goo blog サービス終了のお知らせ 

管理栄養士Atsukoの日々

 コーチングを用いた栄養・食事相談が得意です。
 専門:透析を含む腎疾患・糖尿病・生活習慣病・栄養教育

フラワーアレンジメント

2009-04-09 15:10:45 | 趣味(ガーデニング)
久々にアレンジメントの教室に行って来ました。

今日は「トライアンギュラー」の応用デザインでした。

トライアングルのように、三角形の形に
アレンジするのです。

なかなか難しかったですが、
どうにか三角の形にすることができました。

花材
バラ、メリア、カーネーション、
ツリダスタースターチス、ルスカス、
ミヤコワスレ、レザーファン

これから、もう一仕事します。

ワイルドストロベリー

2009-04-01 04:49:17 | 趣味(ガーデニング)
去年買ったワイルドストロベリーに
始めて花が咲きました。

去年は、植えるのが遅かったのか、
花は全く咲かず、
ランナーだけが伸びに伸びて
1㎡の花壇いっぱいに広がりました。

たった1株からこんなに広がるとは
思いませんでした。

大丈夫かな?と思いつつも冬も野外で放置。

最近、分かったのですが、
ワイルドストロベリーは寒さに強いとか…。

そして、春の陽気とともに
新しい葉がたくさん出てきて
ついに花が咲きました。

現在、開花した花は2つ。

子供たちと、実がなるのを心待ちにしています


バレンタインデー

2009-02-14 07:33:01 | 趣味(ガーデニング)
今月の初めにフラワーアレンジメントに久々に行ってきました。

今回のお題は「バレンタインデー」。

義理チョコ、友チョコ、Myチョコなど
本当にいろんな意味でチョコを贈り合う習慣の日になりましたよね。
アレンジにもチョコがついて本当にかわいらしい仕上がりになりました。


娘は昨日、お友達にプレゼントをし、
やっと私の肩の荷もおりました。

下の息子は女の子から貰えるかドキドキしているようです。
好き嫌いとは関係なく、
ただひたすらに甘いチョコが欲しいだけのようです。

なんといっても小学2年性ですから…。

休息日

2008-12-02 20:33:35 | 趣味(ガーデニング)
今日は、久々にお休みを取り、
自宅でもまったく仕事をしない日になりました。

仕事はいろいろとあるのですが、
なんだか、のーんびりしたい気持ちになってしまいました。

先週末、土日は東京、
そして、今週末もまた東京へ、来週末は富山へ、
毎週月曜日は大阪の大学へ講義と
師走に入ってからも飛び回る日々が続きます。

仕事があるということは、本当にありがたいことですが、
今年の元旦のブログの予感が、的中した形になってしまいました

実家のお店の手伝いのこともあるので、
私の仕事納めは、大晦日。

そんなことを考えていると、
なんだか今日はゆっくりとしたいなあなんて思ってしまいました。

で、朝から花壇を耕し、
母からもらったほうれん草とはつかだいこんの種をまき
その後、野菜を取りに実家の畑へ行きました。

タダで野菜を頂く代わりに、草むしりを2時間程しました。

お天気もよく
久々に太陽の下でいると、気持ちが癒されました。

そして珍しいことに、
カラスととんびが喧嘩をしているのにも遭遇しました。

自然の中にいると、
「人間は、本当に地球に生かされている存在なんだな」と感じます。

与えられた自分の命を大切にし、
今の私にしかできないことを、
また明日からやっていこうと思います

家庭菜園、その後・・・

2008-09-06 22:10:19 | 趣味(ガーデニング)
今日は、仕事が休み
子供達の用事で午前中は潰れてしまいましたが、
でも、午後からはフリー。

風もあったので、お庭の野菜&ハーブの手入れをしていました。

実は、8月中旬、旅行に行っている間に大量の青虫が発生し、
帰ってきたときには、オクラの葉が食い荒らされている状態。
それにトマトの花も…。
(つぼみか、咲きかけのときに食べているのです)

青虫にはかわいそうでしたが、
8月下旬、子供達と協力して退治、
ありに運んでもらいました。

1㎡×2個の小さな畑にも関わらず、
大きくなっていたのが、20~30匹くらいいまして...
虫に強い私もさすがに寒気がしました
今思い出しても、ぶるぶるしてしまいます。

こんな裏事情があり
今日は気になっていた無残なおくらの葉っぱをはさみでカット。

トマトは、暑さにやられて枯れかけていたので、
全部抜くつもりでしたが、
よく見ると新しい葉ができ、花がついていました。
なので、こちらも枯れている葉といらない茎をはさみでカットし、
支柱をやり直しました。

でも完全なるほったらかし家庭菜園にもかかわらず、
今年の夏は、おくらが100本くらい収穫できました。
本当に手間がかからず、そしてとてもおいしい
まだまだ、花がつくので、もうしばらくは収穫が期待できそうです。

トマトは、青虫被害と暑さで20個くらいしか収穫できていませんが、
花がついてきているので、もしかしたら9月の下旬頃
収穫が期待できるかもしれません。

ナスも豊作。15個くらい収穫できました。
こちらもまだ花が咲いているので、
もう少し収穫できる可能性大です。

ワイルドストロベリーは、
ランナーがたくさん出てどんどん広がるのですが、
花がつかず…。いつになったら花が咲くのでしょう?

レモンバーム、バジルは、どんどん大きくなるので、
今日、3回目の収穫をしました。

しかし、いちばん失敗したのが、とうもろこし。
受粉に失敗したため、実が入らず、そのまま枯れてしまいました。

あとでよく調べると、たくさん本数がない場合は、
人力で受粉させないと受粉しにくいものらしく、
また植える間隔もかなり狭くないといけないようです。

野菜作り、奥が深いです。

で、本業の方はといいますと、
来週半ばにある国際栄養士会議に向けて、
毎日、英語のヒアリングの特訓です。
でも、本当に上達しにくい。
これで、無事学会のレポートが書けるかちょっと不安です。
出版社の方、ごめんなさーい。