎の長さが長かったために隙間が空いてしまい、
いつものごとく家でやり直しをしました。

だから、ブーケ用のオアシスではなく、
ふつうのオアシスに挿したので、ブーケの雰囲気はなくなってしまいましたが…。

花材は、バラ、ブルースター、ガーベラ、カーネーション、ラークスパー、
マトリカリア、アイビー、レザーファンです。

ピンクのガーベラがとてもかわいく、気に入っています。



フラワーアレンジメント②

2008-03-04 22:57:25 | 趣味(ガーデニング)
昨日午前中に2回目のフラワーアレンジメントに行ってきました。

昨日は「雛祭り」ということで、桃の花を使ったアレンジで、
トライアンギュラー(三角形にすることのようです)を意識したデザインです。

自分では、がんばって三角にしたつもりでしたが、
今日ブログを書くために写真を撮ったのを見ると、どうも違う…。

で、9時前からやり直しをし始め、こんな時間になってしまいました。
本当はこんなことをしている余裕はないのですが、つい夢中になっていました。

病院というある意味、特殊な環境で仕事をしているせいでしょうか、
仕事を忘れている時間がどうしても必要になってきます。

管理栄養士として病棟で仕事をするということは、
今の管理栄養士を目指す学生にとって憧れの職場の一つのようです。
が、しかしそれは「生と死の狭間にある命を見つめなければならないときもある」ということです。

本人様ももちろんのこと、
付き添っているご家族の様子を目の当たりにする度に、胸が痛みます。
ですが、医療職として仕事をする限りにおいては、
病院では常に自分の精神状態を冷静に保っておかなければなりません。

私はあまりストレスを溜めない方ですが、
精神的なバランスをとるために、やはり自分の時間が必要なのだと思います。

今回は、明るい色の花が多く、心が軽やかになる気がします。

使った花材は、カーネーション、ゼンマイ、花麦、桃、菜の花、アイリス、
コデマリ、タマシダ、レザーファン、チューリップ、スイトピーです。

少しは春の雰囲気をお届けできましたでしょうか?

また明日から気分を入れ替えてがんばります!

3連休、終わりましたね。

2008-02-12 23:00:07 | 趣味(ガーデニング)
皆さんは、3連休どう過ごされましたか?

私は、久々に自分の用事が何にもない土・日曜日の2連休を過ごし、
月曜日は仕事に行きました。

土曜日は、昼から下の子の音楽教室に1時間だけ行っただけで、
それ以外は家でのんびりと片づけをしました。

日曜日は天気がよかったので、
昼から夫と一緒に家の庭(幅1m弱×10m位の狭い部分)を少し掘って
除草シートを敷き、また土をかぶせるという作業をしました。

その部分は、浅いところに雨水用の管が通っていて、
何も植えることができないので、
夏の草取りの労力を軽減するために
以前から除草シートを敷きたいと思っていました。

去年11月頃にシートを購入し、その後、忙しさと寒さにかまけて
そのままになっていました。

ガーデニング、一歩だけ前進です。

除草シートの効果は如何ほどなのか?
今年の夏、ちょっと楽しみです。

これから計画していることは、庭木を植えることです。

シンボルツリーは「ジューンベリー」にする予定です。

「花と実と紅葉が楽しめる」ということで決めました。

それから、駐車場の方にはコニファーを植えようかなと…。

なので葉がブルー系のコニファーを目下探しているところですが、
近くには売っておらず、どんな種類をどこで購入しようか思案中です。

冬でもブルー色がきれいなコニファーを知っている方がおられましたら、
ぜひ教えてくださいね