昨日報告した「モズ」を撮影した後、何時もの里山に転進しました。
何処までも青い、最高の天気でしたが、里山の稲刈りの終わった田にはほとんど鳥の姿はがありませんでした。
青い空には「トビ」のほか2種類ほどの小型の猛禽類が飛んでおりました。どちらも距離があり、鮮明な画像は撮れませんでした。またまた不明な画像が増えてしまいました。
さてそんな中、いつもの農道を巡回しておりますと「モズ」の鳴き声が大きく聞こえます。
ところどころの休耕田のかれた高い枝先を探しますと、一区画ブッシュのままの畑の中で「モズ」が鳴いています。その近所で地鳴きが聞こえます。どうもブッシュの中に雌がいるようです。ですがどうしても雌の姿が見つけられません。あまり近づくと巣でもあるといけませんので、遠巻きに雄だけを撮影しました。

何処までも青い、最高の天気でしたが、里山の稲刈りの終わった田にはほとんど鳥の姿はがありませんでした。
青い空には「トビ」のほか2種類ほどの小型の猛禽類が飛んでおりました。どちらも距離があり、鮮明な画像は撮れませんでした。またまた不明な画像が増えてしまいました。
さてそんな中、いつもの農道を巡回しておりますと「モズ」の鳴き声が大きく聞こえます。
ところどころの休耕田のかれた高い枝先を探しますと、一区画ブッシュのままの畑の中で「モズ」が鳴いています。その近所で地鳴きが聞こえます。どうもブッシュの中に雌がいるようです。ですがどうしても雌の姿が見つけられません。あまり近づくと巣でもあるといけませんので、遠巻きに雄だけを撮影しました。

