日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

松茸最終盤

2021年10月11日 22時27分18秒 | 練習
帰り道、とぼとぼと足が重いです。1週間早く始まり、1ヶ月ほど早く終わりそうです。明日以降の雨に期待、まだ紅葉がはじまらず、暖かで少し期待が持てます。

霧に朝日が差して

畔もなくトンボが舞っています。

管理が悪く、ハスが咲きませんでした。来年に向けて・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在17冊目「大地の子(四)」に挑戦中!
野良終いについて(お知らせ)
 多くの皆様にご協力を頂き、本年度の予定された作業が無事終わりました。心より感謝申し申し上げます。71歳の身体に鞭打って、来年も田んぼオーナーを続ける所存です。変わらないご支援をお願い申し上げます。
 11月中に行わなければいけない作業として、わらの刻み、鶏ふんの散布、秋起こし、ハウスの片付け等があります。都合してご協力をお願い申し上げます。
同封の振替用紙で、後期分の納入をお願い致します。また追加分1袋(穴山2)を取りに来てください。
課題 ①10組以上のオーナー
    ②トラクター、ハーベスタ(脱穀機) 中古の購入
    ③コンバインでの刈り取り
    ④販売先の確保(ふるさと納税返礼品)
わらにおづくり 10月30日(土)午前9時から 神主谷ほ場


福寿草の里信州沢底田んぼオーナー事務局
Tel&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

追伸:徳積みを心掛けていますが、運や徳を使い切ってしまい溜まっていません。欲を捨てて心穏やかに暮らしたいものです。(酔)

爺さんのひとり言:カレンダーが赤かったので日の丸を揚げてしまいました。役場も農協もやっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする