goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

P-3C,P-1秋空に泳ぐ

2014-09-26 18:02:22 | 航空機
先日のUP-3Cに続いて同じ秋空を飛んでいた航空機を載せます。


P-3C 5057


P-1 5503
どちらも軽やかに飛行訓練をしていました。時間のたつのを忘れて見入ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UP-3C空を舞う

2014-09-23 17:17:17 | 航空機
さて砥石の調整が終わりもはや帰るしかないと、いつもの道を移動しておりました。
コンビニで昼飯代わりにおにぎりを購入、なじみのベンチで遅い昼食です。
13時を過ぎておりまして、訓練飛行が開始されたのでしょうか、いくつかの海自の飛行機が上空を飛び始めました。
特徴がある、UP-3C試験評価機9151が軽やかに訓練を始めました。





機首のピトー管が特徴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ 働くヘリ

2014-08-22 18:02:22 | 航空機
心地よい冷房の効いた展望室からボート湖面を見ていました。
近距離でヘリの爆音が聞こえました。見ると対岸の山から湖を越えて山すれすれにヘリが飛んでいます。
あわてて管理事務所の玄関に回り、外からとりあえずヘリを撮影しました。


JA9223 朝日航洋 エアロスパシアル AS350B

葛西臨海公園で向かいの東京ヘリポートから飛ぶのを良く見かける機体です。
ご覧のとおり、上空を飛ぶのでなく、尾根よりも低空です。
機体の右下に送電線が見えますね。そうです、東電の委託で送電線の架線状況のチェックをしているのです。
この送電線の系統を下の平地の方からたどってきたのです。


この後尾根を越えて、丹沢の奥に飛んでいきました。

地上では36度を超えていましたが、機内は冷房が効いているのでしょうか、気になります。
超低空での飛行は危険なことも多く、ご苦労さんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上空のオスプレイを撮影

2014-08-18 18:02:22 | 航空機
16時前、早く涼しくならないかとクーラー掛けて時代小説を読んでいると、聞きなれぬ爆音です。ジェットはもちろん双発や4発、回転翼機と色々飛来する当地区では大体の機体は爆音でわかります。

聞きなれぬプロペラ音とカーテンを開けてみるとなんとなんと、話題のオスプレイです。カメラザックからあわててカメラを取り出し、ベランダで撮影しました。


1番機。何とか間に合いました。高度は戦闘機が進入する高さと同じくらいでした。車輪が出ていません。


2番機。1番機に比べて高度が低いです。手前の電線にピントがあってしまいました。


3番機。2番機と3番機はすでに着陸態勢に入っています。回転翼の角度が1番機と全く違います。
1番機の高度は、通常戦闘機が進入して、いったん基地の上空で旋回してから高度を下げて着陸するルートと同じに見えます。


3番機も高度が低いことを示すため、電線が掛かっている画像を合わせて紹介します。

7月に厚木基地に飛来したオスプレイを、駆けつけて撮影するほどのマニアではありません。いつかそのチャンスもあるかと思っておりましたら本日です。
ですからひょっとすると本日以前にも何度も上空を通過していたかもしれません。

そのくらい当方は、横田や厚木があるため、軍用機の上空飛来は多いのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に舞う機体

2014-08-08 18:02:22 | 航空機
猛烈な暑さや所要などで、新規の画像がなかなかそろえられません。

未投稿の画像をいくつか紹介するほかありません。

先日のカラフル戦闘機の撮影時に、同じく撮影したものです。その幾つかを。例によって空の素人です、間違いは御容赦願います。


SH-60H  61-0441


F/A-18E NF411


F/A-18E NF310


F/Aー18F NF107


MH-60R TA51 機体後部に桜と富士山 さらにローター下部に岡っ引きのデザインがあります。アメリカ人が描きそうな絵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いかにも」のカラフルな機体が目の前を

2014-08-01 18:05:28 | 航空機
いかにもの米軍機らしいカラフルな戦闘機が目の前を、着陸してきます。

この暑さです。鳥もいないと、ふと思いついてそれでは航空機でも見に行くかと昨日出かけてみました。
9時過ぎに現着したのですが、マニアの皆さんが少なく、本日は戦闘機の飛来は少ないのかとあきらめていました。
公園のすくない植木のわずかの木陰にビニールシートを広げ、うとうとしておりますと、いつの間にか畑の方までCMの方々が集まっているではありませんか。
皆さん到着時間が分っていらっしゃる。

それから十数分の間に、十数機の戦闘機が帰還してきました。そのなかで、2機のカラフルな戦闘機を紹介します。
100番機と200番機ですから多分隊長機でしょうか。

半年ぶりの撮影で、ベストポジションを忘れ、進入路に近すぎて、真横からの機体全景の撮影が出来なかったのにはガッカリでした。



F/A18E NF200



F/A18F NF100
手前の木は木陰にしていた2メートルの植木です。機体の高度が低いかわかるでしょ。

その他の隊機はまた後日紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ働く乗り物・へり

2014-07-02 18:02:22 | 航空機
コアジサシやアジサシを眺めていた時、いつものように上空には東京ヘリポートから離陸したヘリコプターが仕事に向かっていました。
例によって注記の間違いは、素人ゆえとお許しください。


JA12MP 警視庁航空隊 おおとり2号 アグスタAW139


JA6928 朝日航洋(株) ベル412EP


JA9814 富士重工(株) ベル206B


JA22NF 日本フライトセフティー ロビンソンR22 この位なら操縦してみたいです。窓から私に手を振っているように見えるのは、私だけ!!この時気が付いていれば、キャップを脱いて右手で振って、本格的な答礼をしたのに。


JA9223 朝日航洋(株) エアロスパシアルAS350B


JA6908 ドクターヘリ MD900  緊急の飛行だったのでしょうか、他機と同様のルートを飛行せず、端折っている印象でした。


JA18MP 警視庁航空隊 ベル412EP 紹介記事によるとSAT対応機だそうです。どんな装備を搭載しているのでしょうか。


JA6688 京都市消防航空隊 エアロスパシアルAS365N2 前回も同じ機体を見た記憶がありますが、消防航空隊なのになぜ白い機体なのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ「働く乗り物」ヘリコプター

2014-06-21 17:17:17 | 航空機
東京ヘリポートの対岸で鳥撮をしておりますと、頻繁に離陸したヘリコプターが上空を通過します。
飛行高度も機体によってまちまちで、さらにコースも違います。正面から飛来しますと機体の腹しか撮れません。
機体の大きさが異なるのは、高度が違うからです。その幾つかを紹介します。表記間違いは素人ゆえお許しください。


JA6049 新日本ヘリ所有  ベル407


JA20MP 毎日新聞社 レインボー号 ユーロコプターEC135T1


JA77YD (株)フレンドステージ ユーロコプターEC130B4


JA9223 朝日航洋(株) アエロスパシアルAS350B


JA6688 京都市消防航空隊??  アエロスパシアルAS365N2


JA9590 朝日航洋(株)  アエロスパシアルAS350F1


JA02MP 警視庁航空隊 おおぞら シコルスキーS92 バスのような大型の機体で迫力があります


JA11CT JR東海 シコルスキーS76C


JA119C 千葉市消防航空隊 おおとり2号 エアロスパシアルAS365N3


JA41NF 日本フライトセフティー  ロビンソンR44Ⅱ

ご覧のとおり、ほとんどの機体がこちらの方をめがけて飛んできます。なかなかの迫力です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたヘリが舞う

2014-05-31 17:17:17 | 航空機
先日の工場火災の時の報道ヘリたちの画像を紹介したばかりですが、またまた先日上空を報道ヘリが飛び交っておりました。
そんなに日にちが経っておりませんので、見たことがあるヘリもおりましたが、新しいのも飛来しました。


JA01AX ベル430 日本テレビ報道取材機  これは新しく飛来です。


JA01EX ユーロコプターEC135T2 テレビ朝日報道取材機 前回飛来しました。


JA93NH アグタスAW139 NHK取材報道機  前回飛来しました。


JA88CX ベル430 フジテレビ取材報道機  前回飛来しました。

警察・消防は飛んでいなかったようです。
一体何が起きたのか、いろいろ調べてみたのですが、方向と時間から、コンビニの店内に老人運転の乗用車が飛び込んだ事件のようです。
事故自体はTVで放送されましたが、上空からのカットはどこも報道されませんでした。
だって乗用車はコンビニ店内にすっぽり飛び込んで、上からは見えないのですから。

こんな良くある事故で、報道ヘリが四機も飛来するなんて、日本はある意味平和なんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あの日のヘリたちの活躍」

2014-05-15 18:02:22 | 航空機
あの日のヘリたちの整理がやっと終わりました。
飛び交うヘリを見て気持ちが高ぶり、さらに真上を飛ぶヘリです。その上夕刻。ピンボケはご容赦願います。
またヘリには素人ゆえ、注記の間違いにもさらにご容赦願います。

画像の掲載順は、まず消防、警察です。その後の報道各社の順は、私の頭上に来た順です。ではどうぞ。


JA01FD 総務省消防庁 東京消防庁 おおたか 立川基地 ユーロコプターAS365N3


JA119G 東京消防庁 つばめ 東京ヘリポート ユーロコプターAS365N3


JA34MP 警視庁 はやぶさ アグタスA109E


JA6786 警視庁 おおとり6号 ベル412EP

報道機関各社です。


JA02EX テレビ朝日 ユーロコプター EC135T2


JA01AX 日本テレビ ベル 430


JA93NH NHK アグタス AW139


JA88CX フジテレビ ベル 430


JA20MP 毎日新聞 レインボー号 EC-135T1


JA134Y 読売新聞 メッサーシュミット・ベルコウ・ブロームBO.105S(なつかしい会社名)


JA03AP 朝日新聞 アグタス A109


JA05CP 東京中日新聞 ユーロコプターBK117C-2

大変な取材の様子をちょっと。


遥か距離があるので、この2枚だけトリミングしてあります。

資金の豊富な会社は、新鋭機の装備を付けた機体を投入していますが、そうでもない機体の会社もあります。
パイロットの気持ちを推し量るとちょっとね。

上空から見て、各社全機右回りで取材しています。航空法なのか、昔からの慣習なのか気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする