goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

空に舞う機体

2016-01-06 18:02:08 | 航空機
昨年末のアリスイ三昧の一日、アリスイがその舞台を変えたひと時、空に舞っていたのは米海軍のE-2Cでした。




E-2C(HE2000)NF602 (166506)  早期警戒機です。8枚プロペレが特徴的です。軽やかに上空を飛んでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機影を追って、日本からヨーロッパへ

2015-12-13 17:17:17 | 航空機
今日も寒い一日でした。

1週間ヨーロッパ旅行をしてきた知人夫婦が、今朝帰国しました。
1年ほど前、別の知人が中央アジアへ旅行した時に見つけた、「フライトレーダー」と言うHPを早速楽しみました。
この「フライトレーダー」はうろ覚えですが北欧の若者二人が開発したシステムで、公開されている飛行中の航空機のデータを地図上に展開してそのフライト状態を眺めるといったものです。
彼らはそのシステムをHP上で無料で公開したため、航空機愛好者が飛びつきさらに世界中の愛好者が自国の航空情報のリンクに協力して、現在では世界中の飛行状況を眺められるようになっているのです。

いつもは関東地方のマップを表示して成田や羽田の状況を楽しんでおります。見事に大空に指定された航空機の飛行経路が、1機1機の飛行機のシンボルで行儀よく並んで、着陸していく様子が眺められます。

このHPは英語で表示されておりますので、基本的な機能しかまだ使いこなしておりません。また当然航空機専門用語も英語です。
該当航空機のコックピットからの地上の情景が窓から眺められる機能もあるようですが、使い方がわかりません。

さて今回のヨーロッパ旅行ですが、日本からの出発はその空港のフライト情報で離陸時間と便名を確認して探しました。なぜかといいますと例えば関東地方だけでもそのエリアに数百機の機影が表示されており、一つ一つ機影のシンボルをクリックしないと機体番号が確認できないのです。
ですから離陸時間を見計らって待ち伏せして、手当り次第クリックしていくのです。

ただ該当機影を発見してクリックしますと、モニター左側にその会社のその機体の画像や離陸予定実際の離陸時間、着陸予定時間と実際の着陸予定時間、飛行高度、上昇率、飛行速度、飛行方向、現在の緯度経度など結構楽しめる情報が満載です。

数秒ごとにその機影が移動していきます。ヨーロッパが目的地の場合、日本海に出て中国北部からロシア北部を飛行していきます。各国の航空機会社の各飛行機が決められた飛行ルートで飛行していきますから、一列に並んで飛んでいくのは壮観です。その周辺にローカルの飛行機がてんでに飛行しています。

ヨーロッパですと飛行時間も12時間近くになります。北極圏近くのロシアの上空を一列に飛行機が飛んでいるのを見ると、頑張れと言いたくなります。勿論12時間も眺めているわけにはいきません。その次に捜した時には、該当機はポーランド上空を飛んでいました。
ポーランド付近に到達しますと、ヨーロッパ地域の地図です。数えたわけでもありませんが、1000機前後の機影がうじゃうじゃです。
縮尺を上げてエリアを狭めますと、機影の数は減りますがうっかりすると該当機を見失います。それとやはり地球は広いですから、機体が遅々として進まず、飽きてしまいます。

さて復路です。日本のフライト情報では着陸時間は表示されていますが、現地の離陸時間は表示されていません。飛行時間から計算します。
日本の空港よりヨーロッパの巨大空港では離発着の機体の数も多く、さらに時間がわかりませんから離陸して機体が表示されてからクリックして、確認するしかありません。
ただこのシステムのすごいところは、機体の大きさに合わせて表示シンボルのイメージのデザインが変えてあることです。ですから今回の場合は一番大きな機体のマークを探せばいいのです。

北欧に行きますと、セスナクラスの小型機がたくさん飛んでいます。この辺も別の楽しみを味わえます。

本日の着陸予定時間は朝の8時過ぎでした。目が覚めたのが7時過ぎ、あわててPCを着けました、なかなか見つかりません。どうも風向きの関係で想定とは反対側から、回り込んでの着陸だったようです。

色々な地域の空港を眺めるのも楽しいですが、機体を決めて追跡するのも楽しいです。
深夜、画面の地形図を目一杯引いて、アジアとかユーラシアとか北米大陸とかを眺めると、黄色い小さな機体がそれこそ千機以上飛んでいるのを眺めますと、人工衛星から地球を眺めているような、そしてこの世界情勢の中、地上の国々を信用して懸命に飛行するパイロットに大いなる敬意と賛辞を送りたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に舞う機体

2015-12-12 17:17:17 | 航空機
鳥撮の合間とか、ふと青空を見上げた時に、航空機を撮影しております。
2カット在庫がありまして、賞味期限切れにならないうちに報告いたします。


N351AX オムニエアインターナショナル B767-300ER マニアの方にはなかなかの航空機らしいです。


MC-130 HかPかどちらが付くかは門外漢の私にはわかりません。

2機とも同じ方向に飛んでおります。北です。着陸態勢に入っているとはいえ、まだまだ高度は高く望遠でこれが限度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に舞う機体

2015-11-07 17:17:17 | 航空機
突然エンジン音がしてかなり低空に小型機が飛来しました。
バンクの角度が急なので、この付近で撮影かとさっそく撮影してみました。


JA4115 朝日航空 セスナ172P


2枚目は手持ちの角度の関係もありますが、いずれにしても左側地上に目標があるようです。

新規開店の店とか、出店予定地の撮影なんかで、このような急角度で撮影します。このような撮影を「斜め写真の撮影」と言いまして、何カット幾らとと言う計算になります。昔こんな仕事もしていたのでちょっと知ってます。

さて整理をしていて偶然撮影したカットを紹介します。


ご覧のとおり、左側座席でカメラマンが撮影しています。パイロットは当然ですが、カメラマンも航空写真の専門家です。
ですからこのような急角度で1点を見つめてぐるぐる回っても目が回らないのです。

発注先のお客さんが面白がって乗ったりしますと大変です。すぐに飛行機酔いになり、猛烈な吐き気が上がってきます。
パイロットもこんな仕事でも大変な仕事ですよと、「普段より大きめに角度をつけて旋回する♪」のです。
困るのは、付添いで搭乗した担当営業マンです。勿論飛行機に慣れてはいないのですが、お客さんより先に飛行機酔いをする訳にはまいりません。
着陸するまで必死で我慢することになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に舞う機体

2015-11-06 18:02:22 | 航空機
青空に舞う機体はいつみてもわくわくします。
何枚かたまりましたので紹介します。


JA02AX ベル430 日テレの報道ヘリです。朝日航洋の運行です。


JA626J 共立航空撮影(株) セスナT206H 常駐場所が北九州空港だそうです。神奈川県で目視。


JA35BC (株)ノエビア所有 エアロコプターAS350B

実はもう1機あるのですが、面白い姿勢が撮影できましたので、整理して明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に舞う機体

2015-06-18 18:02:22 | 航空機
「オオミズナギドリ」を撮影しているときに、上空に飛来したのがこの機体です。
太陽の方向から飛来したので、初めは機体が黒っぽく見えました。赤い日の丸が見えたので、自衛隊機と分かりましたが逆光でよく分かりません。
上空通過を取り敢えず撮影しました。


UH-60J 68-4565 航空総隊/航空救難団/浜松救難隊(浜松基地)ダークブルーの洋上迷彩塗装です。
厚木基地や横須賀が近いので海上自衛隊のヘリはよく見かけますが、航空自衛隊のヘリは久しぶりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ航空のノベルティ

2015-05-30 18:13:43 | 航空機
知人の御嬢さんが、トルコの大学で働いていることは依然お話ししたと思います。
先日知人宅にお邪魔しましたら、トルコ航空のノベルティを頂きました。トルコ行なのか成田行きなのか聞きそびれましたが、幾つもあるので差し上げましということでした。


スチールのケースですがデザインがなかなかいいです。今回原稿を書いていて気が付いたのですが、夜の世界地図になっているのです。


中身ですが、

a,歯磨きセット b,アイマスク c,リップクリーム、d,靴下、e,耳栓です。

もう一つの方がなんだかも聞きそびれましたが、そちらも何か良いもののような気がします。

今ちょっと調べてみたら、アメニティとして各社提供しているみたいですね、そうなるとケースのデザインが気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く翼・ヘリコプター

2015-05-04 17:17:17 | 航空機
さて旅客機を紹介してきましたが、いつものことですとうるさいくらいにヘリが飛んでいます。過去にも何度か紹介したことがあります。
でもこの日はかなり飛行数が少なかったです。B滑走路への進入路が、東京へリポートに重なっているからでしょうか。
ヘリポートからの離陸ですから高度は低いのでしょうが、かたや着陸進入です。その上2分位の間隔での進入です。
ヘリの方が多少気を使ったのでしょうか。

ではその数少ないヘリの離陸です。


JA6730 川崎市消防局 そよかぜ2


JA19B 東京消防庁 ひばり


JA01FD 東京消防庁 おおたか


JA93NH NHK報道


JA9223 朝日航洋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く翼・空便②

2015-05-03 17:28:24 | 航空機
昨日に続いて進入してくる旅客機の画像です。


HL7534 コリアンエア B777-335


JA301J JAL B737-846


JA8579 ANA B767-381


JA73NA スカイマーク B737-800


JA23MC スターフライヤー A320-214


JA821A ANA B787Ⅱ


JA322J JAL B737-846


JA806X ソラシド B737-86N


B16333 エバー A300-302X


JA06MC スターフライヤー A320-214


JA73NF スカイマーク B737-86N  この機体はまだ車輪を出しておりません。
それからこの機体の翼の先端に赤いハートのマークがついてます。ついでにほかの画像を見てみますと、ダイヤのマークや音符がついています。

昨日今日と大変でした。
あと、機体の高度が低いので望遠を短くしたためケラレが出ています。
航空機の撮影は、これはこれでなかなか難しいものですね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く翼・空便①

2015-05-02 17:33:30 | 航空機
それでは整理の終わった、羽田着旅客機を順番に報告します。
なお、先日の説明で本日の進入路は初めて見ましたと書きましたが、調べてみると、
「滑走路B・22を使用する進入路で、南風悪天候時、運用比率3%」と解説されている記事がありました。3%では遭遇することがないのもうなずけます。

ではただただ画像の羅列です。到着順です。鳥の方を向いていて抜けもあります。


スカイマーク JA73NE B737-82Y


ソラシドエア JA802X B737-81D


スターフライヤー JA505MC A320-214


JAL JA8269 B767-346


ソラシドエア JA807X B737-81D


スカイマーク JA73NL B737-800


ソラシドエア JA809X B737-800


JAL JA314J B737-846 


スカイマーク JA73NT B737-800


JAL JA306 JB737-800 ほとんどの機体が車輪を出しているのに本機はまったく出していません。機長の違いでしょうか。

本日はこれまで。ブログに掲載するまでの画像の加工がややこしくててこずります。
こうやって見ますと、結構高度がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする