goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

雨の日は「チョウゲンボウ」

2019-06-29 17:17:25 | 里の鳥
雨の日は「チョウゲンボウ」と言うのもそろそろ種切れです。
一方、「10」への移行を、ぼちぼち始めております。本日買いに行こうと思いましたが朝から雨です。それでなくとも混む駅前のヨドバシ、車を出すのを止めました。富士通のWebショップも検討してみようと思っています。仕様次第ではそこそこ安くなりそうです。

では在庫から、チョウゲンボウの幼鳥です。彼らも巣立ったようですが、しばらく雨ですので。



可愛い姿もまた来年までお預けです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の兄弟「チョウゲンボウ」

2019-06-26 18:02:46 | 里の鳥
いよいよ梅雨後半戦にあすから入ります。
窓辺に姿を見せた兄弟か姉妹か、かわいい姿を在庫から。




今日は暑かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降った日には

2019-06-22 17:17:43 | 里の鳥
朝から小雨が続いております。皆様いかがお過ごしですか。こんな日は在庫画像の整理です。
そんななかから、大川の川原の「コチドリ」でも。




石ころの広大な川原です。足音を立てないで近づくことは全く不可能です。一旦飛びたった彼らの着地地点に静かに近づくことしかありません。
明日も雨のようです。明後日も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はばたく「幼鳥チョウゲンボウ」

2019-06-21 18:02:37 | 里の鳥
先日の「チョウゲンボウ」の幼鳥撮影行で、かわいい幼鳥の在庫の中からいくつかを。


巣の中で一生懸命羽ばたく練習をしています。勿論長くは続かずすぐ休憩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に乗る「チョウゲンボウ」

2019-06-20 18:02:50 | 里の鳥
先日の「チョウゲンボウ」撮影行です。

おなじみの幼鳥の顔出しです。巣立ちに時間が掛かっているみたいです。前回より三日経っているのですがまだ2羽おります。

親鳥がこうやって近くまで来て巣立ちを促しています。



巣の近くの鉄塔の周辺を飛ぶ姿を子供たちに見せつけるように、ゆっくり飛んでいます。
キャップが飛ぶくらいの風が広い水田の上を吹いています。南北に続く細長い水田の東西は、比高差50メートル前後の河岸段丘?が続いており、風が通り抜けているのです。その風に乗って、ひらりひらりと親鳥が飛んでいるのです。デッキチェアーがあれば撮影なんかやめて、よこになってずっと眺めて居たい梅雨の中休みの午前中でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔を出す「幼鳥チョウゲンボウ」

2019-06-15 18:02:16 | 里の鳥
2年まえの6月、藤沢で「チョウゲンボウ」の若鳥を2日に亘ってたっぷり撮影したことがあります。親鳥が運んできた餌を、どこかに身を隠していた若鳥たちが競って親鳥に餌をねだるのです。奥の山に隠れていて、親鳥が戻ってくると兄弟が早い者勝ちに餌を貰うのです。
2日間たっぷり撮影できましたので、それはそれで満足したのでしたが。この営巣場所ではまだ雛のうちに巣から顔を出して外を覗く姿が可愛いと人気です。その時は駆けつけるのが遅く巣立ってしまってその様子が撮影できず、心残りでした。

今年また雛が育っているとのうわさを聞いて昨日駆けつけたのですが、もうすでに3羽巣立っており巣に残っていたのは2羽でした。現着少し前に顔を出したと聞いたのですが、その後1時間以上お出ましにならず、諦めて帰る人たちもいたほどです。私ももう少しもう少しと粘り、結局昼前に姿を見ることが出来ました。約1時間の間、出たり引っ込んだりでしたが、かわいい姿を楽しみました。その一部を。



前半はずっと1羽でしたが、その後もう1羽顔を出し、まだ2羽いたのだと一頻り盛り上がったのでした。
昼過ぎにぴたりと姿を見せず、諦めてと言いますか少し飽きて、その場を去ったのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママお腹空いたとひな鳥が!

2019-06-09 17:17:36 | 里の鳥
昨日は習志野の港に護衛艦「あまぎり」の一般公開に出かけるつもりでした。千葉在住の知人ともその話をしておりました。しかしながら先週報告しました護衛艦一般公開は「ゆうぎり」でした。どちらもあさぎり型護衛艦で、艦番号もDD153と154の姉妹艦です。まったく同じと言ってもいいでしょう。知人にそれを話したら丁度知人も所用が出来てしまったとのことで、出かけるのを止めました。さらに雨も降っていることですし。
さらに言いますと、昨日から横須賀でも護衛艦の一般公開もありました。同型艦ではありませんが、雨も降っていることですしこちらも中止したのです。

さて、昨日のムクドリ話に続いて同じ芝生で見かけたハクセキレイの親子の一コマを紹介します。

ムクドリに目が行っておりまして、ハクセキレイに気が付くのが遅れました。ひな鳥が餌をねだっております。




いくら雛がせがんでも素知らぬ風です。そのうち雛がその場から離れました。

よく見ると親鳥は青虫を咥えています。なんですが、ついムクドリに視線を向けているうちに親鳥もいなくなりました。まだ巣に小さな幼鳥がいるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母さん鳥は夕食の買い物に大忙し

2019-06-08 17:17:57 | 里の鳥
県立公園の東駐車場の脇に芝生があります。芝生の西端に遊歩道の一部があります。そこのベンチに3時頃でしたか一服しておりました。
一昨日ですから、まだまだ芝生は暑く、散歩の犬もいませんからムクドリやハセキレイたちが芝生の中の虫を探しに来ていました。

最初に気が付いたのはこのムクドリです。

遠目ですが口にミミズを咥えています。閑でしたので、カメラで追いかけることにしました。

芝の根元を啄むとかなりの確率で、ミミズを咥えて頭を上げます。

チョコチョコ歩きながら、私の方に近づいてきます。遊歩道を近道にしている近所の方々が時たま通りますが、慣れているようです。
買い忘れはないかしらと陳列コーナーを歩いています。

まるで両手に?一杯になってレジに向かって歩いているようです。くちばし一杯のミミズです。
これ以上近づくとテレコンの限界でした。ここで彼女?は飛びたって駐車場の向こうに消えていきました。15分くらいでまた飛んできて芝生でミミズを探し出しましたので、巣に雛たちが待っているのかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一分け「ベニマシコ」の場合

2019-01-24 18:02:02 | 里の鳥
さて三連戦の一分けですが、お目当ての「ベニマシコ」橋の下の陰の部分のブッシュで木の種を食べていたのです。それを橋の上から十五名ほどのCMが、欄干から覗き込むように俯瞰で撮影する騒ぎです。
鳥を上から撮影するなんてなかなか珍しいのですが、なにせCMがいる橋の陰が広くブッシュを覆っているのです。光量不足でお手上げでした。そんなわけで一分けとさせていただきました。それでは。




この日はよく晴れていたのですが、残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「ノスリ」

2018-12-20 18:02:32 | 里の鳥
久しぶりに「ノスリ」を見かけました。
1年ぶりくらいに近くの公園に出かけたのですが、特に当てもなく周遊路を歩いておりますと、右手のくぼ地、小さな水田跡のハセに大型の鳥がいます。
どうもノスリのようです。

この窪地の水田跡では過去にもよくノスリを見かけたことがあります。それでしばらくの撮影会でした。


右足に何か掴んでいます。拡大してみるとカエルのようです。三口か四口で食べ終わりました。羽を毟ってという様子ではありませんでした。


5分くらいの出来事でした。目の前の森に消えていきました。

追記
この公園で大変不愉快な思いをしました。
周遊路を歩いておりますと5~6人くらいの年配のCMが何かを狙っています。その時は狙いは現れておらず手持ちぶたさに話し込んでいました。
小さな声で「何か出るのですか」と聞いてみたのですが、完全にシカトです。残りの人たちも同様で黙り込んでしまいました。
鳥の名前を教えたくないならそれでもいいです。よくあることですから。適当に誤魔化してくれればいいです。雰囲気で察します。
それなのに全員無言です。鳥がいないのなら何か話すことがあるでしょう。いい年寄りが、みっともない。他人と普通に会話ができないのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする