goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

半旗と黙とう

2014-03-11 18:02:22 | 防災関連
自宅の前の道はかなり急坂です。大雪の日には車が乗り捨てられます。

買い物をして坂の下から登っていると、坂の上に小学校があります。その屋上の日の丸がなんとなく変でした。掲揚ポールの途中です。半旗になっています。
そうだ今日は東北大震災のあった日でした。朝から特集を各局で放送していました。

小学校は市内全校半旗になっているのでしょうか。今日は外出しておりませんでしたので、官公庁の様子が分りません。
とりあえず記録に残そうと、自宅に急ぎカメラを持ち出しました。


自宅前からです。

もっと近くでと学校に近づきましたが、4階建てで、旗が見えなくなってしまいました。校庭側に回り込み、学校の裏の高台から掲揚の様子を撮影しました。なかなか日の丸が風でなびいて広がるチャンスがありませんでした。


さて自宅はすぐですので、坂道を歩いておりますと、市の防災無線が鳴り出しました。この防災無線のチャイムは、例の小学生連れ去りで犯人の自宅を突き止めさせた、あの有名なチャイムです。
『本日は・・・』で放送が始まり黙とうの協力を依頼してきました。時計を見ると14時46分です。何と言う偶然でしょうか。
早速居間の仏壇にお線香をあげて祈ったのでした。

この瞬間、復興庁の役人たちは何をしているのでしょうか。どうせTV中継を見ながらお茶でも飲んでいるのでしょう。

わが市では18時から20時までライトダウンをします。

【(絆(ばん))市民・事業者・行政が手を携えて協働する。
 (創(そう))節電など、それぞれの立場でできることを考える。
 (光(こう))まちぐるみで消灯し、星空を見上げる。
 の3つを行うことで、地球環境のことを考え、東日本大震災からの一日も早い復興を祈念するものです。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急地震速報?

2013-08-08 18:04:17 | 防災関連
帰宅後一服と思っていると、カバンの中で久しぶりに聴く緊急地震速報です。
奈良県で地震発生とあります。

早速神戸の知人に様子を聞いてみましたが、全く揺れていないとのことです。
奈良で地震なら揺れても東側は愛知県か静岡辺りまでです。それが箱根を越えて東京でも緊急地震速報とは、かなり大きい地震と思ったわけです。

しかし神戸ではゆれていないとのこと。

それでも九つ外れても一つ予報が当たれが、それでいいのだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレモナ避難ロープ!!

2013-04-13 17:17:17 | 防災関連
先日煙感知機の点検で、業者が巡回してきました。オーナーからの文書が来ていましたので、すぐに点検をしてもらい異常はありませんでした。

さてそのあとですが、業者が黄色い容器を取り出しまして、「こんなものを見たことありますか。オーナーから、駐車場に落ちていたのだけれども、設置されていない部屋を探してくれと言われてます」と言います。
聞いてみると非難用のロープです。私はこの部屋に引っ越してきてから、そんなもの1度も見たことがありません。
見た事がないと伝えると、「じゃあこの部屋に置いていくか」と、ベランダの室外機の横の置いていきました。

この部屋は2階ですから、仕切りの壁伝いに下に降りようと思えば降りられますが、ロープがあれば何となく安心です。

じつは、学生のころ校舎の避難訓練を見ていて、5階からロープダウンの体験者に偶然選ばれてしまい、なんと5階からロープで降りたことがあります。どうもその頃から高所が平気になってしまったようです。(その時は、もちろん梯子ではなく、体にロープをかけ自重で自然降下するものです。壁に付けた滑車部分に抵抗と摩擦がかかり、ゆっくり降りていくものです。一人ぽっちで降りますから、それは怖いものでした)

さてこの用具の製品名などを調べてみました。

○トーヨー消火器工業(株)製です。
■材質:ロープ/クラレビニロン 直径14mm 
     強さ2000kg、
    カラビナ/鋼材クロムメッキ Ф10mm 
     強さ1500kg
■2階用
■全長:4.5m
■自重:1.6kg
■ステップの数:13
■硬質ポリケース入

一家に一台、しあわせへの避難設備!
危機からあなたを救う”いのちづな”!
認定品!
軽くて扱い易い・取付が簡単・強度1tonにたえる・長期間変質しない!





使うようなことが実際に起きないといいですね、とは言いますが。
公園の滑り台に持って行って、実際の使用訓練をしてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの大きな地震

2012-12-07 18:17:01 | 防災関連
久し振りにちょっとあわてるほどの地震でした。私の住んでいるところでは震度4でした。
居間のライティングテーブルにはつっかい棒を2本噛ましていたので大丈夫と思いましたが、無意識に見てしまいました。
それよりキッチンの食器棚は無防備でしたから、揺れの峠を越えたころ確認です。

ブログ作成中でしたが、すぐにTVに切り替え地震情報の収集でした。
やっと落ち着いたのでPCに戻しましたが、今日は一般記事の投稿を中止します。

大きな被害が起きていないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速近所を計測してみました。

2012-04-24 18:02:22 | 防災関連
晴天になりましたので早速近所を線量計で計測してみました。近所の公園もさらに調整池周辺も0.05μSv/hでした。
自宅室内と同じ数量なので、計測違いか故障かむしろ心配になりました。

どこを量っても同じなので自宅に戻る途中、駐車場わきの側溝の枡の上で計測してみました。
最初に0.12μSv/hの値が出た時は驚きましたが、結局計測中の値が下がり始め、最終的に0.09μSv/hになりました。
下水枡の上での計測ですからこのくらいはあるのではと言う予想はありました。

ただ、計測にはかなりばらつきがあるそうで何度か計測して平均値を出すとの事で、マニュアルのよりますと「測定開始直後やガンマ線を検出した直後の数値は高めに表示されますが、測定時間が経過するに従い平均化される」そうです。

今日は試運転でしたが、改めてじっくりと測定してみようと思っています。
いずれにしましても簡単に異常値が測定するようでは大変でして、むしろ測定しないように願うばかりです。
山や川でも測定してみようと思っています。南西の風に乗って丹沢方面に飛んできているのではと思っているのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用放射線量計購入しました。

2012-04-21 18:02:22 | 防災関連
先日ご報告の通り「エステー化学」の線量計購入しました。
既報の通り、エステー化学の線量計の最新製品をやっと見つけまして、今日購入しました。

先日この新製品を最寄りのホームセンターで見つけたのですが、定価7900円のところ7500円くらいだったと記憶しています。ホームセンターの1階の相談コーナーでは線量計自体を知らず、2階の相談コーナーで見つけたのですがそこでは価格を店員だ知らず、あきれてしまいました。もちろん商品は売れていません。ホームセンターとしての値引きもわずかで、購入をあきらめました。

帰宅後ネットで安売りの店を探したところ、車で小一時間のターミナルに、とても安い店を発見しました。その付近は昔から買い物やその他でよく知っているところですから、今日はなじみの駐車場に車を止めて出かけたのです。

どのくらい安いかは店のために言えませんが、驚くほどとてもとても安かったと言っておきます。
千葉に住んでいる友人に話したところ、彼も線量計を市役所から借りて計測したことがあるほど、線量に関心があり購入してほしいと依頼されました。

在庫はあるそうで合計2セット購入しました。
帰宅後ためしに自宅室内で早速計測してみたところ、0.05μSv/hでした。この値がどんな意味を持つのか勉強が必要です。
使い方はとても簡単でした。

明日の夕方から明後日にかけて、かなり強い雨が降るそうです。ですからその後近くの雨水調整池付近を計測してみようと思っています。
結果は後日報告いたします。異常値が出なければ好いのですが。

製品の説明は「エステー化学」HPでご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「線量を量ってどうするの?」てか

2012-04-18 18:02:22 | 防災関連
先日近くのドラッグストアーに出かけました。そこでエステー化学の線量計を売っていました。昨年来、エステー化学の廉価な線量計が発売されたら購入しようと考えていたので、驚きました。
4台置いてありましたが、スペースから2台既に売れていたようです。

白衣の薬剤師が近くにいたので様子を聞いてみました。
『売れていますか?』
『あまり動きはありません。昨年別の機種が2種類入荷しましたが、それに比べると売れません』

このストアーには十日に一度は立ち寄っているのですが、全く気が付きませんでした。いつも購入する品物は決まっているので、ルートが同じだからかもしれません。それにしても線量計の発売に昨年気が付かなかったのは、全く残念でした。

『最近お客さんと話をしたのですが、線量を量ってどうするの?、と聞かれたのです』
『それは驚きました。数値に異常が出れば、市役所に知らせるなり、学校に連絡するなり色々することはあるでしょうに』

私の住んでいるところは、多摩地区です。それなのに1年たつと、放射線量の数値に関心が薄れるのでしょうか。
一年間降っているいる放射線物質が、雨風に流されて下水などに集まってきてホットポットが出来ているかもしれないはずです。
このストアーの裏には、周辺の住宅地の雨水の流れを調整するかなり大きな調整池があります。もちろん普段は水は涸れているのですが。ここも要チェック地点かもしれません。

やはり人々の関心が薄れてきているのでしょうか。

この話を知人に話すと、私の見た線量計は旧タイプで昨年10月に発売された製品らしいです。調べてみると今年2月に、新しい線量計が発売されているとのことで、そちらを探してみることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子マラソン他を観てました。

2012-03-11 17:55:55 | 防災関連
朝から報道特別番組ばかりです。資料映像の羅列と、被災した方々のインタビューばかりです。
通常、日々の放送で提供できる内容ばかりです。

日本のジャーナリストは何をやっているのでしょうか。特ダネを取材できないのでしょうか。たとえば、
○型落ちの古いタイプの原子炉をなぜ導入したのとか
○原子力優先の発電事情の戦略をだれがいつたてたとか
○活断層が近くにあっても構わないと誰が許可したのか
○世界史に残る原子力発電所の事故なのに、対策会議の議事録を残さなくていいと誰が言ったかとか
○廃炉にした後の膨大な発電所の残骸を除染することが本当にできるのかとか
○日本の政治家とか役人はなぜ責任を取らないようになったのかとか

取材するテーマはいくつでもあるのに、震災1年後の特別番組で放送する内容でしょうか
涙を誘う番組つくりでは、二〇年三十年後の日本はあるのでしょうか。

女子マラソンを見てからNHK将棋の羽生さんを見て来週決勝戦出場が決まり楽しみになり、それから囲碁トーナメントを観ました。
そのあとは、ラグビー日本選手権でサントリーが勝つのを見て、続いてレディスカップでまた日本人が優勝できなくてガッカリと、それで1日が終わりました。

特別番組で唯一記憶に残った一言は、何処かの大学の先生が『最悪の地震発生は、首都直下型が真っ先に起きることです。それから東南海以下の大地震が連続に起きることです。なぜなら首都機能が全滅してから三大地震が起きると、国の対応が全く取れないからです。今から地方にそれぞれの独自に活動できる態勢を設ける必要がある』と言っていたことでした。

私たちはどうしたらいいでしょう。子供たちに未来はあるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故調査委員会の中間報告書、読んでみたい

2011-12-28 17:32:09 | 防災関連
事故調査委員会の中間報告書が、提出されたと今朝の番組でやっていました。
委員長の先生は、失敗学の権威の教授だと思います。

500頁を超える報告書をキャスターがかいつまんで紹介していましたが、あきれるばかりの不始末の連続です。東電も首相官邸も保安院もなんという事でしょうか。諸外国の政府がこの報告書を読んで、なんと思うのでしょうか。

ぜひ完全な報告書が出来上がったら購入して読んでみたいです。1部2000円くらいなら買ってみます。
国民にもこの不始末の顛末を知ってもらうためにも、ぜひ出版してほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般用線量計がつぎつぎと

2011-08-08 18:02:22 | 防災関連
線量計が欲しいとずっと思っています。が、かなり高額です。関東地方西部に住む私としては、10万円は無理です。さらにロシア製とか中国製とか信用できない製品も出回っているそうです。まったくインチキ線量計もあるそうです。

これだけわが国には技術力のある企業があるから、安い価格の製品が発売されないかと思っていました。
先日エステー化学が、一般向けの線量計を15750円で10月20日に発売すると発表されました。予約が殺到するかと、ハンズとかヨドバシに出かけましたがまだそこまでの態勢にはなっていないようです。

次いでJAXAがやはり一般向けの線量計を8月末に発売すると発表がありました。20000円だそうです。この線量計はちょっと変わっている様な事が書いてあります。よく分かりません。

その後セーラー万年筆が、家庭用の線量計を8月8日発売する(8日は今日でした。セーラーのショップを覗いてみると、注文が殺到しているようです)29900円税抜き
これは元々、医師や放射線技師むけの器械だったのを、一般向けにしたそうです。


ひょっとするとまだまだ色々なメーカーから発売されそうです。様子を少し見ますか。性能とか使い勝手も違うようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする