goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

御朱印拝受「江島神社」

2015-12-17 18:02:22 | 神社仏閣
寒いながらも晴天になるということで、悩んだ末早朝江ノ島に出かけました。でもあの江ノ島までの橋を渡っている時には、東の方向、川崎横浜方向にはどんよりした雲がしっかり広がっていました。雲がこちらに来ないように願いながら、橋を渡ったのでした。

昨日の「怒り新党」ではありませんが、結構私はいろいろなことに遭遇するたちで、本日もびっくりやそこそこの鳥の姿やうれしいこと、そして二度と江ノ島に来るものかと思いたくなるような不愉快なことなど盛り沢山なことに出会いました。
本日は整理もついておりませんので、まず御朱印拝受「江島神社」です。

それにつけても外国人の若者の観光客が多いこと。鎌倉方面からの流れ観光でしょうか。



本日のコースは、岩屋の海岸までの往復は省略で羊羹屋の裏を廻っての1周コースでした。

2年ぶりの江島神社です。トラックが境内に入って色々作業しておりますので勘違いしました。
神官二人でおみくじを結ぶ棚を製作していたので、『もう新年の支度ですか?』と声をかけますと、臨時のおみくじ棚を元へ戻しておりますとのことでした。やはり江ノ島はカップルの多い観光地ですから、どうしても『おみくじ引いて出みたい』となるようです。

周回コースではヨットハーバーから海岸を廻り突当りから集落に入り、住宅地の狭い道を上って参道の途中に出るのですが、本日は何となく神社の正面の参道を登りたくなりました。その山道の途中で鉄の柵が空いているのに気が付きました。
そこで経験したことがびっくり、十回以上江ノ島に来ておりますが、こんな空間があったとはびっくりです。
写真もたくさん撮りましたので明日以降、報告いたします。

晴天は持ちませんでした。最寄駅に帰った時には、ポツリポツリです。15分ほどの距離ですが速足の私がおりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする