1992.10.14(Wed) Moscow
赤の広場に面したグム百貨店へ行き、ショッピングをすることになる。研究室の人々に対してはここでまとめてお土産を買うことにする。悩んだ末、結局マトリョーシカをいろいろ取り混ぜて買うことにし、購入した大量のマトリョーシカは皆で手分けして荷物の中に入れて持ち帰ることにする。

グム百貨店 Google Map
モスクワのグムは、ロシアの百貨店で最も立派なものだということで有名だ。建物は3階建てで階数はさほどないが、建築面積はやたら大きく、200×100m以上あるのではないかとさえ思われる広大なものだ。外から見るグムはまるでどこかの宮殿のようだ。そして内部には3列のガレリアが並ぶ。光が降り注ぐ200m近いガレリアは、まさに壮観の一語に尽きる。ましてやそれが3つもあるのだから恐れ入る。モスクワにグム百貨店あり、というほど、都市のプライドに関わる場所になっているのではないだろうか。

ガレリアには2Fと3Fにブリッジが架かる。2Fは1Fの通路を見下ろすようなテラス通路になっている。

中央部には噴水のあるホールもしつらえられており、ショッピングの殿堂といった趣である。

3列のガレリアに面した建物は、列毎に壁面の色が異なり、中央はモスグリーン、左右はベージュ、薄い赤茶といった具合になっている。

通路には100周年記念のポスターが貼ってあるミラータワーが建っている。確かに歴史を感じさせる建物ではあるが、古くさくはなく社会の変化に伴い、活気のある新しい空気が入ってきているのが感じられる。

グムは以前は完全な国営百貨店であったが、近年は西側の企業も店を構えるようになっており、Samsoniteの垂れ幕や、ドイツ系企業の看板もみられる。また帰国後にはベネトンがグムに出店して話題にもなった。それにつれて高級品が増え、売り物の値も上がり、庶民的な百貨店ではなくなっているようである。

しかし一方では、相変わらず品不足の国営商店も同居しているのがグムなのである。

グム百貨店東南側の建物
15:45 短時間のショッピングを終え、再びバスに乗る。
1992年10月 ロシア日記・記事一覧
#古い建物 海外 #商業系 #デパート・百貨店
#吹き抜け・アトリウム #アーケード #ネオ・ロシア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます