goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

1年ぶり「めざましじゃんけん」でコーヒー引換券が当たったが?

2019-06-06 18:02:24 | ショッピング
1年ぶりに「めざましじゃんけん」のボーナスチャンスに当選しました。昨年7月11日から約1年ぶりです。
「ローソンのアイスカフェラテM」です。さっそくクーポン券が届き、プリントしました。
本日は梅雨入り前の貴重な晴れ間。一寸ダムまで行ってみることにして、昼食を買うついでにコーヒーを頼むつもりでした。

それなのに昼時だというのに、端末の扱いが分からない若い女性がレジを占領しています。パートらしき中年の女性が二人で入れかわり説明していますが、店員ももう一つよく分からないようで、らちがあきません。昼食を買いに来たドライバーや奥さんたちで列はどんどん伸びてきます。
若い女性がやっと端末機にたどり着きましたが店員が一人ついて行って説明しています。
レジがやっと始まりましたが、お客がイライラしているのが分からないのか、口先だけのお詫びだけです。
私の番が来ました。久しぶりにクレームを付けました。

その後もう1台のレジに店員が付きました。「なんだ他にも店員がいるのか?」と尋ねると『今からのシフトです』と言いではありませんか。そのレジはずっと閉じられていたのです。
「めざましじゃんけん」のクーポンを使うのを止めました。このおばさんたちが対応が出来ないと、今度は私が列を延ばすことになりますから。今週5日間で10万人当選するとは言っても、全国で1日当たり2万名です。昨年も、寄った店では私が最初のじゃんけんクーポン提出者でしたから。

『もう一つ買いたいものがあるが、止めるわ』といって、文春とおにぎりを買って店を出たのです。
クーポンは16日まで有効ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜開港祭の港に

2019-06-05 18:02:47 | 働く船舶
護衛艦「ゆうぎり」一般公開は、横浜開港祭の一環として行われました。で、見学が終了した後。大桟橋からあたりを見回して、周辺の船舶を紹介いたします。

①ぺーろん競争が。

大桟橋の根元で毎年行われているぺーろん競争です。じっくり見物したことがありません。いつも遠くからです。
②「ロイヤルウイング」

レストランシップです。86m、287t、定員630名
③巡視船あきつしま PLH32

対岸の海上保安庁の基地に停泊していました。ヘリ2機搭載型、130m、5300t 世界最大級の巡視船
④巡視船ぶこう PL10

横浜海上保安部所属 96m1500t


特異な形状の大型船舶が対岸に接岸しているようでした。前後2隻のタグボートが押してました。ライブ船舶マップで船名を確認したのですが、スペルを写し間違いして検索できずさらに本日はすでに出港しており、現在地も不明でした。
⑥「マリーンシャトル」

クルーズ船、46m764t、旅客定員541名
⑦神奈川県警 第2あしがら

21トン 平成21年就役
⑧巡視艇 やまゆり

横浜海上保安部所属 20m 26t

本日で見学報告を終わります。閲覧有難うございました。明日から通常営業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「ゆうぎり」一般公開報告②

2019-06-04 18:02:14 | 自衛隊装備
さて続いて本日は「ゆうぎり」に乗艦してからのあれこれ報告です。
乗艦までだらだら並んでおりましたが、1時間弱前から4列に並ぶことになりました。しかしながら荷物検査が始まるまでは、仲間同士でのおしゃべりでやっぱり整列はしません。続々見学希望者が集まってきまして折り返しの列が先頭近くまで延びてきてそれもさらに折り返すようになりました。開港祭に遊びに来ていた人たちが覗いてみようと集まってきているようで、これからしっかり並んで待っていただくことになるのです。
①行列からの眺め

昨日は桟橋の最上階からでしたが、下からやはり見ると迫力があります。
②隊司令旗

艦橋マストの最上部にひるがえる「隊司令旗」。私は護衛艦見学の際真っ先に見るのがこの旗の有無です。乗艦後説明を受けた隊員によると、第11護衛隊司令(1佐)が乗艦している間掲揚されるのです。ちなみに艦長は2佐です。行列している時、岸壁を歩く艦長を見かけたような気がします。距離があったので不確かですが。
③62口径76mm速射砲

全体像は昨日報告をしました。隊員に以前から聞いてみたいことがありました。ユーチューブで米海軍の艦艇が砲を連続射撃している時に、薬莢がスポンスポンと排出されるシーンがあります。その辺が護衛艦ではどんなんかなあと。
先程の隊司令旗の件を質問した隊員が感心をしてくれたので、ついでにこの事も質問しました。
分かりにくいですが砲の下部の根元の黒い丸いところから射撃後薬莢が排出され、前面の雨樋のようなカーブしたものに沿って甲板に落とされるそうです。
④砲の薬きょうの痕跡!!

今日1の特ダネだと思っています。
砲の左舷側の甲板に空薬きょうが落ちた時の甲板の痕跡です。普通訓練の射撃では砲を横に向けて撃つのでこんなところに痕跡が付くとのこと。勿論後で補修するということです。よく見ると痕跡に補修した塗料などの盛り上がりが分かります。(猛写のマニアでもこの痕は気が付かないのではと!!)
⑤シースパローミサイルの後部

見学者向けに発射装置の後部を開けてくれています。当然頭部も空いていました。
⑥白バイかな?


一瞬こんなところに白バイがと不思議に思ったのですが。海自の警務隊のバイクです。

明日は護衛艦以外の、横浜開港祭で見かけた船舶の報告です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「ゆうぎり」一般公開報告①

2019-06-03 18:02:15 | 自衛隊装備
横浜開港祭の一環として大さん橋で一般公開された護衛艦「ゆうぎり」の見学報告をいたします。朝伊勢山皇大神宮をお詣りして、大さん橋に到着したのは、10時半過ぎでした。まだ乗艦までに二時間半もあります。並んでいる人たちもおらず、大さん橋の最上階に上って、ゆうぎりを眺めることにしました。ゆっくり撮影をしましたので、桟橋から眺める「ゆうぎり」を、1回めは紹介します。乗艦してからは明日2回目になります。
:蛇足ですが桟橋の桟が常用漢字になっていなかったころは「さん橋」とかいていたそうですが、現在は桟橋と表記するそうです。横浜大さん橋はそのかんけいで「大さん橋」と言われていますが、正確には岸壁だそうです:

2時間前の11時に集合場所に行ったのですが誰も並んでおらず愕然としたのですが、それではと油断して1時間前に行ってみるとなんと既に200人を超えていました。乗艦時には250番くらいだったでしょうか。

①俯瞰による遠景

②乗艦タラップ



62口径76mm速射砲  乗艦後面白い話を聞きました


アスロックランチャー (説明が長くなるので省略、関心ある方はお調べください。以下同文)


高性能20mm機関砲


ハープーン艦対艦ミサイル


3連装短魚雷発射管


シースパローミサイル


甲板にいる方たちは、特別招待をされた見学者です。一般ではありません。午後から見学した時に発見したのですが、特別客も並行して見学していたのですが、見学コースが全く違い、交わることがなかったのです。ビックリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印拝受「伊勢山皇大神宮」といろいろ

2019-06-02 17:17:31 | 神社仏閣
昨日は横浜大さん橋で護衛艦ゆうぎりの一般公開があって出かけました。昨日土曜日の公開時間が13時と言うことで、午前中どうするか悩みました。
勿論早くから並ぶつもりですがそれでも時間が余ります。それで桜木町の山の上にある「伊勢山皇大神宮」に2年ぶりにお参りする事にしたのです。
本日の紹介は、珍しく写真の紹介がいくつかあります。普段は社寺で写真は撮らないのですが、たまたま見学会でカメラを持参したのが幸いでした。

【伊勢山皇大神宮】
かなり急なお山を登ったところにあります。明治三年、横浜総鎮守として国際港都横浜の守り神として創建された神社です。「関東のお伊勢さん」と崇敬を集めています。


拝殿です。これだけでも雰囲気がありますでしょう。作法としてお詣りをしてから社務所でお朱印を頂きます。御朱印をお願いしてからのコースとして左手の大神神社にお参りするのですが、拝殿の前を通りかかり、本殿を拝見しますと拝殿を通して明るい佇まいが見えました。あれと思って左手の立札に気が付きました。


本殿の佇まい。


なんと言うことでしょう。この前の式年遷宮の時建て替えられた古い内宮の社殿を譲与されたと書かれています。
以前寒川神社で作り変えられた宝物の数点を拝見したことがありますが、今回は内宮の社殿です。びっくりしました。



木立の間から見える、本殿。茅葺のお社の御姿です。


お宮参りの皆さんが何組かいらっしゃいました。
とてもいい時間を過ごしたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木町からの

2019-06-01 15:29:21 | 読書
桜木町からの帰り道です。午前中は、伊勢山皇大神宮にお詣りし、13時からの護衛艦の見学に列びました。海の日差しに当たって真っ赤です。そんな訳でぐったりです。詳細は整理が終わり次第報告します。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする