goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

晴海からの帰り道

2019-05-18 15:14:03 | 読書
晴海埠頭からの帰り道です。久しぶりに築地、銀座をバスで移動中です。
晴海埠頭では、護衛艦てるづき、練習船海鷹丸、浚渫船海竜、測量船明洋と纏めて見学しました。以前のような感動が盛り上らないのは何故でしょうか。
整理が終わり次第報告します。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ヶ瀬ダムのフーチング階段を

2019-05-10 16:57:14 | 読書
二年振りに宮ヶ瀬ダムのフーチング階段を登ってきました。高さ125メートル、498段です。ふらふらです。詳細はまた明日ですから。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは映画でも

2019-05-02 16:51:47 | 読書
GWは映画でも観るかと、東宝シネマで「ハンターキラー」を観てきました。ららぽーと横浜は家族連れで大騒ぎです。映画の感想はまた明日ですから。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAXAの講演会の

2019-04-27 17:57:46 | 読書
ジヤクサの講演会の帰り道です。今話題の講演会です。初出しの話題もありました。定員千名の会場が満杯でした。詳細はまた後日と言うことでお願い
します。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷からの

2019-04-16 16:43:05 | 読書
阿佐ヶ谷からの帰りです。阿佐ヶ谷神明宮に二年振りのお詣りです。なぜそうなったかは、御朱印と一緒に報告致します。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍える寒さの日なのに

2019-04-10 18:02:17 | 読書
朝から凍えるような寒さでした。こんな日はストーブをつけて、真冬の部屋着を引っ張り出して、本でも読むかと考えて居ました。
ところが朝のワイドショーも今日はつまらないので、ネットでいろいろサーチをしてますと、蔵書を整理してから小説を購入する数少ない作家の新刊が本日発売になってました。(御朱印拝受の記事が多いので、新刊が神官になってました。変換の学習の結果です)

長い人生で第一の趣味が読書です。新刊は発売日に購入するのがひそかな私の自慢です。一昔前までは書店に発売日前日に届くことが多く、一日前のレシートを新刊本に挟んで楽しんでおりました。
ダウンもまだ出したままでしたが、雨が強いのでハーフコートの下にセーターを着込んで出かけることにしました。バスの時間も合わず20分ほど雨の中を歩いてターミナルの書店に到着です。本日の神官(新刊)が少ないのか、棚には当該の単行本が4列になって並んでおりました。
レジで、「まったくこの作家はいろいろ手を変え品を変え新しく発売しますね」と店員と話すことになりました。

もう昼です。あまりにも寒いので定番のドトールはやめて(私はAサンドにアイスコーヒー派なのです)、日高屋で野菜たっぷりタンメンにしました。
日高屋の向かいにあるのが二十年近く通っているお茶屋です。異常に不作な海苔がいずれ高騰する気がしますの、多少買い込んでおくかと寄ってみました。
なじみの若い店員とこれまた顔見知りの年配の上品な奥様と、ほかに客がいないので世間話に盛り上がりました。

帰りもずっと冷たい雨でした。明日も雨なら買ってきた小説を読むのですが、どうも晴れそうです。
鳥を探しに行きましょうか。

そんな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀からの帰りです

2019-04-04 15:14:09 | 読書
リベンジをねらう知人と早朝から横須賀へ出かけた帰り道です。土産はほとんど有りませんです。経緯は整理が終わり次第となります。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷からの戻りの

2019-02-07 17:23:06 | 読書
渋谷からの帰路についたところです。いい天気でしたので、午前中は千代田区で所要を済ませ、午後から久しぶりに、東郷神社と明治神宮にお参りして来ました。明日を予想させる寒さになってきました。何度もお詣りした神社ですから特に情報はありませんが詳細は後程ですから。

山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜からの

2019-01-22 16:30:26 | 読書
横浜からの帰りです。久しぶりに知人と鳥撮に行った帰りです。
ミコアイサとベニマシコとオシドリの三連戦となり、三連勝と言いたい所ですがベニマシコが日陰にいたので二勝一分けでしょうか。詳細は大量の画像の整理が終わり次第となります。
山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯田道史「天災から日本史を読みなおす」

2019-01-12 17:34:25 | 読書
初雪かどうか知りませんが、買い物の途中雪が舞っておりました。今は止んでますが。
こんな寒い日は、本でも読んで過ごしましょうということでたまには少し硬い本と書店で探しました。

時々TVで見かける歴史学者の磯田先生の、古文書に残された地震の記録を細かく調べて報告されています。貴族や僧侶だけでなく武士の公的な日記や個人の日記、地方の小さな神社の記録や村の言い伝えなど、実の細かく採取されています。
研究者はこんなに細かく出典等の記録をとらなければならないのかとびっくりします。

資料の収集の困難さや、その資料を先祖代々保存している方々への取材など、なるほどこんな方法で資料を探していくのかと、地震を離れても勉強になりました。
採り上げられている地震や災害はたくさんあり全部を紹介したいくらいですが、それも無理。
また、津波から避難する際の悲しい経験など1行2行の報告に涙が出ます。昔からの言い伝え通り家族で避難して助かった実体験など、もっと防災訓練に積極的に取り入れてもいいのではとも思います。
歴史書から推察される津波の高さと、防災対策で設計された堤防の高さの差の違いなどあっさり聞き逃していいものか考えてしまいます。

静岡県掛川市にある安倍晴明塚の情報に興味がわきました。安倍晴明がこの地をおとずれまじないで津波を封じ込めた塚があるそうです。御前崎の方だそうです。
季節がよくなったら一度言ってみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする