goo blog サービス終了のお知らせ 

Are Core Hire Hare ~アレコレヒレハレ~

自作のweb漫画、長編小説、音楽、随想、米ラジオ番組『Coast to Coast AM』の紹介など

web漫画『アリなら死んでた』

2015-09-18 21:21:42 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『アリなら死んでた』

■あとがき
事件が起こったのは去年の7月の初め頃のことです。
この時期、部屋にアリが大量発生します。
その対策にとアリフマキラーを置いていたのが敗因です。

今だに車を運転する時、助手席側に乗ろうとしたり処方箋が出るレベルの天然です。
物や人にもよくぶつかりますけど、正直それほど気にしたことはありません。

近頃は注意欠陥障害というちゃんとした言葉が出来て救われた人も多いんじゃないでしょうか。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『うまらやしい』

2015-09-13 21:34:42 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『うまらやしい』

■あとがき
「的を射る」という表現があります。
でも、結構多くの人が「的を得る」といってたりします。

意味から言っても「射る」じゃないとおかしいです。
けど、多分これも言いにくいから「得る」になったんじゃいでしょうか。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『水着のいろいろ』

2015-09-12 21:59:04 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『水着のいろいろ』

■あとがき
いつにもましてだからなんだと言う話なのですが、僕は後者が圧倒的に好きです。
最近は2ピースの水着が主流ですし、ハイレグなんてもはや死語ですが。

今は股上が浅い水着が増え、露出が控えめのも多いです。
特に女子のスクール水着はもはや大正時代まで逆行しています。

今回の更新でいまや2世代前になってしまった旧旧スクール水着ですが、あのフォルムは芸術的だと思います。
あれほど女性の腰のラインの魅力がでる水着は他にありません。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『カレージャパンの決断』

2015-09-11 22:38:49 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『カレージャパンの決断』

■あとがき
家だけかもしれませんが、日本のカレーは具が入り過ぎだと思います。
恐らく、サラダで一品作るのが面倒ということもあり、野菜をぶちこんでしまうのが原因です。

あとは、なぜか煮物と思われているために具だくさんになっている感もあります。
おかげで、カレールーというよりカレー味のおかずを食べている気分がしてきます。

中でもじゃがいもはやっかいです。
存在感がありすぎますし、お米と同じ炭水化物ですから、口の中でも喧嘩します。
そこで、じゃがいもに変えて油によくからみ旨味が増すナスを投入することをここに提案します。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『体調不良』

2015-09-05 22:33:55 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『体調不良』

■あとがき
今もシクシクと痛むお腹を抱えながら書いております。
いつか完治させて同じ悩みを抱える人達を一人でも救えればと思っています。

これまでで分かってきたことは、心身の疲れから「姿勢が悪くなる」ことが原因だということです。
また、パソコンや机に向かう時間が長くなると、どうしても猫背になってしまいます。
個人的には、うつ病なども、これが主な原因だと身を持って感じています。
僕ほどでなくても、なんとなく疲れが取れない、だるい、緊張が抜けないという方は気をつけてみてください。

具体的には、アゴのラインがなくなるくらい目一杯アゴを引いてまっすぐ背筋を伸ばすことです。
しばらくその姿勢を保っているとスーッと鼻の通りが良くなると思います。
単純ですが、一番効果を感じられたのがこの方法です。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『童謡聞き間違いあるある』

2015-09-04 22:16:34 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『童謡聞き間違いあるある』

■あとがき
この『赤い靴』もう若い人はあまり知らないかもしれません。
このご時世では「異人さん」も差別用語と言われてしまいそうですし。

あとは「どんぐりころころ どんぶりこ」の「どんぶりこ」を「どんぐりこ」だと思ってました。
他には『アルプス一万尺』の「こやりの上で」の「こやり」も「子ヤギ」だと思ってました。
アルプスということでなんとなく「アルプスの少女ハイジ」のヤギのイメージがあったので。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『十羽ひと唐揚げ』

2015-08-30 22:15:02 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『十羽ひと唐揚げ』

■あとがき
過去記事『web漫画『袖振り合うも他生の縁』』に引き続き聞き間違えシリーズです。
揚げるよりゆでるみたいな雰囲気になってしまいました。

正直に言うと、ほんの少しそう聞き間違えたことがあるだけですぐに気づきました。
歴史物でも観ないと出てこない表現ですが、高橋留美子さんの漫画ではたまに使われてました。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『飽きてからが本番』

2015-08-29 22:00:19 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『飽きてからが本番』

■あとがき
勉強、スポーツ、仕事、あるいは恋愛など人間関係…
このことはどんなことでも言えると思います。

何をしていても、最初の驚きや新鮮さはなくなるものです。
それどころか、やっていくうちに理想とのギャップにつらくなることも多いです。
でも、自分を楽しませようと思っているうちは案外頑張れます。
それに、そうやって自分が観客として「こうして欲しい」と自分に要求できるものは、いつかできるようになります。

しかし、これには一つ条件があります。
最低限自分がそのジャンルのファンでないといけません。
そうしないと自分自身の観客になれないでしょうから。

僭越ながら、僕自身曲を作るようになったきっかけも同じでした。
理想の音楽を求め、一時期狂ったようにレコード店を巡っていてふと思ったのです。
「もしかしたら自分で作れるようになったほうがまだ楽なんじゃないだろうか」
当然、これはこれで見込みが甘かったのですが、お金は大分節約できました。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『人生の過ち』

2015-08-28 21:48:10 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『人生の過ち』

■あとがき
有名人の方はたいてい、数々の失敗を乗り越え今の成功を手に入れています。
それで決まって言うのが「あの時の経験があるから今の成功がある」というセリフです。

しかし、それを額面通りに受け取って自分も諦めちゃダメだと思うのは無理があります。
なぜなら、彼らと違って失敗したまま、ただの無駄に終わった人だってたくさんいるはずです。
そして、中には失敗がトラウマになって新しいことをする勇気をなくした人もいるでしょう。

でも、そういう人の言葉は当然誰にも注目されないままただ消えていきます。

ですから、若い人達にはあんまり無茶な失敗はなるべくしないようにすることをおすすめします。
ちゃんと練習や想定をして、その上でした失敗ならきっと得るものは大きいはずです。

とはいえ、失敗してしまった僕の声が誰かの耳に届くことはないかもしれませんけど。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから


web漫画『ショック療法』

2015-08-23 21:48:40 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『ショック療法』

■あとがき
多分言わないだけでみんな小さい頃はやってた事ですよね…?
ちょっと普通より卒業するのが遅かったとは思いますけど。

この出来事でめでたく第二の乳離れをする事ができました。
わざわざボタンを外してパジャマの中に手を入れた時の衝撃は今も覚えています。
兄弟とたまに寝る位置を入れ替えていたので間違ってしまったのでした。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから