goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

青空だったころに舞う

2013-07-31 18:24:37 | 航空機
こちらは今にも降りそうな曇り空が続いております。
鳥撮にも出かけられません。在庫をぱらぱら見ておりますと、今月初めの撮影した自衛隊機の画像がありましたので、晴れ間を懐かしんで。


海上自衛隊  P-3C 5088対潜哨戒機  第511飛行隊所属


海上自衛隊  YS-11M 9042 輸送機  第61航空隊所属
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前の記事

2013-04-26 18:48:32 | 航空機
gooのブログサービスに「貴方の一年前の記事は」と言うものがあります。その記事に関連して、「今日の記事に参考になりませんか」です。

その情報が届くのが今頃です。届いたことに気が付いたら、一応念のため覗いてみるのですが、何と昨年の今日も東京ヘリポートのヘリの画像でした。ちょこっとびっくりです。

ただ投稿時間を見て頂ければお分かりのように、あくまでも今日の記事は今日独自の作成でした。ほんのわずか投稿時間の方が早かったのです。
それが言いたくて投稿してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に舞う機体・ヘリ

2013-04-26 18:02:22 | 航空機
何度もお話しますが、その日は猛烈な北風でした。ですから気のせいかヘリポートからの離陸する機体が少ないようでした。

その風の中で上空を通過していく機体です。


JA01KF 川崎市消防航空隊 そよかぜ1号  川崎BK117C-2型


JA34MP 警視庁航空隊 はやぶさ4号  マグスタA109型

この記事を書いていて気が付いたことがあります。
JA以下の番号は一般的に4桁です。なのに一部のヘリの番号にアルファベットが2文字ついているのがあります。番号があふれてそうなったのかと思ったのですが。
所属組織をチェックしていて気が付いたのですが、JA34MPの「MPはメトロポリタン ポリス」、JA01KFは「川崎消防」の符号ではないかと言う事です。どうもそうらしいです。テレビ朝日のヘリは、JA02EXになっていました。NHKはNHでした。
どうもそう言った扱いになっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空を泳ぐ機体のつづき・帰還

2013-04-19 18:02:22 | 航空機
寒の戻りだそうで、うすら寒いです。明日からもっと寒くなるようで。

航空機の画像も今日で一段落させましょう。
始めにお話ししましたように、離陸は3機編隊で離陸していったのですが、午後の帰還ではなぜか2機編隊です。何処かの訓練空域でわが物顔でバリバリ訓練をやった後、つぎから次ぎへと2機編隊で順番に帰還してきました。

本日はその帰還の雰囲気を味わっていただきたく、ここの機体の説明は省きます。


まずこんな具合にいったん上空を通過します。
よく航空機の戦争映画で生意気な操縦士が基地の上や航空母艦の上空を飛行し、飛行隊長にしっかり叱られる場面があります。第2次大戦の映画ですと、帰還機の車輪が出ていなくて管制塔から注意を促す照明弾を打ち上げる場面もあります。



着陸体勢です。



アップにするとこんな具合です。
ここまで戦闘機の機体が近いと、爆音はもの凄いを通り越して爆音に包まれているような感じがします。
私たちはここから立ち去れば、静かになりますが、沖縄の基地周辺で生活されている方々は、それは大変でしょうと感じざるを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空を泳ぐ機体のつづき

2013-04-17 18:02:22 | 航空機
軽やかな軽飛行機の爆音が近づいてきます。猛烈な爆音の戦闘機や、4発のエンジン音とは全く違う軽飛行機のエンジン音です。

良く見かけるUC-12Fです。



UC-12F 163562
米海軍の軽輸送機です。 人員輸送、連絡、訓練など大変よく見かける航空機です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空を泳ぐ機体

2013-04-16 18:02:22 | 航空機
航空機の画像が貯まっておりますので、随時紹介していきます。鳥見の合間の撮影ですから、うまく撮れませんが。上手く撮る気もないですが。

今日はとりあえず日本国。

海上自衛隊のYS-11  9041貨物・乗客輸送


海上自衛隊のP-3C   5878哨戒機
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダムバスターズ」に関して

2013-04-15 18:02:22 | 航空機
昨日の戦闘機のボディーに「DAMBUSTERS」と書かれていたことについて、質問が届きましたので調べてみました。
チャチャット調べたものですから、どこまで正確な情報か分りません。最近話題になっている、ネットの情報をうのみにしてとか云う状態ですが、あしからず。


第二次世界大戦時の英国の爆撃機部隊の名称から始まっているようです。英空軍第617爆撃中隊の名称。ダムや航空機エンジン部品製造の工場などを専門に爆撃する部隊で、特にダム攻撃においてダム湖側から堰堤を攻撃するために、湖面を石投げの石のように跳ねて飛んでいく新型の「たる型爆弾」を投下したことで有名です。こんな映画を昔見た記憶があります。爆撃機はランカスター爆撃機です。この617爆撃中隊は現在もあるそうです。

米軍海軍の「ダムバスターズ」は、朝鮮戦争でA-1スカイレーダーによる北朝鮮のダムを搭載の航空魚雷で破壊したそうです。
このスカイレーダーは、ベトナム戦争でも大活躍しており、ベトナム戦争の映画ではよく登場しています。

昨日の写真は、米国海軍第5空母航空団第195戦闘攻撃部隊の通称で、F/A-18で横須賀を母港とする空母ジョージワシントンに搭載、運用されています。

「ダムバスターズ」は大変有名で、たくさんに情報がありますから、関心ある方は検索してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかなボディーカラーで飛行

2013-04-14 17:17:00 | 航空機
鳥さんたちは今入れ替わりのシーズンで、目もしいものは見られません。
で、この緊急事態の中、いつもの航空機がながめられるポイントに、雰囲気はどうかと出かけてみました。

さて緊急事態のせいなのかは分りませんだ、普段より多数の戦闘機が訓練に飛び立っていました。私が到着してから数えただけでも20機近く離陸していきました。
ただ一方、飛行時間維持のための小型双発も飛んでおりましたので、特に緊張状態ではない印象でした。
数年前に寄った時は、1機の離陸もなくびりびりした雰囲気を感じたものでした。

撮影した中で特に機体をきれいに塗装している機体を撮影できたので紹介します。
どちらも100番、400番と言う番号で隊長機であると聞いたことがあります。
昔の映画「ブルーマックス」などで撃墜王が機体を派手にペイントするのが登場していましたが、またそれが目立つため敵機に狙われるといった事になるそうです。

現代の空中戦では遠距離からのミサイル攻撃が主ですから、機体のペイントが見えてからではもう遅いことになります。
いかにも米軍機らしいデザインではありませんか。



F/A-18E  NF400



F/A-18F  NF100
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハデハデなヘリ

2012-12-19 18:02:22 | 航空機
いつものききなれた爆音で軍用ヘリがこちらに飛んできます。
鳥撮を中断してカメラを構えました。
まるで「地獄の黙示録」のようです。
ライトがグングン近づいてきます。



左に向きを変えました。
鮮やかな青で何か絵が描かれています。
あわてて連写しました。

何処かで見た模様のヘリです。
マニアのHPにはよく紹介されている有名な機体のようです。
SH-60H NF610 対潜ヘリ オーシャンホーク だそうです。

富士山と浮世絵の波しぶきでしょう。
よその国に駐留していて、その国の有名なデザインと言うか模様を堂々と機体に描いてその国を飛ぶ、この感性がアメリカ的なんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に舞う機体

2012-12-08 17:17:17 | 航空機
その日も晴れてはいましたが風の強い日でした。いつものため池は岸近くに水鳥はおらず、みな風裏に隠れていました。

そんな日は上空を飛ぶ航空機の撮影日和です。



好きな航空機の一つです。

防衛省が開発中の「次期固定翼哨戒機」です。なんといっても機体・エンジンすべて国産のジェットエンジン4発の軍用機です。P-3C後継機に使用されるのです。純国産と言う点がわくわくしてきます。これは5501で1号機になります。ジェットですが戦闘機などに比べると格段にエンジン音は静かです。


猛烈にうるさいのはこちらの米軍ジェット戦闘機。編隊で飛び回っているのが癪に障ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする